みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文化情報学部   >>  文化情報学科   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

文化情報学部 文化情報学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(113) 私立大学 1447 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
1131-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これから社会で絶対必要になってくる知識が学べる。文系と理系のどちらの要素も入っているので、広い視野を持ちながら学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルが高く、専門的な知識が確実に増える。分かりやすいのも魅力である。
    • 就職・進学
      良い
      今の社会に必要なことを専門的にやっている学部なので就職でもとても有利になるし、これからの社会に生かしていけると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から急な坂を登らないといけないし、まわりは田んぼだらけ。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが全体的に古くなっている。運動施設はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もある程度いるし、人間関係は非常に充実している。これからも友達を増やしていきたい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多く、同じ種類のサークルでも中身が全然違ったりするので決めかねる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広いデータからデータを抽出し、そこから文化現象の解明を目的としている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分のやりたいことができると思い、この学科に行こうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940703
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ではあまり知見を得られないと入学前は考えていましたが、現時点でもたくさんの知識をいることができています。他学部では経験できなかったことや普通他学部でしかやらないこともやったりするので、とても良い学びを得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      文理どちらともの授業を幅広く受講することができます。文系であるため理系の科目は非常に難しく感じますが、将来的に役立つと強く思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋学期に研究室配属の説明が始まり決定していきます。言語学や行動学、データ基盤、文化資源など充実した研究室がたくさんあります。合計で20つほとの研究室があるため、関心のある研究室に所属することができると思います。配属にはGPAや志望理由によって決まります。
    • 就職・進学
      普通
      情報系の企業や職種からの推薦があると聞きました。しかし、広い目で見ると、文系の学生もいるため、就職先は多種多様です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR線の同志社前駅と近鉄の興戸駅です。どちらもキャンパスまで急勾配の坂を登ることになります。夏には汗だくになりながら登ります。近いとは言えないのでアクセスはよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      情報系の講義がたくさんあり必修科目でも使用するので、学校のPCを使用する機会は多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな大学なので学内サークルや部活に所属している人はもちろん友人が多かったり、彼氏彼女がいたりします。学外サークルに所属していても学部内の友人や他大学の友人ができるため充実しています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、体育会系、文化系と多岐に渡ります。学外のインカレサークルに所属している人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目では学部研究や社会調査、Rでの検定や分析を行う。文系には少し難しい内容かもしれません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ことばに興味があり、この知識を深めたいと思い、言語学を色々な視点で学べる大学にしました。言語学の他にサブカルチャーの講義が多く、関心事が増えそうだったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:986995
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系と理系の両方を学ぶため、文系の人は理系科目の単位をとるのに苦労する。また、他学部と違い専門知識や資格などがとりずらいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      文系・理系の両方を学ぶことができ、パソコンのスキルも身につく。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をどう始めていいかなどもキャリアセンターがサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田辺キャンパスは駅からの坂道が急で、夏の暑い日は結構辛いと感じることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂も広く、夜まで使用できるラウンジや多目的ホール、ジムもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、とにかく友達がたくさんできる。他学部とも関われる授業もある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。コロナが終わってからイベントが増えた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系では言語分析や映像分析を行い、理系ではプログラミングやデータ分析を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文理両方学べる点に惹かれた。社会人になっても使えるパソコンスキルを身につけることが出来るため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:983431
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな分野が学べるので自分のやりたいことができます。理系も文系もできる人があっているとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      自由度が高く文系も理系も学ぶことが出来ます。どちらも勉強したい方はおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由なので好きなことを学ぶことが出来ます。必修が少ないのもいいです。
    • 就職・進学
      普通
      データサイエンスコースに進むといい所に就職できるらしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので行きにくいですが、駅からは近いです。1本逃すと待たないといけません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレはきれいです。他に特に困ることもなく充実しています!!
