みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  政策学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(126) 私立大学 96 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
1261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      出来てから13年経つのに社会人やOBの方からは「お前の学部何やってるところ?」と聞かれることもしばしばあります。
      地方公務員志望者向けにと地域創生に近い内容ですが、法律や経済を専門に学びたい人や国際的なことを学びたい人には残念ながら広く浅くの内容が多くて物足りなそうです。
      社会科学系の学部志望でやりたいことが決まってない人にはいいですが、もし他学部第一志望ならそちらの方がいいとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      ここで言う政策学はほぼ政治学、行政学のことで日本政治とそれに関係して政策の形成過程や評価の授業、日本経済、日本外交がでてきます。基礎レベルで憲法や企業法や国際法の授業も取れるので地方公務員や市議会議員を目指す人にオススメです。
    • アクセス・立地
      普通
      新町キャンパスは良心館下の今出川駅から徒歩5分ですが、授業前の混雑で10分近くかかることもあります。出町柳からはバスを使いましょう。授業によって今出川の本体のほうである良心館や博遠館使うこともありますが、授業は基本的に新町キャンパスの方が多いです。
      移動が民家の間を大勢でゾロゼロいくのでうるさいしご近所迷惑も甚だしいのですが改善されません。
    • 施設・設備
      普通
      今出川でもかなり後から改築された尋真館はそこそこ綺麗です。しかしキャンパスが小さくて狭いし食堂もコンピュータールームも混んでしまいます。学生会館が隣にあるのでサークルには遅れないです。
      設備はそこそこ充実して便利ですが良心館や志高館があるので見劣りします。
    • 友人・恋愛
      良い
      もともと人数が少ないのと1回生から少人数授業があるので普通に過ごしていれば友達はできます。
      同志社の中でも極端にキラキラしてもいなければ決して地味でもないくらいにバランス良い人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生まで必修の政治と行政の科目が多く3回生から専門ごとに分かれます。わずかに情報系の科目もあります。
      内容が似ていても法学部や経済学部の授業は取れないこともあるので注意。履修できても他学部受業は一般教養未満の扱いですので勉強するなら政策学部だけでという事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:291942
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色んな分野が学べるのはとても自分のためになりますし、やりたいことを大学のうちに考えられる環境は恵まれてると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を選択できます。わかりやすく為になる授業が多いです。また、小人数クラスも充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      まだよくわからないですが、先輩方は色々な企業に就職されています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直通です。キャンパス間の移動もさほど遠くなく休み時間の間にできます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗なので満足できます。趣ある建物もあり、充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。自分から輪の中に入ろうと努力すれば友達も多くできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握できないほどありますし、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営、統計、法律、政治、政策、憲法、私法、外交、など様々です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      さまざまな分野が幅広く学べるので。興味を一つに絞りきれなかった人にオススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672767
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      政策学という分野自体が明確に確立されている訳ではなく、特に、同志社大学政策学部ではその傾向が目立ちます。政治学、法学、経済学、スポーツ、地方政治など様々なトピックを浅く広く学ぶ学部なので、特定の学問を探求したい人にとっては物足りない無いかも知れません。
    • 講義・授業
      普通
      授業によります。基本的に大講義の授業では、最後列2列に座る学生は授業中は、ずっとスマホを触っているか、ひどい場合には周囲の人とお菓子を食べながら、談笑しています。きちんと授業を受けたいのであれば、前列に座ることを勧めます。大講義では、会話がうるさく、授業が成立しないことさえあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期よりゼミは始まります。教授1人が1つのゼミを開講しており、学習内容は教授の研究範囲に大きく影響されます。自分が何を学びたいかについて、一年生のときから様々な授業を受けながら考えることが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      人によります。有名企業に就職する人もいれば、大学院へ進学する人もおり、または就職留年する人もいます。数字で見れば、就職率は関西ではトップクラスですし、有名企業のOBも多数いるので、
      学歴が就活で不利に働くことはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直結で大学へ向かうことができます。しかし、近隣住民との騒音問題に対する関係悪化は全く改善されておりません。特に、新町キャンパスから今出川キャンパスまでの徒歩移動は、大通りへと迂回するように促されますが、民家の間の路地を通る方が断然近道なので、多くの学生がこの道を通ります。ゆえに、休み時間ごとに近隣住民は大学生の足音や会話に悩まされております。
    • 施設・設備
      普通
      スポーツジムも格安で利用することができます。授業の空き時間などによく利用しておりました。また、パソコン、Wi-Fi環境は比較的充実しております。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によります。どの大学へ行っても、とんでもなくチャラい人もいれば、授業中にyoutubeを見ているような不真面目な学生もいたり、海外の大学院への進学を目指している学生もいたりします。ただ、有名大学かつ偏差値が高いため、優秀な学生がいる割合は、偏差値の低い大学よりも高いかも知れません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実に様々です。経営学、スポーツビジネス、地方政治、国際経済、ミクロ経済学、マクロ経済学、法学などを学ぶことができ、それぞれ浅く学ぶイメージです。2年の後期より開始するゼミで、集中的に学びたい学問を選び、それを深めます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205717
