みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  機能分子・生命化学科   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

理工学部 機能分子・生命化学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(20) 私立大学 2248 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
201-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について基礎から応用までを学ぶには良い環境です。しかし、言われたことをキチンとやる、というような学習塾のような環境であることは否めません。世の中の問題に対して自分の頭で考え、未来を切り開く人材になりたいのであれはま、それ以上のレベルである、外部の大学院に進学した方が良いでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は学内の教授や、外部講師による授業と合わせて充実しています。また、その他、グループディスカッションや討論が中心の特別な科目もあります。是非受講して、自分の可能性を広げてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の配属は4回生からです。私立大学の中では高い指導レベルです。学会におけるシガラミも少ないので、客観的に他の人の研究成果を評価できるようになります。その道の専門知識を身につけることができます。しかし、お近くの京大に比べるとやはりレベルは低いと言わざるを得ません。京大のように、毎日のように食堂においても研究内容の討論を行っていたり、研究室に入ると生徒や教員同士で討論した後跡がホワイトボードになぐり書きされている環境で切磋琢磨したい方は、潔く京大のような外部の大学院を受験されることを進めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはOB・OGのつながりが強かったり、推薦の仕組みが充実しているので、学校の成績も良く、学校のレールにきちんと乗れるのであれば、就職は決まります。むしろ、国公立よりも充実しているとも言えます。しかし、自分が入社先で実際に何をやりたいのかを明確にしていなければ、就職難民になると思います。在学中、学校に与えられる情報だけでなく、積極的に先生方や講師の方にアプローチし、自分のやりたいことを明確にしてください。ちなみに、京大・東大の大学院に進学したからと言って、就職が良いという考えは危険です。たしかに天才揃いなので大手企業も学校に来ますし、就職は良いですが、就活する本人がやりたいことを明確にしていてマッチングが充実しているからこそ良い結果が出ることを忘れないでください。
    • アクセス・立地
      悪い
      理系学部は京田辺キャンパスの配属になりますか、アクセスは非常に悪いです。また、キャンパス内の建物から建物の移動にも時間がかかります。キャンパスが広いことはアピールポイントに見えますが、実際に学校生活を送るのであれば不便なところも多く目立ちます。電車通学の場合、最寄駅から降りてキャンパスまで長い坂を登らないといけないので、バイク通学も多いです。もちろん、近くに速度超過で張っている覆面パトカーも多いので注意しましょう。
    • 施設・設備
      良い
      生活の場となる京田辺キャンパスは実験設備、学習設備、ともに、これでもか!というほど充実しており、すべてを在学中に網羅するのは不可能でしょう。しかし、建物同士、距離が遠いので移動に時間がかかるのはマイナスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数が多いので自分の居場所を見つけることができると思います。理系学部に所属している場合は、サークルに入らなければ同じ大学であっても他の学部の人と仲良くなるのは難しいです。コミュ力をアップさせるためにも是非サークルに入ることを勧めます。校風としては、個性的な人はたくさんいますが、お互いを認め合える環境だと思います。もちろん、非常識な人は嫌われますが。恋人を作りたいならサークルに入るべきですが、勉学を忘れないように注意してください。サークルならまだしも、部活と理系学部の両立は本当に難しいです。あと、恋人うんぬんよりも、自分の居場所が見つかれば、運命の恋は自ずと訪れると思います。知性とコミュ力がバランスよく整った人が多いので、トップ国公立大学のように、くだらないことで意地を張り合って討論になることもありません。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が2回もあります!外部の人に発表する機会も多く、また、自分で同好会やサークルを結成してイベントを企画し、学校の施設を借りることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学に関することのほとんどに触れることができます。1回生では、高校で習うようなことから丁寧に基礎から授業が行われ、2回生にかけて専門的な内容が徐々に増えるというフォローになっています。出席が厳しいのでサボる人はほとんどいません。単位の取扱も厳しいので、文系学部の子に流されて勉学を疎かにすると留年の未来が待っています。理系学部に進学しているという自覚を持ってください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      外部の国公立の大学院へ進学
    • 志望動機
      化学が好きで、かつ、学内の環境や人財が充実していたからです。これだけの環境は、私立学校としては中々手に入るものではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577468
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機能分子・生命化学科は化学を勉強したいと思う人には大変オススメな学科です。あらゆる視点から化学について勉強するので、学ぶたびに化学の事が好きになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      文系中心の今出川キャンパスは落ち着いた環境でありながら、地下鉄の駅に直結、京都駅や京都一の繁華街まで10分という好立地だが、理系中心の京田辺キャンパスは長い坂を登った所にあり、京都駅まで電車で30分かかります。ただ、大抵の下宿は駅近で便利で、京都・大阪・奈良へのアクセスが良いのが京田辺の魅力です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するとたくさんの友人関係、さらには恋愛関係を築くことができます。共通の趣味や話題を持った友達をたくさん作ることができます。特に理工学部 機能分子・生命化学科はクラス分けがなく、学科の人たちでグループ活動する機会が一年秋の実験までないので、サークルでたくさん友達を作ることをおすすめします。もちろん実験で同じグループの人たちともとても仲良くなるので楽しみにしておいて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345272
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の割には授業やテスト勉強が忙しくないこともあり、サークル活動やバイト、趣味などに時間を費やすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      化学の基礎的なことを一回から二回生の間に、専門的なことを二回から三回生の間に学ぶことができ、四回生からは研究室に所属して研究に勤しむことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有機化学系、無機化学系、物理化学系、生物系の研究室があり、自分の関心のあるところを希望することができる。研究室によって活動状況が異なるため、就職するか大学院に進学するかで研究室を選択すると良い。
    • 就職・進学
      普通
      学科の教授の多くは大学院進学を推奨しているため、 就職組の支援をすることはほとんどない。良くも悪くも自分の好きなように就職活動を行うことができる、ら
