みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 政策学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
政策学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い自分の興味のある分野を選択し、授業を受けることができるのでとても学ぶ意欲が湧いてくる。先生も個別の質問によく対応してくださるので、自主学習の意欲が途絶えない。法学部、経済学部、商学部、文学部、社会学部などすべての学部で学ぶ分野の内容がこの学部では選択式で学ぶことができる。そのため、学部を迷ってこの学部を選択してくる人も少なからず結構在籍している。そのため、友達から考えるヒントをもらうこともできる。
座学が多いわけではなく、外に出てフィールドワークを行う授業も多く、地域の人と関わる内容を行っているクラスもある。
英語に力を入れたい人向けに、英語で授業をしているクラスもある。留学生も多数在籍しており、他国の文化交流も可能である。
スポーツについても学べる授業もあるので、本当に幅広い分野について学ぶことができる。
先輩方の中には日本を飛び出して外国企業に就職する人も多い
ただ、他の授業との授業棟が離れているので、移動が大変。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335985 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い同志社の学部の中でいちばん単位がとりやすいと言われてるように実際単位はとりやすい。だけど、魅力的な授業が多く、授業に積極的に参加できると思う
-
就職・進学普通多くの大手企業に就職実績があるのはもちろん、同じ学科の卒業された先輩には市議会議員になった人もいるなど、卒業後の人生選択には幅広いものがある。
-
アクセス・立地普通今出川キャンパスには地下鉄烏丸線の今出川駅が備わっており、大阪府、兵庫県などの遠方から通学している人も通いやすいとおもう。しかし、原動付自転車での通学は禁止されているので下宿生は近い所に住む必要があるのかもしれない。
-
施設・設備良い今出川キャンパスには日本の大学でも随一の大きさを誇るラーニングコモンズという施設があり、勉強するには最適な場所であると思う。また、図書室もかなりの広さがあり、数多くの蔵書が見られるしかし、Wi-Fi設備がまだないため、その点がクリアできればよりよい環境になるのではないか。
投稿者ID:322770 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]政策学部政策学科の評価-
総合評価普通正直、入学した当初は経済、法学、経営と様々なことを勉強できる学部と思っていましたが、授業を受けてみると残念なことが多かった。
-
講義・授業悪い申し訳ありませんが、ろくな教授があまりいません。中にはいい教授がいますが、将来役に立つようなことを教えてくださる先生はいません。
-
研究室・ゼミ良い先生は、聞けばいろいろなことを教えてくださります。いつもありがとうございます。
-
就職・進学普通あまり調べていませんが、銀行に就職する人が多いです。地方、大手銀行と様々です。
-
アクセス・立地悪い私は、大阪から通っていますが、大学が京都にあるがゆえに2時間くらいかかります。 大阪からなら、下宿することをお勧めします
-
施設・設備悪い施設利用するもしないもその人次第であるが、施設を利用したほうが、自分のためになると思います
-
友人・恋愛普通サークルの数が多いので、友達はすぐに見つかるでしょう。しかし、本当に信頼のおける友達に出会うには時間がかかるかもしれません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学、経済、金融、経営 思想 と様々なことが勉強可能な学部であります。
-
就職先・進学先大手銀行
7人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:206279 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い幅広い分野の内容について触れる機会があるので、意欲のある人ほど努力できるとてもいい学部だと思います
-
講義・授業良い有名な教授からの指導で、とても身のある授業が多いので充実しています。
-
研究室・ゼミ普通2年の後期からゼミが始まり、さまざまな分野を学べる多くのゼミがあり充実しております。
-
就職・進学良い努力次第でさまざまな就職先への就業が可能で素晴らしいと思います
-
アクセス・立地良い京都は交通機関が発達しているため、通学はしやすいと思います。
-
施設・設備良い学内の施設は新しく、施設・設備に関してはとても整っていると思います。
