みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 生命医科学部 >> 医工学科 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
生命医科学部 医工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]生命医科学部医工学科の評価-
総合評価悪い同志社大学のイメージとは程遠く、進学高校の延長線みたい。生徒も真面目かついんきゃが多い。成績は優秀。
-
講義・授業悪い講義内容が非常に難しいので、理解ができない。生徒に対して放任主義。
-
研究室・ゼミ悪い入学前との想像とははるかにちがっており、自分がやりたいことができないから。
-
就職・進学良い就職に関しては他の学部にも負けないくらい強いと思う。だが、専門性が強い。
-
アクセス・立地悪い京都駅まで30分弱かかり、近鉄で400円、大阪までは1時間近くかかり、700円程かかり、交通費が大変
-
施設・設備悪い私立大学ということもあり、広大な土地にキャンパスがあり、建物も綺麗。
-
友人・恋愛悪いいんきゃな学生が多く、話が合わない。比較的真面目な生徒が多い。
-
学生生活悪い文系の今出川キャンパスの文化祭は非常に楽しそう。だが京田辺キャンパスは生徒全員の一体感がない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メインは製図の授業で、遅刻、授業中の居眠り、忘れ物で、落単。非常に厳しい。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まってない。
-
志望動機関西に出たくて、同志社大学は楽しそうだったから。 医療関係の仕事につけると思ったから。
64人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537091 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]生命医科学部医工学科の評価-
総合評価悪い生物化学系から物理、製図、プログラミングなどとにかく理系分野を幅広く(浅く)学習する学科です。自分が何を目指して学習しているのかわからなくなります。また同志社1の留年率(5割)で、入学式に教授から厳しい叱咤激励を受けます。入ってからは他の学部学科の友達とは違う大学かと思うような厳しい授業の日々。本当に志がある人は別ですが、同志社で入ってから絶望する学科トップ3には入るかと思います。
-
講義・授業悪い実習や演習系の授業以外は基本的に出席をとらないので、学生自身のやる気次第といった感じですが、テスト前に詰め込んで乗り越える人が多いと思います。それに比べて実習のように1分の遅刻も許されない厳しい授業も多いです。授業内容は教授次第、といったところです。
-
研究室・ゼミ普通3年の秋学期から研究室に配属されるためまだなのでわかりかねますが、まあまあ充実してると思います。
-
就職・進学良い厳しい授業のおかげもあり、就職実績は良いです。医工学科は比較的新しい学科で、本当か嘘かわかりませんが教授によると様々な企業から引っ張りだこようです。しかし、それは基本的に院卒が条件で学部卒ではそこまで有利にはならないようです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は近鉄なら興戸駅、JRなら同志社前駅です。どちらの駅からも通称「田辺坂」と呼ばれる坂を登らないといけません。毎朝登山です。京田辺キャンパスの第一印象は「ど」が付く田舎。お店も全然ないし、思い描いていたキャンパスライフは送れません。
-
施設・設備良い医工学科は正門からずーーっと坂を上った先にある医心館という建物がメインになります。(1.2回生のうちは実習等でしか使いませんが。)ここは他の建物よりも比較的綺麗で、研究に必要なものはかなり揃っている印象です。
-
友人・恋愛悪い学科には一緒に授業を受けてご飯を食べるような友達はいますが、本当に気の合う友達はほとんどできませんでした。男女比は7:3くらいで、女の子は見た目に気を使っていない真面目な子ばかりです…。個人的に遊びに行ったりするのは圧倒的にサークルの友達です。本当にサークルに入っていて良かったと思います…。
-
学生生活良いサークルの数は把握できないほどあります。テニサーだけでも100くらいあると思います。新歓時期に嫌という程勧誘されると思いますが、めんどくさがらずちゃんとそこで見極めることです。私の大学生活の8割はサークルと言っても過言ではないくらいなので、個人の意見にはなりますが入らないと言う選択は以ての外です。イベントは11月の頭に京田辺キャンパスであるクローバー祭と、11月の末に今出川キャンパスであるイブ祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は理系のあらゆる分野を広く浅く学びます。生物、化学、物理、数学、製図、プログラミングなど。2年次からは実験が加わり、先述の分野もより深く掘り下げられて行きます。3年次の必修授業は実験と製図くらいで、あとは秋学期から研究室配属がされます。4年次は卒業研究一色といったところです。
-
就職先・進学先決まっていない。
15人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494048 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生命医科学部医工学科の評価-
総合評価悪い機械系の勉強をしたい学生にはおすすめの学科ですが、生命系に興味のある方にはあまりおすすめはできない学科です。研究室は、医用ロボットから生体材料、再生医療、応用数学などがあり、多様ですが、最終的には殆どが機械系技術職に就きます。平均卒業年数が約5年ととても厳しく、教授たちもことあるごとに、「これが理解できないようなのは5年行ってますわ」「また来年」と叱咤激励をかけてくださいます。製図などの実習では、1分の遅刻や1つの忘れ物でFの評価をつけられるため気が抜けません。しかし、その分就職は良いので、大学院を含む6年間を乗り切れば、良い結果が待ってると思います。