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系で迷ってる人にはオススメの学部です。法律や国際関係、経済など、あらゆる分野の基礎を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      大人数で受ける講義が多く、1年の間は、必修科目がほとんどでした。少人数クラスでは、仲が良くなることもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も様々で、地域活性について学ぶゼミや、経済を中心としたゼミ、政治学を取り扱うゼミなど、選択肢の幅があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、個人の努力が大きいとおもいます。民間志望の人も公務員志望の人も、いろんな人がいるので情報共有ができました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄今出川駅からキャンパスまで徒歩10分です。京都御苑が近くにあり、散歩するにはちょうど良いところでした。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎はとてもきれいです。パソコン設備も整っており、場所によっては無線LANでインターネットに接続できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの友人や、学部内での友人など、幅広くできました。内部進学者同士のつながりが強く感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      限界集落と呼ばれる高齢者の割合の高い地域の活性化について学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      ソーシャルイノベーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会起業家など、目新しいことをしている人をピックアップするゼミ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に密接したイベントや取り組みをしたかったので
    • 志望動機
      公務員になりたかったので、経済や法律などをまんべんなく学べる学部を選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の長文を中心にし、他の学部の過去問題にも取り組みました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野の勉強ができて基本的には満足しているけれど肝心な政策学部自体はまだ体系化されていないので抽象的なものが多くて分かりにくかった。
    • 講義・授業
      悪い
      学科に限ってしまえば評価は高くない。政治の評価などは偏りを感じるものが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは結構幅広くて面白いものが多かった。
      先生も割と面倒見がいい人が多いように思う。
    • 就職・進学
      良い
      本人に主体性がありさえすればかなり活用できるものが多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      これに限っては文句なし。京都御所が近くてのどかだし、少し行けば遊ぶところも食べる所もたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      増設した新校舎はとても綺麗だし、パソコンも結構台数はあると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミの交流会が1年生の頃からあるし、サークルも多いので人間関係は作りやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学、政策の立案や背後の思想について、歴史、世界情勢、マネジメント、などなど。
    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252766
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を学ぶことかできるので自分が学びたいことを見つけやすい。浅く広い知識を学ぶことができるが、ある分野の専門性を高めたい人にはおすすめしない。
    • 講義・授業
      普通
      初年度の授業では、経済から行政学、福祉などの入門的な授業がある。学びたいことが定まっていない人には興味を持つきっかけになるだろう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が学びたいことが学ぶことができるゼミだった。私たちの代は人気が高く、ゼミの人数が多いため、統率のとれた動きができていない。
    • 就職・進学
      普通
      民間就活には教授が動いてくれる場合もあるそうだ。公務員は学内講座もあるが、ダブルスクールをする人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅から徒歩10分にメインキャンパスがあるが、歩道が狭く、もうひとつのキャンパスへの移動に時間がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      建物によっては冷暖房もよく効き、お手洗いも綺麗。ただ、古い建物だと、雨の日に地下の部屋がジメジメしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあるので、同じ学部はもちろん他学部の人とも交流ができる。学部内恋愛、ゼミ内恋愛もあるそうだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物事の問題を自ら発見し、問題解決に向けてかんがえる
    • 所属研究室・ゼミ名
      ソーシャルイノベーション研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会起業家について学んだり、限界集落で農作業を行う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員になりたかったので、幅広い知識をまなぶため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を中心にした。得意科目や国語はある程度の状態を維持した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75969
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を学びたいかわからない人にはいい学部だと思います。文系学部すべての科目の導入部分を学ぶような講義が多いです。一方で明確に学びたいことが決まっている人にはお勧めできません。また学科全体として授業が厳しくない(単位が取りやすい)分、授業以外に自分が興味を持ったことがあれば自由にできる学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな分野の専門の先生が集まっているにもかかわらず、学ぶ幅が広すぎるため、講義を通して一つの分野を深く学ぶのは難しいと思います。知識を浅く広く学ぶイメージです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実していると思います。講義の幅が広い分さまざまな分野の先生が学部におり、またひとりひとりもとても熱心な先生が多いので、自分次第で充実したゼミ生活になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業へ就職していると思います。学科として特にネームバリューがあるわけではないですが、政策学科と言われてもイメージがつかないので、面接で会話が広がると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      京都のど真ん中のキャンパスなので、どこでも行きやすく遊ぶのには困らない立地です。近隣にも多くの大学があるので他大学との交流もあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や購買は小さいですが、文系のメインキャンパスと比較すると人も少ないので、すごしやすいです。校舎もとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業とは離れたところで本当にいろいろなことをしている人が多く自分の視野が広がります。入学当初から少人数クラス単位での授業があるので友達もできやすく、卒業までしっかりとした絆ができます。