投稿者ID:203396 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]政策学部政策学科の評価-
総合評価良い新町キャンパスは今出川キャンパスから少し距離があるため、移動がしにくいし、駅からも遠いです。今出川で授業があるときは、移動に休み時間をとられます。でも、新町キャンパスは社会学部と政策学部しかないので、人も少なく、今出川よりアットホームで、すぐ友達に会えます。学部内の人数も400人と多すぎず、居心地がいいです。同志社大学を考えている人は、ぜひ政策学部を受験してほしいです。
-
講義・授業普通政策学部は基礎科目が決まっていて、1回生はほとんどみんなで同じ授業を受けるかんじです。400人講義なので多少騒がしいこともあったりしますが、先生の話が聞こえないということもなく、黒板も見える距離にあるので、授業は受けやすいです。必修の言語などは少人数クラスに分かれていて、各先生ごとに内容やレベルは違いますが、丁寧に教えてくださっていると思います。
-
研究室・ゼミ普通海外の大学や、日本のたくさんの企業との提携が多く、学生にたくさんの良い機会が与えられる学校です。少人数制のゼミもたくさんあり、充実しています。
-
就職・進学普通たくさんの有名な大手企業への就職実績があり、関西のなかではとても強いと言われています。キャリアセンターなどもあり、就職活動のサポートも充実しています。同志社というネームバリューは関西ではとても有利だと思います。
-
アクセス・立地悪い都会にあって、電車も多く、アクセスは非常にいいと思います。ただ、朝の市営地下鉄はたくさんの同志社生で溢れかえっています。でも、1本目に乗れなくても、すぐに次の電車がくるので問題ないと思います。今出川キャンパスは市営地下鉄と直結しているので、雨に濡れずに入ることができます。
-
施設・設備悪い勉強するスペースがたくさんあります。図書館も広く、渡り廊下などにも勉強できる場所があり、とても充実しています。ラーニングコモンズには、たくさんのパソコンや、ディスカッションできるスペースもあります。ノートパソコンの貸し出しシステムはとても便利です。
-
友人・恋愛良い少し派手な人が多いですが、大学の雰囲気自体がとても明るく、サークルや部活もたくさんあって、出会いの機会がとても多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政策学部では、たくさんの分野を広く勉強できます。例、政治学、経済学、法学、組織論、外交論などです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機私は将来の夢が決まっていなかったので、たくさんのことを勉強できる政策学部で、見つけていこうと思い、受験しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛生予備校
-
どのような入試対策をしていたか過去問を数年分解きました。英語が難しかったので、英語だけはほかの対策問題集を使用していました。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122899 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策学部政策学科の評価-
総合評価良い勉強を頑張りたい人、就活やインターンを頑張りたい人、サークルを頑張りたい人と様々な人がいると思うが、そのいずれのニーズにも応えられると思う。
-
講義・授業普通幅広い科目が開講されているのはメリット。
デメリットとしては、行政学関連の科目はかなり専門的なものまである一方で、法学や経済学関連の科目は初歩の初歩という科目しかないことやカリキュラムが体系だっていない(例:経済数学の科目が未開講)ことが挙げられる。
そのため、自分で穴になっている部分をいかに補えるかが政策学部での学びを地肉にできるかの鍵を握る部分になるといえる。 -
研究室・ゼミ良い選ぶゼミ次第だが、かなり手厚いサポートを受けることができる。
-
就職・進学良い民間企業、公務員、進学と多様な進路がある。
大学主催の合同説明会や公務員試験対策講座などが充実しているのもメリット。 -
アクセス・立地良い京都市営地下鉄今出川駅から徒歩5分という立地であるため、名古屋から新幹線通学する人もいるなど、アクセスは抜群に良い。
-
施設・設備普通決して問題はないが、今出川キャンパス(特に良心館)に比べるとどうしても見劣りする。
-
友人・恋愛良い人にもよると思うが、基本的には大きい大学でありゼミやサークルも充実しているため人脈作りには困らない。
-
学生生活良いサークルは100個以上あるので、かなり選択の幅も広い。