-
講義・授業悪い機械系と生命系の科目を8:2の割合で学びます。
機械系の講義に関しては、3年間の設計製図、材料力学、制御工学などがあり充実していると思います。ただ、機械系の講義はとても厳しく単位を取るのはなかなか大変です。その分実力はつくと思いますが、生命系の講義が圧迫している分、理工学部の機械系の人よりかは知識は浅くなりがちです。
生命系に関しては、取れる単位数が少ないので学ぶのに苦労します。選択科目にも生命系の授業は用意されてはいるのですが、計画的履修という、指定された選択科目を取らないと研究室配属や大学院・企業への推薦のランキングに影響するという制度があり、その科目はすべて機械系なので生命系の研究室を目指す人も機械系の授業を多く取らざるを得ません。他大学の院を目指す場合だと、研究室配属ランキングは成績に関わらず最下位に回されるため、好きな授業を選択している人が多いです。
私は、パンフレットに大きく紹介され、高校生向けの学科紹介でもメインだった、角膜再生医療の研究に惹かれて入学し、生命系の講義に期待していたので、この評価です。
-
就職・進学普通就職実績はかなり良い方です。ほとんどの人が機械系メーカー就職しています。ティッシュエンジニアリング研究室出身だと、医薬品や情報系に進む人がわずかにいます。教授曰く、様々な企業から引っ張りだこのようです。しかし、これは修士まで進むことが条件であり、学部卒だとあまり有利ではなく、手厚いサポートも受けられません。
-
アクセス・立地悪い同志社大学は文系と理系で完全にキャンパスが別れています。みなさんが想像するような、おしゃれで歴史のあるキャンパスは、文系の今出川キャンパスで、理系の学生はめったに行くことはありません。理系の京田辺キャンパスは、はっきり言ってど田舎です。田んぼに囲まれた山に立地しており、最寄り駅から長い坂道を登らないと行けないので、キャンパスにつく頃にはヘトヘトです。周りにはカフェやレストランなどはないので、食事は購買か学食で済まします。
-
施設・設備良い学費が高いだけあって、施設はかなり充実しています。医工学科のある医心館は、建てられて間もないのでとてもきれいです。ただ、キャンパスのだいぶ奥にあるので、校門から更に10分ほどかかります。研究設備も整っている印象です。
-
友人・恋愛普通学科全体の人数が少ないので、友達はできやすいと思います。ただ、女子の数がとても少ないので、恋愛には苦労すると思います。(女子はモテます)
いろいろなタイプの人がいますが、みんな根は真面目です。 -
学生生活良いサークルの数は、公認・非公認合わせると把握できないほどあります。たくさんあるので、きっと自分に合うサークルを見つけられると思います。ただし、拠点が今出川のサークルだと、通うだけで時間とお金がどんどん削られていくので、注意が必要です。また、医工学科は他の学科と比べて忙しいので、まわりの人と同じように過ごしていると痛い目を見ます。この旨を、入学式の日に教授から言われます。
学園祭は、今出川のイブ祭と京田辺のクローバー祭の2回開催されます。イブ祭の日は休校ですが、クローバー祭の日は、毎年、医工学科生は強制参加の就職フォーラムが開催されるので、少ししか楽しめません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容全体を通して、機械系と医学・生命系の科目を8:2の割合で学びます。メインは製図で、しっかりしごかれます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機角膜再生医療の研究に興味があり、医学系の基礎研究などがしたかったため。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:836256 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命医科学部医工学科の評価-
総合評価悪い機械工学系に興味がある場合はかなり充実しているのではないでしょうか。角膜の再生医療にのみ興味があり生物が好きな方はかなり苦労すると思いますが、きちんと授業を受けていれば卒業はできます。
-
講義・授業普通当時のパンフレットでは角膜の再生医療が大きめに紹介されており、その分野に興味があったので進学しましたが、授業などはほとんど機械工学系のものでした。
-
就職・進学良い私は就職をしませんでしたが、就職支援も力を入れているような印象は受けました。進学に関しては大部分がそのまま同志社の修士まで進む人が多く、他大学院への進学は数人程度でした。
-
アクセス・立地悪い他県から進学しましたが、理系のキャンパスは修学旅行で行ったような京都ではなく奈良に近い山や田んぼに囲まれたようなキャンパスでした。最寄駅から学校に行くまでもかなり長い坂道があり夏は大変です。遅刻しそうな時は数人でタクシーを使っている人などもいました。
-
施設・設備良い授業を受ける教室は少し古いですが、生命医科学部の校舎は綺麗でした。
-
友人・恋愛良い生物選択で入学しかなり苦労しましたが、ここでできた友人たちに支えてもらいながらなんとか卒業することができました。
-
学生生活良いサークルや部活動の数は多いと思います。学祭なども京田辺キャンパスでも行っていましたが、文系キャンパスの今出川で行うものの方が盛大に行われています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容製図、プログラミングや工学系の勉強がほとんどです。1回生の時期は少しだけ生化学など他学科との共通の授業があります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先卒業後は他大学の大学院に進学しました。
-