    • 部活・サークル
      普通
      政策学科のキャンパスと部活動をしているキャンパスが違うので、部活動をしている人はそれほど多くありません。サークルも現在は文系学部が集約されたので活発になっているかもしれませんが、私のころはそれほど多くありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域行政への政策提案
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域行政への政策提案
    • 所属研究室・ゼミの概要
      京都市等へ実際に政策を提案します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一番最初に内定をいただけたので
    • 志望動機
      大学でなにを勉強したいかわからず、いろいろなことが学べると思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立の筆記試験の勉強をしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23282
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には良くも悪くもといっだ感じかと思います。最低限、学校として整ってはいますので、あとは本人が入ってからどれだけ充実した学生生活を送ろうと様々なことに努力できるかどうかだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      他校がわからないので比較して述べることはできませんが、自分の興味に沿って幅広い分野を勉強できる点が良いかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類は様々で、自分の興味に合ったゼミを選べるかと思います。先生も、真摯に相談に乗ってくれる方が多いかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学部として就職や進学に大きなサポートをしているわけではありませんが、毎年大手からベンチャーまで幅広く就職しています。進学する学生も少しいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くて便利ですが、新町キャンパスは少し離れているため移動が多少めんどくさくなります。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎もあれば汚い校舎もありますが、最近は少しずつ綺麗になっていると思います。設備もそれなりには充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法、経済、経営、組織論など、人文科学に関して幅広く学び、2年次からはゼミに所属することで徐々に自分の興味のある分野に専門性を置いていきます。その傍、通常の授業は1年次同様、幅広い科目があるため、それを並行して履修していくことで、人文科学の知識や政策学的思考の修得をはかり、最後に論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274850
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、入学した当初は経済、法学、経営と様々なことを勉強できる学部と思っていましたが、授業を受けてみると残念なことが多かった。
    • 講義・授業
      悪い
      申し訳ありませんが、ろくな教授があまりいません。中にはいい教授がいますが、将来役に立つようなことを教えてくださる先生はいません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は、聞けばいろいろなことを教えてくださります。いつもありがとうございます。
    • 就職・進学
      普通
      あまり調べていませんが、銀行に就職する人が多いです。地方、大手銀行と様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は、大阪から通っていますが、大学が京都にあるがゆえに2時間くらいかかります。 大阪からなら、下宿することをお勧めします
    • 施設・設備
      悪い
      施設利用するもしないもその人次第であるが、施設を利用したほうが、自分のためになると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数が多いので、友達はすぐに見つかるでしょう。しかし、本当に信頼のおける友達に出会うには時間がかかるかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、経済、金融、経営 思想 と様々なことが勉強可能な学部であります。
    • 就職先・進学先
      大手銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206279
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      政策学は新しい学問であり、法律学や経済学、政治学、行政学から組織論まで幅広い学問を横断的に広く浅く学び、それぞれの学問の中での政策について学ぶことができる。 ゼミナールはそのような中で異なる分野を専門とする教授が存在し、少人数のものから数十人のクラスのようなものまで多様である。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門分野の教授や講師がおり、幅広い学問から政策学を学ぶことができる。自らの進路や将来を考えるきっかけになるキャリア開発の授業や、公務員試験講座など、卒業後についての後押しも充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必修ではないですが、2年の春学期にゼミの説明会や選考があり、秋学期から始まります。教授の指導方針が異なるのはもちろん、ゼミの人数も数人から数十人のところまでさまざまなので、自分に合った学びたいゼミを説明会などを通して選ぶことが重要だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      金融系や商社やメーカー、公務員などへの就職が多いようです。就職説明会はさまざまな分野の大手企業を招いて行われています。筆記試験や面接の対策セミナーもよく行われています。また毎年一定数は大学院へ進学する人がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線の今出川駅です。政策学部の授業は主に、駅から数分歩いたところにある新町キャンパスで行われています。駅周辺にはマンションやアパート、不動産屋が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      新町キャンパスにはラウンジやPCルーム、地下蔵書室があります。今出川キャンパスには大きな図書館があり、いつも自習や調べものをしている人が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス単位での授業は基本的に語学やゼミ等限られるので、サークルや部活に所属すると交友関係は広がります。恋愛関係もサークルきっかけが多いようです。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは公認・非公認含め数多い。種類も文化系と体育会系がバランスよく存在する。学園祭はさまざまな団体が模擬店を出店し、歌やトークショーなどイベントも盛りだくさんである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の春学期には全員共通してさまざま分野の教授から、政策学についての講義を受けます。その後は自らの興味のある分野を中心に履修を進めることが想定され、2年次秋学期のゼミナールからはそれを深めていきます。3年次秋学期から卒業論文演習があり、4年次秋学期の卒業論文発表会が集大成となります。
    • 就職先・進学先
      医療システム業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490959
1261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。