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄興戸駅かJR学研都市線の同志社前駅で、駅から徒歩20~30分程度で着く。大学周辺に買い物を楽しめるところはないため、京都か大阪まで出る必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      最近、授業を受ける教室近くのトイレが新しくなったりしているが、実験棟の老朽化が進んでいるため、建て替えてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系ということもあり、部活に所属する人は全体の1割程度、大半の人がサークルに所属する。サークルに所属しないと他学部の人との関わりはほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルだけでも30個以上あり、自分に合うサークルを見つけるのは苦労するかとさもしれないが、入学してからの一ヶ月間は新歓期間のため、沢山見て、参加すると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は化学、物理、数学等理工学部として基礎的なことに加え、英語と第2言語の勉強も行う。2回から3回生では選択授業があり、自分画興味のある分野について学ぶことができる。4回生で研究室に所属し、卒業論文を書くために実験を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      印刷業界の開発職
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があったのだが、物理が苦手であったため、生物選択でも入学できる本学科を志望した。
    感染症対策としてやっていること
    前後期ともにオンライン授業を行っている。実験がある日は登校しているそうだ。課題の提出などもメールで行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706533
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと自分は思っています。特定の分野で活躍されていらっしゃる教授がいます。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な教授もいればあまり熱心でない人もいて様々です。でもこれはどこでも同じだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはまだ配属されていないため実際のことではないかもしれませんが配属先により様々のようです。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績がありますが最終的には個人個人がどれほど頑張ったかです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から比較的近く立地は良い方だと思います。周辺環境もいいです。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学だけあって施設は充実している方ではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属すると趣味を共有できる友達がたくさんできるかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理工学の様々な分野を学び学年が上がるにつれて自分が勉強したい分野を絞っていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225564
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の割には楽したい人は楽できると思います。
      頑張りたい人も楽したい人もいるので自分の芯をもつことが大事だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      化学好きには魅力的な講義があります。
      有名な教授の講義もあり、楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学をすすめられる。
      就職にはあまり何も言われないので人によると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの最寄り駅から坂道を徒歩15分程度
      近鉄の最寄り駅もあるらしいですが、遠そうです。
      夏は暑い
    • 施設・設備
      良い
      私立なので施設、設備は比較的きれいです。
      たまに古いと感じるところもありますが
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達はできやすいと思います
      学部でも友達は沢山できると思います。

    • 学生生活
      良い
      今出川キャンパスの方がイベントは充実していると思います。
      スポーツの方は京田辺の方が充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は化学、物理共に基礎から教えてくれます。
      2、3年は詳しく学び、4年は研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬の研究をしているのが魅力的で入りました。
      理系の割には留年率も低いのでいいかなと
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:972432
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前の半分、生命化学はあまり扱っていませんが、魅力的な科目がたくさんありました。幅広く化学を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちは質問に行くと何でも答えてくれます。朝早い授業が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      院進が半数ほどいるように思います。研究室では、就活生に配慮してくれるところが殆どです。
    • アクセス・立地
      悪い
      理系のキャンパスは不便ですが、住めば都で愛着が湧いてきます。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな施設が多いです。一部は改修工事が進められており、全体的に整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部が多いので、学部外の友人もつくりやすいはずです。学科内も人数が多いので友達は出来やすいはず。
    • 学生生活
      悪い
      文系キャンパスの方が充実しているかも。土地の広さを活かして、スポーツ系はこちらの方が活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般。無機、有機、物理化学等々。
      物理選択でないと最初は手間取ると思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      主に、生命化学をはじめとする化学を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604719
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について幅広く学ぶことが出来る。1年次は教養科目について学び、2年時以降自身の学びたい科目について専門性を上げて深く学んでいくという形になっている点は学生への配慮が感じられてとてもよい。
    • 講義・授業
      良い
      とても濃い授業内容で毎回その分野に関しての知識を深めることが出来る。きちんと学びたい人にオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      また学部1年生なので、研究室ゼミについての詳しく事は分からない。先輩方は大変と言ってる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ学部1年なので分からないが、先輩方は手厚いと言っていて、パンフレット等を見るとその通りである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、坂道(上り坂)なので決していいとは言えない。ただそこまでありえないほど遠いという訳でもない。