京大などとのインカレサークルもあるので、他大学との人脈を作りたい人はそういったサークルに所属するのもおすすめ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治学、行政学、法学、経済学、経営学などの多様な科目が開講されている。これらの科目を履修することにより、政策(=問題解決策)の分析眼を涵養するとともに政策立案の技法を習得できる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先同志社大学院経済学研究科
-
志望動機政治と経済の関係を総合的に俯瞰したいと考えていたため、政治学部や経済学部ではなく、その両方を学べる政策学部を志望した。結果的にこの選択は間違っていなかったと思う。
投稿者ID:673785 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策学部政策学科の評価-
総合評価良い社会科学を広く学びたい人にはおすすめです。専門性を身につけるというよりは、ジェネラリスト志向だと思います。
-
講義・授業良い大人数の授業は正直に言うと、先生のスタイルによって、動物園のようになるか真面目に行われるかが非常に差が出てくる。
-
研究室・ゼミ良い小人数のゼミはサポートもしっかりしている。自分の目的に合わせて、かなりの選択肢の中からゼミを選べる。
-
就職・進学普通院進学の為利用しておらず、わかりかねる。
専攻に関係なく金融業界への就職が多いイメージ。 -
アクセス・立地良い最寄駅の今出川から近く、周りにも飲食店等が多く並び非常に良い環境。
-
施設・設備良い基本的に新しい校舎が多く、特にラーニングコモンズ等はよく活用した。
-
友人・恋愛普通人が多すぎて友達作りが大変と言う声も上がる一方、サークルなどで交友関係を広げる機会も十分にある。
-
学生生活普通インカレのサークルも沢山あるし、春と秋にサークルの新歓を行なっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律、政治、経済等政策に関わる様々な領域の分野を学習する。ゼミではより専門的に学びを深める。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大学院への進学
-
志望動機様々な分野の学問をすることで、自分の将来やりたいことと得意なことを知ることができると思い、政策学部が魅力に思えた。
投稿者ID:581959 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策学部政策学科の評価-
総合評価良い大学の利便性もよく、施設も綺麗で勉強するには良い環境です。人も多いので、きっと気の合う卒業してからも付き合っていけるような友人もできると思います!就職活動の実績も高いです。
-
講義・授業普通政策学部では、法律や経済ののよう縛られることなく、幅広い授業が多く、興味のあるものを選べるので、充実していました。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは面接があり、人気のあるゼミないゼミの差が激しいので、希望していたゼミに入れるよう先輩に話を聞いたりと準備をしていたほうがいいかもしれません。どのゼミも個性豊かな教授ばかりで入るゼミによって大学生活がガラとかわるとおもいます。
-
就職・進学悪い就職実績はいいと思います。大学のサポートはあまり使わなかったため、よくわかりません。
-
アクセス・立地良い最寄りは今出川駅です。飲食店も多く、繁華街に出るのも電車ですぐなので便利だと思います。
-
施設・設備良い政策学部の施設は比較的新しく綺麗です。食堂もありますし、便利だと思います。
-
友人・恋愛良いサークル活動やゼミ活動によって様々な友人ができるので、友人関係はもちろん、そこからの恋人関係に発展したりと充実していると思います。
-
学生生活良いサークルは数えたことがないくらい、すごい数があると思います。同じスポーツや活動内容でも、雰囲気が全然違ったりするので、いろんな新歓に参加して決めるといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では幅広く学び、2年次から自分の興味のある分野を絞ります。その後ゼミも決めていきます。卒業論文は書かなくていいゼミもあります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先地方銀行。
-
志望動機幅広い分野を扱っていた学部だったので、やりたいことを明確にするために入学したいと思いました。
投稿者ID:570708 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策学部政策学科の評価-
総合評価良い今出川駅に位置していますが、実際は新町キャンパスという今出川駅から歩いて10分ほど離れた場所がメイン校舎になるので、般教や言語の時の移動や、雨の日は大変でした。
一方で、非常にアットホームな雰囲気、今出川キャンパスとは比べものにならないくらい静かで落ち着いているので自分には合っているなぁと思いました。幅広く浅くなので就活にも困りませんでした。単位も比較的取りやすくいい学部を選んだなぁと友達同士でも言ってました。