    • 友人・恋愛
      良い
      今はリモートが多いので友達はつくりにくいと思います。ですが私の周りはいい人ばかりでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はいろいろあるので楽しいです。合わなかったらすぐやめることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータを使って文化を研究します。文系の人はきついとおもいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職率がよかったことと、高校から指定校推薦でいきました。広い分野を学べるのにも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889208
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      統計学を中心にして幅広く人間の文化に関わることを学べます。ホームページが最近新しくなったので教授の研究内容を見てみると良いと思います。
      必修は統計学が多めなのであまり興味のない人にとってはつらいかも。プログラミングの授業は少なめなので、そういうのを学びたい人は情シスとかの方が良いかも。
    • 講義・授業
      良い
      面白い教授も多く、充実してると思います。
      3年生以降も英語が取りやすいともっと良いのになと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋くらいから研究室に所属します。
      活動頻度は研究室によって異なり、がっつり活動するところもあれば、4年になるまでほとんど活動しないところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はまあ良いと思います。ただサポートはあまりなく、推薦で就職する話はあまり聞かないです。自力で頑張ってる印象です。よほどの企業でなければ学歴で落とされることはないと思います。
      院進する人は少なめではありますが、毎年います。成績優秀者は5年で卒業できる制度もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺キャンパスの立地はよくないです。最寄りの同志社前駅から15分くらい坂道を登ります。駅前はココスとローソンしかないです。
      下宿は京田辺か三山木駅の近くに住んでる人が多いです。それぞれの駅からバスがでており、坂を上らずに済みます。相場は4万から6万くらいかと。田舎だからか早めに閉まるスーパーが多いです。
      今出川より学食や自習スペースが空いているのは良いと思います。今出川のようにキラキラはしてなくとも、ありのままの自然体でキャンパスライフを送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいです。私立なのでエレベーターやエスカレーターがある棟もあります。
      あまり使われてませんが、3dプリンターや動画編集ソフトなどが使える施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんありますし、充実していると思います。
      探せば自分に合うコミュニティが見つかると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますが、今出川中心のサークルも多いので注意が必要です。キャンパスをつなぐ無料のシャトルバスもあります。
      コロナ後ということもあると思いますが、京田辺の文化祭は地域のお祭りレベルです。今出川の文化祭の方が盛り上がってるイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系、理系の科目それぞれの単位を取るようになっています。どちらかだけはだめです。でも必修は少なめなので自由度は高いと思います。
      1,2年生は興味のありそうな科目を幅広く取り、3年からは所属するコースの科目を中心に取ります。4年生は卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校では理系だったが、文系科目も好きだった。プログラミングに興味があり、情報系の文理融合学部を志望していた。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1011488
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合学部ですが、データサイエンスがやりたい人がくるべきなんじゃないかなと思います。もちろん他のコースも充実していますが。
    • 講義・授業
      普通
      充実しています。
      しかし、指定校推薦などの一般以外で入る人は覚悟しておかないと厳しいです。文系の人はまずやめた方がいいです。苦しんでいる人をいっぱい見てきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。かなり手厚いです。また同期も良い人ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      かなり良いです。しっかり面倒を見てくれます。データサイエンスコースに進む人は就職先がとても良いみたいです。他のコースはわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は悪いです。最寄りからも歩きますし、坂もあります。
      しかし、静かな雰囲気が好きな人はよいです。
    • 施設・設備
      良い
      これに関しては満足です。しっかりと勉学に励むことができる雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      主体的に動いてサークルや部活に参加すれば、良い大学生活を送ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      学校のサークル活動はとても面白いと思います。イベントはあまり参加したことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養?というか普通の教科の勉強もありますが自由度が高いとは思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      滑り止めで合格して、第一志望に落ちてしまったので来ました。
      とても面白そうな学部だと思い、受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:996960
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修の授業も少なく、自分が興味を持った分野を学べると思う。また文化情報部の研究対象も広いため、好きなことを研究できると思う
    • 講義・授業
      良い
      とても自由な学部なので、自分のやりたいこと、興味がある分野を学べる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩などの就職先を見てみると大手に行っている人が何人もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      今出川キャンパスは駅から近くとても良いが、京田辺キャンパスは良いとは言えない
    • 施設・設備
      普通
      京田辺キャンパスはとても広い。
