みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  機械理工学科   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

理工学部 機械理工学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(19) 私立大学 753 / 3594学科中
学部絞込
191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験の設備は老朽化が進んでいるが勉強の内容などには不満はない。真剣に勉強をしたい人にはいいと思うが内容は難しいので覚悟はいると思う
    • 講義・授業
      普通
      難しいので苦戦しているが先生はそれなりに助けようとしてくれる時もあるため3
    • 就職・進学
      良い
      一流企業への就職実績も多くあり、それはサポートがしっかりできている証拠だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄の最寄り駅の興戸駅は急行が止まらないので乗り換えが増えて不便
    • 施設・設備
      悪い
      実験用の設備が古いものも多く、TAの方もその点で困っていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本一人で行動していて、サークルにも所属していないので充実しているとはとても言えない
    • 学生生活
      普通
      自分は所属していないがサークルは沢山あるので充実していると言える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に力学系の分野の物理、その分野に関する実験、製図、数学など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械に関して興味を持っていてこの学科で勉強したら詳しくなれると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674102
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にいいとも悪いとも思わない。
      学食があまりおいしくなく食堂がすぐ混むのが不便だがそれはほとんどの大学で共通のことだと思う
    • 講義・授業
      普通
      先生はいい先生も悪い先生もいるが、生徒の積極性を重んじる先生が多くそれが鬱陶しく感じる人もいればそれをありがたく感じる人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      大学の先生は院に行くことを進める人が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺は坂が多く駅から学校まで歩くのが大変
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はない
      キャンパスが広く体育館地下のジムを無料で使えたり工場もあるのでやろうと思えば金属の加工などもできる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科に女子が少ないため男の人は女子と話す機会が少ないと思う。
      サークルはたくさんあるのでそっちで友人をたくさん作っている人も多い
    • 学生生活
      普通
      クローバー祭という京田辺キャンパスの学祭は楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の春学科は高校の復習がほとんどで一年の秋学期から新しいことが増え、二年次から徐々に専門科目を学び始める。
      一般教養科目の授業も取れるので専門のこと以外も学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317788
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それなりにレベルの高い大学だと思いますし、研究設備なども良く揃っていていいところだと思います。ただ必修が多く、そのほかの選択肢が狭いのと、大学が通いにくいところにあるのが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの専門の授業はそれなりにレベルが高いですが、一般教養に関してはいろんな学部のいろんな学生がいるため、うるさかったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄だと各駅しか止まらず、本数も少ない。JRは快速が止まりますが単線のエリアなので各駅と変わらず本数も少ない。また、駅から大学まではずっと坂を上ることになるのでしんどい。また。駅周辺にはローソンしかありません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は比較的きれいな建物がおおく、最近は噴水が新たに設置されていました。また、敷地内にファミリーマートや生協があるので便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろんな人が多く、勉強になることが多いです。いろんな趣味の人がいるので、自分を成長させるきっかけになります。学内では結構カップルを見かけます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも活発に活動しています。特にサークルはいろんな種類があり、また軽音サークルはいくつかあるので、選ぶ楽しみがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系として必要な知識を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金属材料科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金属組織の研究を主にしています
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械について幅広く学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21674
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      深いところまで研究でき、たくさんの体験をつむことが出来ます。設備も充実しており、高い精度の研究ができます
    • 講義・授業
      良い
      教授の質が高く、実験などの施設も整っています。
      ただレポートがかなり多く負担になることが多いです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人間関係の悩みをたくさん聞きます。
      あまりにもギスギスすることがある
    • 就職・進学
      良い
      OBの方々がたくさんいるので基本的に困ることはなさそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスなどが少なく広いため沢山歩かないと行けません
      気をつけてください
    • 施設・設備
      良い
      設備も綺麗ですし、最新の実験器具が整っていてスムーズに実験できます
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんのサークルがあり人と関わることが多いのでたくさん友達ができます
    • 学生生活
      良い
      楽しいイベントが沢山あり毎日を充実して過ごすことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で取らないといけないものは興味が無いものも多く感じます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来的に物作りをしたいと思っていたのでこの学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946455