自由な校風と有名ですがまさにその通りで、本当に自由で(出席点をかなり取る教授もいらっしゃいましたが)芸能活動(モデルが多い気がします)をしている人もいました。
他の学部に比べると地味な人が多いですが、可愛い人(清楚系)が多いと有名でした。毎年ミスキャンパスのファイナリストがいた気がします。
幅広く浅く学べる学部ですので就職活動では困らず、アットホームな学部なので縦のつながりも強くOB訪問もしやすかったです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手金融機関
投稿者ID:477238 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政策学部政策学科の評価-
総合評価良い社会学系で何を勉強したいか定まっていない人はお勧めの学部です。
1回生は基礎的な科目しかほとんど履修できませんが、2回生以降は専門的な授業が取れるようになります。
学生の質問にもしっかりと答えて下さる先生がほとんどですし、研究室や図書館などの施設を目いっぱい活用すれば、思う存分勉強できる環境だと思います。 -
講義・授業良い講義内容の面白さは授業によりけりですが、学年が進むにつれて履修できる幅も広がっていくので、あまり悲観的にならなくても大丈夫です。
ただ、履修者数が必然と多くなる科目(必修科目やいわゆる「楽単」と呼ばれている科目)は大部屋にすし詰め状態になることもあり、特に教室の後ろの方に座っている学生の授業態度は悪いです。真面目な方は入学したての頃そういった環境に悩まれるかと思いますが、前列に座っている学生は比較的真面目な人が多いので、授業で交友関係を築くならここしかありません。
初めの少人数教室は、学部の教授1人に対して20人ほどの学生が所属します。教員は学生が選ぶことはできずランダムで振り分けられるので、当たり外れが大きいです。
なお、3回生以上になると累積GPA3.0以上の学生は、政策特殊講義という大学院の授業を一緒に受けることができます。少人数かつ授業の質も格段に高いです。大学院志望の人は、自由科目として学部時代に履修したものを院入学後に単位取得済として繰り込むことができます。学部生でも履修できますが、卒業の必修単位には含まれないのであくまでも単位に余裕がある人向けです。 -
研究室・ゼミ良い2回生の6月ごろに教授面談、秋から配属になります。倍率が掲示されますが、人気のあるゼミとそうでないゼミの差が激しいです。どういう基準で合格させているのか謎ですが、美男美女しかいないゼミもあったりします。
ただし、人気がある=良いゼミとは限らないので自分の勉強したいところで勉強するのが一番だと思います。大講義室で厳しい先生ほど少人数だと優しくなったりしますよ。 -
就職・進学良いキャリアセンターの講演(全学部向け)は3回生の10月から本格化していきますが、なるべく出席するようにしてください。今更聞けない学校の設備の使い方を教えてくれます。変に冊子を買わずとも、就活中の情報収集は大学が提供しているネット環境で十分間に合います。
キャリアセンターに赴けばESの添削や面接の練習もできるので、活用して損はありません。
3月解禁で3/1から学内説明会がありました。短期間で沢山の企業が回れる、同志社生向けの情報もあるので普通の合説よりも丁寧です。 -
アクセス・立地良い新町キャンパスは、今出川駅より徒歩5分程度ですが、授業の合間は混雑・騒音がすごいので可能な限り時間帯をずらして通行するのがおすすめです。
-
施設・設備良い新町キャンパスそのものは高校の校舎ほどの広さしかなく狭いの一言に尽きますが、最近改築されたので外装・内装とも綺麗になりました。今出川の一部の校舎よりかは断然綺麗です。
-
友人・恋愛普通サークルに入ったほうが交友関係は広がりますが、入らなくても友達はできます。大学院の授業やゼミでも作れます。
その他アンケートの回答-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手メーカー 事務総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由一番初めに内定を出して貰えたから
雰囲気が自分に合っていると思った
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386153 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 政策学科
同志社大学のことが気になったら!
基本情報
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
「同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 政策学部 >> 口コミ