志望動機医療系の基礎研究に昔から興味があり角膜の再生医療を行なっているこちらを志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782439 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年07月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命医科学部医工学科の評価-
総合評価悪い学内ではかなりのエリート扱いを受けます。真実のほどは不明ですが。
全体的にみて、4年で卒業するのにはそれ相応の努力が要求されると思います。確かに、就職先が良かったり、院の設備も充実しているとは思いますが、大学生になって遊びたいと考えている人には向かない学科だと思います。 -
講義・授業悪いはっきり言って、講義のレベル自体は高いと思いますが、全体的に教え方が雑いです。とにかく雑い。学校が自由主義なこともあって基本的には自学自習することが前提です。しかし、あまりにも説明が雑なので自分自身ではどうにもならない面があることは否めません。
このことばかりはどの講師に当たるか?という運次第だと思います。 -
研究室・ゼミ普通多様な研究室があるので自分がいきたい研究室は必ずあると思います。
-
就職・進学良い進学・就職については公式のページに出ていると思います。院への進学は高いです。
-
アクセス・立地悪いこの学科は1回生の時に1限目に必修がかなりあるのですが、朝の時間帯は人が多くつらいです。また、最寄駅から徒歩でっやく10分しかも坂道なので夏はとてもつらいです。周囲に遊べる王な場所はなく、立地はあまりよくありません。
-
施設・設備良い学校が広いので設備の面は問題ないと思います。学校内での移動距離が多いのが難点ですが。
-
友人・恋愛普通私立大学なのでいろいろなタイプの方がいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メインは物理系です。そのほか製図、プログラミングなどがあります。
-
学科の男女比7 : 3
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:126150 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命医科学部医工学科の評価-
総合評価普通割と楽しいときもありますが、基本的に厳しいです。実習や実験は何が何でも行かなければ単位はとれません。生命医科学部という名前ですが、工学が強く、就職先も機械系のメーカーが多いです。生命が関わっている授業もありますが、必修となっているのはほとんど工学系の授業で、必修以外に計画的履修というものがあり、計画的履修を履修していないと研究室配属に影響が及びます。そのため、計画的履修もほぼ必修と同じ位置付けになっており、工学を学びたい方には向いていると思いますが、生物などの生命的な勉強を学びたい方は苦労している人が多いです。また、高校のとき物理選択をしていなければ授業は知ってる前提で行われるため、難しいと思います。医療と工学の両方を学べるというよりかは、どちらかというと機械工学の方が強いため、就職活動では、機械系のメーカーを中心に内定が決まり、あまり就職活動で苦労している人はみられませんが、医薬品系の就職を望むのは厳しそうです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478815 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命医科学部医工学科の評価-
総合評価普通大学院に行かない限り、専門的な知識は学ぶことができない。大学だけでは基礎知識で終わってしまうので、あまり医工学科の意味がないように思える。施設は充実していて意欲があれば何でも使用することができる。
-
講義・授業良い先生は厳しい人もいれば、優しい人もいる。必須を落とすと卒業ができないので大変。課題は授業によっては多い。
-
研究室・ゼミ良い研究室では自分の席をもらうことができ、10人程度の人数で同じ研究室に配属される。ゼミ同士は仲良く進めることができる。
-
就職・進学普通就職サポートはそこまで手厚くない。やりたい人はサポート科に行くことができるが、全員が就職するわけではないので雰囲気としてもそこまでやる気がないように思える。
-
アクセス・立地悪い4年間田辺だったため、周辺は田舎。電車に乗れば30分程度で都会にでることができるが、大学の周りは特に何もない。
-
施設・設備良い許可をもらえばジムを使用することもできるし、実験道具や設備は十分整っている。図書館も広く、何でも調べることができる。
-
友人・恋愛良い必須の授業はみんなかぶっているので基本的に同じ授業を取っていることが多い。そのため仲良くなりやすい環境だと思う。
-
学生生活良いサークルは所属していなかったが、聞いた話しによるとサークル活動は活発に行われていたようだ。アルバイトは街にでれば何でもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年~2年は基礎的な授業でつまらないと感じることがあるかもしれないが、3年生からは実験の授業や製図の授業が増える。忙しくなり、課題も多くなるが、内容は楽しいものだと思う。また研究室が決まると、研究室の仲間と仲良くなり、目標に向けて努力できる環境になる。
-
利用した入試形式IT企業の研究開発
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412176 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]生命医科学部医工学科の評価-
総合評価普通単位がとりにくいが、就活には強い
大学で勉強をしたいと思っている人にはいいと思うが、授業が大変なので、遊びたいと思っている人や、仮面浪人をする人には不向き -