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取り組み方次第で全てが変わる学科だと思う。
      授業で将来必要な事は全て教えてくれるし、真面目に取り組めばかなり力がつく。授業を聞いていない人が多いのでだれやすい
    • 講義・授業
      良い
      大学教授なので授業は上手とは言えないが、授業を聞いて勉強をすれば必ず力がつくようにはなっている。
    • 就職・進学
      良い
      院に行けばほぼ100%就職出来る。
      卒業すれば仕事があると思ってていいはず
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。 駅から坂を10分以上登る。授業によっては駅から20分以上かかる場所で授業を受けることもある。
      学校の周りには何も無い。同志社前駅前にココスとトリキとローソンがあるくらい。下宿するにしても京田辺市自体田舎なので欲しいものが無いこともある。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに綺麗。図書館がでかい。学科も必要な設備はほとんど揃っていると思っていいはず。ただ、理工学部の施設の男子トイレに洋式はほとんど無い
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は男ばかり。自分の代は男女比9.5:0.5
      男子校の雰囲気が感じられるので女子は居づらいかも(学科の男子選び放題と考えるなら最高かも)
      基本的に半分以上の人の名前と顔は覚えている。
      製図がしんどいため、そこで謎の友情が生まれ仲良くなりやすい
      男女比はおかしいが、サークル次第で普通に恋愛出来る。
      同志社女子の子と交流があれば彼女が出来やすいかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルは思ったより充実している。ただ今出川キャンパス中心に活動しているサークルも少なくないため注意が必要。
      学祭はそこまで盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学 物理 機械に関する基礎知識
      製図学や実験など特徴的な科目もある。
      製図は手書きで、課題の量もかなり多いので生活を支配される
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      第一の理由は滑り止め。機械やロボットに興味があった。
      機シスと授業内容はほぼ変わらなくこちらの方が合格ラインが低く、入試に化学を使えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581913
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関しては、基礎的なところからしっかりやって、かつ、応用、具体的な活用法までカバーしてくれます。また、課題等はあまり多くないので、サークル活動など学科に縛られない学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は、とてもしっかりしています。教科書や配布プリントを使った授業や、パワーポイントを使った授業、また、黒板で説明をする授業など授業の形は様々ですが、どれも詳しく1から教えてくださいます。所々、分かりにくいところもありますが、そこは友人と協力したり、質問をしたりする必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期が、4回生からなので、それまでにしっかりと基礎的な知識や技術を身に付けてからゼミに入ることができます。どのゼミに入るかは、成績などはあまり関係ないみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとてもよいです。基本的には、100%なので、なんとかはなると思います。機械科ということもありますが、学部卒でそこそこいい企業に就職できるのは大きいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から、歩いて20分程度かかり、またバスもあまりでていません。バスに関しては、開講日でないと、ほとんど走っていません。京田辺キャンパスは、ほぼ奈良で、アクセスはですよくない。今出川キャンパスにいくときには、無料のシャトルバスがあるのでなんとかはなります。良いところは、自然がとても豊かで、とても広いキャンパスなので解放感があります。しかし、その分、移動は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      理系のキャンパスということもあり、京田辺キャンパスには、様々な設備が整っていて、理系の勉強をするにはもってこいだと思います。教室の数や広さも十分ですし、パソコン専用の教室もあるので、とても便利です。図書館も、とても広くて立派なので、空いたコマなどで自習もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体の人数が少ないのもあり、友人はすぐにできると思います。男子の人数が多いので、気にする点とすれば、それくらいだと思います。また、サークルに入れば、同回生、先輩と必ず仲良くなれるのでサークルには入るべきです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多く、文化系、体育会系と選びたい放題です。自分にあったサークルに入れば、四年間楽しく過ごせると思います。アルバイトもやる時間はいくらでもあると思うので、やっている人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、機械に関わる内容で、数学、物理、製図、機械製作法などをやっていきます。必修科目については、1年次に単位を取らないと、2年次にとれない授業などが出てくるので、注意が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414711
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      利便性、学費の高さ以外は高評価
      学費の高さは私学のためしょうがないとも言える
      駅からの遠さがとても不便
      キャンパスは広いためにのびのびと学べとても良い
    • 講義・授業
      良い
      ハイレベルなものから基礎まで幅広い授業をを行っている
      また、教授や先輩との距離が近く話を聞きやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広く対応しており満足
    • 就職・進学
      良い
      教授が院進学を勧めてくるため学部生での就職は難しい。
      だが院生での就職には厚く対応してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      田辺キャンパスの唯一の不満点
      また飲食店が少なく下宿するのであれば不便とも考えられる。
    • 施設・設備
      普通
      平均的と言える
      比較的新しいものは揃っているが研究室によってはお金が少なく厳しいものがある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、学科共に充実度は高い
      さまざまな学部の人が集まっているため多くの出会いがある。
    • 学生生活
      良い
      十分に充実しており、学園祭といった行事もあるため満足度は高くなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学を勉強し未来のエンジニアを創造する。
      基礎から学ぶことでより高い対応力を持った学生をつくる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      未来のエンジニアとなる
      日本の力とも言えるものづくりを学ぶことでこれからの日本を支える