      図書館はとてもきれいだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の授業は席が決まっているため、席が近い人とは仲良くなれることが多いと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属してないため詳しくないが、たくさんのサークル団体が活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計学やプログラミングといった理系の分野に近いものや和歌などの文系の分野に近いものを学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の好きな分野を学べると思ったから
      データサイエンスが今後ますます重要になってくると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913074
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系も理系も両方の授業を学びたいという学生にとてもいいと思います。共通教養科目では触れないような深い数学にも、プログラミングにも触れられます。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合で、データサイエンス科目はほぼ必修のようなものであるが、比較的自由にとりたい科目を履修できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋に配属のための面接や志望理由書の提出などを行う。
      人気な研究室に入るためには成績も必要である。テーマがどの研究室でも幅広いため、基本的にめちゃくちゃ外れるということはない。
    • 就職・進学
      良い
      データサイエンスの需要が高まっているため、勉強をちゃんとすれば就職できるらしい。また、大学院に行く人も増えているように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      同志社駅でも興戸駅でも、坂道を登らないといけない。また、その通学路にはほぼ店もない。三山木駅であれば多少の店が立っている。
    • 施設・設備
      良い
      学部の棟である夢告館は新しいため綺麗で、オンライン授業のために自習室や充電口がたくさん用意されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いため、どんな授業でも大体知り合いができると思う。
    • 学生生活
      普通
      今まではコロナでイベントは行われていない。
      新歓の時期には、ブースが立ち並び様々なサークルの勧誘が行われていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は少ないが、4回生の卒論を聞いたり、言語・文化・行動などについて学ぶ演習の授業がある。データ分析のために、プログラミングのR言語を使った演習も行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文理融合で学べるから。
      高校は理系でしたが、主な興味は文系だったので、両方学び続けられる学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869580
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系もできる理系の人におすすめ。パソコンとかコンピュータ強かったら勝ち。第二言語にコリア語だけはとるな。
    • 講義・授業
      普通
      文理融合の授業である。高校で文系を選択していた人にとっては理系の授業やパソコンやデータサイエンスの授業は、正直しんどい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのコースがあって、1回生のときにGPAを稼いでいたら好きなところにいけるから、がんばったら勝ち。
    • 就職・進学
      普通
      まだよくわかんないけど、データサイエンスコースのゼミに進むといい所に就職出来るらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎる。キャンパスが田舎と都会にあるけど、文化情報は田舎キャンパスで外れすぎ。やけど、駅は近い。
    • 施設・設備
      良い
      ちゃんときれい。図書館が完璧すぎる。コンビニは小さい。スタバはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも部活もたくさんある。部活は京田辺キャンパスにしかない。リモート授業もあるけど対面授業もあるから友達できる。
    • 学生生活
      良い
      イキリとデビューが立ち上げた飲みサー多い。やけど楽しそうそれはそれで。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータをつかって文化を研究する学部。1回生のときは幅広ーく授業があるから、得意な授業と苦手な授業がある。文系しぬ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職率がいい。文化すき。指定校があったからです。楽しいです学校!
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817057
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文化情報学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高く、文系理系をどちらも学ぶことができるため、迷っている方やどちらも勉強したい方はいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業選択の自由が多いために好きなことを学ぶことができます。必修が少ないのもいい点です。
    • 就職・進学
      普通
      データサイエンスなどの授業を取っている人たちはいい就職先に行っているイメージがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周りには何もありません。道中にもなにもないためによくありません。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学ということもあり、トイレなどはきれいです。その他の設備はあまり使うことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      現状、授業がオンラインが多いため友人ができづらい状況ではあります。
    • 学生生活
      悪い
      特にイベントはなく、サークルに関してはコロナ禍で勧誘も満足にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データサイエンス、プログラミング、体験型教養科目、新島襄とキリスト教などです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文系理系どちらに行くか迷っていたのもありますが授業の自由度が高い点で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781693
1131-10件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文化情報学部   >>  文化情報学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。