講義・授業良い必修が多く、取りたいと思った授業が取れなかったり、f率が5割など、なかなかハード
-
研究室・ゼミ普通面白い研究室のところはあるが、成績トップかつ、同志社の院に進む人しか選べない
-
就職・進学良い学科が就活セミナーを開催してくれるが、あまりみんなが就職したがらない様な中小企業が多くくる
-
アクセス・立地悪い駅から遠いし、坂を登ったところにある。大学内も坂があったり、教室間が遠いので授業間移動が大変
-
施設・設備良い生命医科学部の建物は綺麗だが、学部生も使えるエスカレーターが一機しかなく、かつ遅いので5階まで階段で登らないといけなくなる
-
友人・恋愛良い学科内は仲が良く、テスト対策も一緒にしたりする
男女仲も良く、それなりに恋愛をしている子もいるが、学科内だと、別れた後大変 -
学生生活良いそれなりにサークルもあるが、今出川の方がサークル数も多く充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理を主に学ぶ
たまに生物系の教科もあり、そっちの暗記の方が大変 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医療工学について学べるから
Covid-19などもあり、注目されている分野なので、今後社会に出たときに強いと思う
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:921211 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生命医科学部医工学科の評価-
総合評価普通総合的にみて悪くはないないなという印象。自分のサポートがもっとあるといいなと思うことが多々あります。
-
講義・授業普通よくわかんないことがあり大変である。たまに理不尽なこともある。
-
研究室・ゼミ悪い演習自体あまりない
-
就職・進学悪い情報提供が少ないので気づかないことがとても多い。アナウンスしてほしい。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが平地ではないので山なので移動がとても大変である。
-
施設・設備良い実験の設備がよい。また設備がきれいで環境に恵まれていると感じる。
-
友人・恋愛普通特に仲がいいとか悪すぎるということがなく、不自由なくすごしている。
-
学生生活普通最近サークルは参加していない。また学内のイベントはあんまり参加していない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に機械工学系の学部と同様のことを勉強しているのではないかと思います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医療工学に興味があり、いろいろ学んでいきたいなと思っていたから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565480 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]生命医科学部医工学科の評価-
総合評価普通大学でしっかり勉強したいと思っている学生にはとてもよい学科だと思います。他学科と比較しても課題やテストが多いですが、自分から教授に質問しにいくととても丁寧に分かりやすく教えてくださいます。学科内の仲がよいのが特徴で、縦のつながりもあるので先輩方に勉強を教えてもらうこともあります。
-
講義・授業良い専門科目では企業に勤められていた外部講師の方が多くいらっしゃいます。課題の添削などで講師や教授と話す機会が多いため、社会に出てからも役立つ情報などを聞くことができます。
-
研究室・ゼミ普通3年生の秋に研究室が配属されます。研究室によって学ぶ内容がかなり違うので、研究室見学の期間に自分は何を学びたいのかということを明確にするのがよいと思います。
-
就職・進学良い就職支援室があり、1回生からでも話を聞きにいったりパンフレットなどを見ることができます。推薦枠が多くあり、その中でも女子学生枠が多いので学部卒でも就職しやすいと聞きました。
OB、OGの方が開かれる講演会を聞く機会もあるのでサポートは十分だと思います。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は同志社前駅と興戸駅です。よく遅延することもあり、電車の本数が少ないので遠くから通っている学生は1年生の秋に学校近くに引っ越す人が多いです。下宿生は基本的に近鉄線でいうと新田辺駅、興戸駅、三山木駅周辺に住んでいます。
ただ買い物を楽しんだり遊べるようなところは近くにありません。 -
施設・設備良い学部棟はとても新しく綺麗です。一階は学部生でも勉強に使えるスペースがあり静かで集中するにはとてもよい場所です。就職支援室はこの学部棟内にあります。
自動販売機があり軽食も売っているので長時間勉強するときにも便利です。 -
友人・恋愛良い学科内の仲はとてもよく、私の場合自然と一緒に勉強する友達ができていました。サークルや部活に所属する人が多いですが、学科の人たちで遊びにいくこともあり学外でも交流があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には機械学科と同じことを学びます。しかし他の機械系学科と異なり、化学や生物も必修となっていて幅広い分野について勉強しなければなりません。
選択必修のような講義の中には公衆衛生学や倫理学といった科目もあります。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:269159 -
同志社大学のことが気になったら!
基本情報
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
「同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 生命医科学部 >> 医工学科 >> 口コミ