    • 施設・設備
      良い
      広大な立地にジムやゴルフの打ちっぱなし等様々な施設がたくさんある。文句なしの最高評価である。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとても仲が良く、異学部間の交流も盛んである。恋愛関係も進んでいるようである。
    • 学生生活
      良い
      充実していて、校外の機関から評価を受けることも多い。立命館や京都大とよくコラボしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学を中心に、化学について幅広く学ぶ。分子についても深く掘り下げて実験などを行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幼い頃から化学に興味があり、その道に進みたいという意欲があったからである。大学名にも惹かれた。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:960140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      原子や分子などのミクロの世界に介入し、化学的思考を使って学ぶとても良い学科でした。たくさん学びを生かせます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。各分野で先生たちの専門的な講義を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な知識も実験や講義などでまなべ、より学問への興味を深めることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      学生の半数以上が就職しており、公務員や京都府庁、大手企業にも
      就職するなど素晴らしい成果を上げています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄やJR、バスなど様々な手段で通学することもでき、とてもアクセスがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      情報系、機械系などなど一つ一つに研究室があって選択肢が広かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな個性があって学部やサークルなどで様々な人との交流を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      本大学には約300個ものサークルがあり、みんなそれぞれのサークルで活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      原子や分子などの無機化学やミクロの世界について学んだり、有機化学についても学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      研究者
    • 志望動機
      自分は理系の特に化学に興味があり、それについてより深く学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956820
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を取ることは簡単であり、卒業もしやすいが、自分でしっかり勉強しないと卒業してから学んだことが何も残らないということになってしまうと思う。大学生活を満喫して、無事卒業したい人にはかなり良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      どちらとも言えない。質問に対して親身になってくれるような先生がいる一方で、授業は適当で、授業が始まっても数十分遅れてくるような先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      実績についてはあまりわからない。しかし、サポートは充実しており、定期的に就職対策セミナーが行われていたり、個人で相談に乗ってもらえる環境がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが遠く、また、坂道であることからも通学はかなりしにくい。また、周辺環境もあまり良くはなく、遊ぶためには電車での移動が必要。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は土日も開いているため利用がしやすい。トレーニングルームを無料で利用できるところも良い。さらに、売店も夜遅くまで開いているため、研究や勉強で学校に夜遅くまで残っても利用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。男子の場合は近くに女子大があるため、出会いの機会は多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多い。実際に周りの友人を見ても、複数のサークルに所属している人が多い。イベントは学祭くらいしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般を幅広く学ぶ。選択の授業はあまりない。4年になるときに研究室配属が行われるが、成績が悪いと希望の研究室に入らない場合があるので、多少の成績は取っておいた方が良い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      半導体業界の総合職
    • 志望動機
      昔から化学が好きだったため、さらに高度な内容を学びたいと思い志望した。第一志望は国立だったが、私立では関西の大学に行きたいと思い、その中でレベルの高い大学であったため入学しようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573375
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部機能分子・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属している学科は化学専攻で将来、研究職になりたい人には向いていると思います。研究室も多く存在し、化学の中でも選択肢が多岐に渡るため「将来自分がどんなことを研究したいか」についてしっかりと考えて置いた方が良いでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      受講科目、教室が多いので幅広い知識を得ることが可能です。先生方もしっかりと講義をなさってくれるので充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が多く存在し自分の調べたいテーマに合致する研究室を見つけることが容易でしょう。
    • 就職・進学
      普通
      インターンや留学などのサポートが充実しており、就職や進学がしやすい良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      今出川キャンパスはアクセスが良いですが、京田辺キャンパスは片田舎の山の上にありアクセスが悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的に新しいものが多く、充実していると思います。しかし、中には古い施設もあるので一概には言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は常常良好といえるでしょう。しかし恋愛となると私を含め私の周りで付き合っているひとが極小数なので充実しているとは言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学に関したことが中心です。高校で習う化学よりもより細かく、それこそミクロな世界にまで目を向け学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225859
201-10件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  機能分子・生命化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。