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580878
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では勉強する環境は良いと思うので、勉強したい人はとても良いと思います。しかし、電車で行くなら駅から距離があるので少ししんどいかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      授業だけではなく、演習や課題などが設けられているので、しっかり内容が頭に入るので助かっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、先輩とペアとなって研究を進めて行くのですが、分からないことはすぐに聞くことができるし、何より力を合わせて研究することで達成感もあり充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%となっています。大学院に進む人が多いですが、学部卒の人で就職するという人は割と自分で活動しないといけない印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは結構遠くて坂道なので、夏はかなりきついです。結構田舎なので、他の大学に比べたら遊べるところは少ないかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、綺麗な印象です。ご飯を食べるところもたくさんありウォーターサーバーなどもあり、充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり、アルバイトでも一人暮らししている人が多いので、出会いはたくさんあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はすごく多いと思います。文化祭なとでも有名人が来たりするので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きくは物理と数学と英語です。機械系なので、材料系の専門的な勉強も2,3年次から本格的に勉強していきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      車やバイクが好きで、将来は車やバイクなどの仕事に携わりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939101
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学を学ぶにはいいところだと思います。材料力学や熱力学、流体力学に、機械力学、さらに制御力学にプログラミングも学べます。他には製図の授業もあり、社会に出てからも大いに役に立つスキルが身に付けられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      材料力学や熱力学、流体力学に、機械力学、さらに制御力学にプログラミングも学べるのでいろんなことを学べます。ただ、それだけ必修科目が多いのでそのほかの一般教養については選択肢が限られ、あまり選択の余地はありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きく材料、制御、熱、流体に研究室がわかれており、それぞれ2、3つずつくらい研究室があるので、自分にあった研究室が選べるかと思います。また、企業と共同研究をしているところもあるので、そういう研究を選べば貴重な経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      わりと大手企業への就職実績があります。基本的に院生が優先ですが、学校推薦で大手企業に行くことも可能なので、悪くないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都市内にないキャンパスですし、JRも近鉄も本数が少ないのでアクセスは良くないです。大学は駅からはさほど遠くはないのですが、山の上にあるようなものなので夏場は坂を上るのは暑くて大変です。駅前もコンビニが一軒程度なので便利ではありません。ただ大学内にはカフェ等ごはんを食べるところはいくつもあるので心配する必要はありません。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の設備はわりと最新のものも導入されていました。講義をする等は順次トイレの改修工事をやっていっているので、とてもきれいになっています。図書館は大きいし、蔵書も多いので便利です。ご飯を食べるところはいくつかあるので、飽きません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入った方が、いろんな学部、学科の人と知り合うことができ、より異性と出会うことができるでしょう。学科にはあまり女子はいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学全般を幅拾く学び、製図などの実技的なところも学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金属材料科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最新の材料の強化方法を研究することができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大阪大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっとレベルの高いところで勉強したかったから
    • 志望動機
      機械工学を幅広く学んで、将来どういう方向に進みたいかを探したかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に何度も解きなおし、弱点を徹底的に潰した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118364
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      業間の空きコマが少し面倒だか、図書館で暇つぶしができる。〇〇館にきてください、といわれ、最初は建物の名前を覚えるのが大変だった。
    • 講義・授業
      良い
      自由な校風で学びやすい。単位を撮るチャンスもあるので留年の心配もなし。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は広くて綺麗だが、ぜみは頻度が少ない。必須単位数に対して授業も多いが、ゼミまでないと成績の悪い方は留年の可能性あり。
    • 就職・進学
      良い
      Ohなどの紹介で具体的な進路が決まってなくても、サポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から遠い、坂も登る必要があるため、あまりアクセスがいいとはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が広くて綺麗、食事も安くてとても美味しいので、おすすめです。図書館も広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      偏差値の高い大学だけあり、みんな賢い。意外にも、賢い人は内部進学だそう。
    • 学生生活
      良い
      個性豊かな大学なので、自分に合うサークルは探しやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解析学や線形代数学、理系の中でも物理がメイン、少し数学もする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校の頃から、計算や物理が得意だったので、同志社大学にも理工学部があると知り、志望した。、
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:986333
191-10件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  機械理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。