みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 社会学部 >> 教育文化学科 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
社会学部 教育文化学科 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い教育と多文化について学ぶことができる。教育と聞くと堅いイメージがあるが、そこまで教育を深掘りする印象はないため国際関係に興味がある人にもおすすめしたい。1回生の少人数クラスでは全員共通の課題図書を読んだ上でその本の内容に関するディベートが行われる。かなり頭を使う。
-
講義・授業良い学科の講義は多文化共生系が多い。宗教や国際関係、身体言語、体験教育など。
普通の教育学部とは違い、教職を取る人は学年の4割ほど。学年が上がる度に減るそう。また、普通の教育学部とは違い、教育の仕方を学ぶというよりも多文化のなかの教育的要素にフォーカスを当てている印象がある。EBL科目もいうものがあり、外に出て活動することも多く、とても楽しい。 -
研究室・ゼミ良いまだ1回生なのでゼミはよくわからない。ただ、先生はみないい人で自分のやりたいことに向き合ってくれると思う。
-
就職・進学良い教育関係はもちろんだが、一般企業の就職の方が多い気がする。職業分野も多種多様。
-
アクセス・立地良い社会学部のメインは新町キャンパスなので今出川駅から10分くらい歩く。1回生のうちはぱんきょうと呼ばれる全学部共通科目的なのを取らなければならないため、今出川キャンパスとの行き来が多い。
-
施設・設備良い赤レンガの作りがめちゃくちゃお洒落。今出川キャンパスの食堂はとても混むと聞く。
-
友人・恋愛良い学科は一学年70人ほどのため、友達がつくりやすいしみんなと仲良くなれると思う。
-
学生生活良いサークルも部活もたくさん数があるので、自分に合うサークルや部活が見つかると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育と多文化について学ぶことができる。多文化共生社会における教育を様々な角度から見て考える授業が多い。学校教育について学ぶというよりも学校外教育について考えることが多い印象がある。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機もともと国際関係に興味があったが、その中でも特に教育面に関心があり、自分に適していると感じたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:966702 -
-
在校生 / 2022年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い少なめの人数ということもあり、教員も学生もフレンドリーでアットホームな雰囲気です。考えたことは正直に言えます。
-
講義・授業良い教科書や書籍からは学べないようなことが、ディベートやディスカッションから学べます。
-
就職・進学普通進路の幅は広いように感じます。興味に沿って勉強したり自由に取れる科目が多いため、医療系の会社など、分野外への就職もききます。未知のものへの耐性が身につくのではないでしょうか。
-
アクセス・立地良い今出川キャンパスなら京都駅から近すぎず、遠すぎず。駅の出入口が学校と連結しています!周りは住宅街なので住みやすく、落ち着いています。
-
施設・設備良い校舎、教室はどこも常にきれいです。プリンターやパソコン、Wi-Fi等の基本設備で困ったこともありません。
-
友人・恋愛良いキャンパス内は室内にも屋外にもあちこちにベンチやイス、ソファ、テーブルがあり、空いた時間に談笑や話し合いをします。
-
学生生活良いコロナ禍での制限は厳し目に感じますが、楽しみたい人は楽しむ、興味のない人は関わらないといった自由な形です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容多文化共生社会において、人間がどのように人格を形成してゆくのか。教育や社会のあり方について。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機レールの上を走らされるような学校教育に疑問を抱いているから。自由を生かせる社会を考えたかったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:867653 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い先生方との距離が近いのはかなりいい点と思います。研究の相談や、授業の質問等、私生活の部分でも沢山相談に乗っていただきました。社会学部の事務職員さん達にもかなりお世話になりました。数百人いる学部学科もありますが、私は少人数規模が合っていたと思います。
-
講義・授業良い学科が小規模なので、授業も少人数のものが多く、先生や学生同士の距離感が近くて良い。質問したり話し合いがし易い雰囲気です。
-
就職・進学良い私自身の就職相談等はしていませんが、同級生達は教員になったり、就職したりしてます。
-
アクセス・立地良い今出川キャンパスにあればより良いですが、今出川駅から徒歩10分以内で着ける好立地です。
-
施設・設備良い10年程前に改装されたばかりでとても綺麗です。小さいキャンパス内に食堂も売店もあります。
-
友人・恋愛普通少人数の学科なので、嫌でも友達はできます。スポーツ推薦で入ってくる学生が多いので、合う合わないはあるとおもいます。
-
学生生活良い学科の人数が少ないので、気が合う友達が出来なくても、数えきれない程のサークルがあるのでどこかで必ず友達はできます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育「文化」学科というだけあり、教育に関するかなり幅広い内容を学べます。歴史や哲学や学校教育制度、日本国内から海外まで本当に多様な授業内容です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先サービス・レジャー
家族が経営するサービス業の会社に就職しました。 -
志望動機幼児教育と、ジェンダー教育について学びたかったからです。教育学部とちがって、文化がついているところが広い分野を学べると思いました。
投稿者ID:1002034 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い勉強をしたい方、遊びたい方大学に行く人はたくさんの理由があると思います。全てのことをすることができるはずです。自由だからこそ、自ら動いて積極的になることで、とても充実した学生生活にすることができます。
-
講義・授業良い自分の興味、関心のある授業を選択することができる。また、内容もより高度で、専門的なことを学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まります。学生に対して先生が少ないため、人気のある先生のゼミは20人越えの大人数です。 それも考慮し、しっかりと考えて選択してください。
-
就職・進学普通自ら動かない限り、学校からの支援は少ないです。周りも意識の高い人が多いため、誘発されて、自ら動くと支援も充実しています。
-
アクセス・立地良い地下鉄から直結でキャンパスに入れるのはとても魅力的です。新町になると、今出川から歩かないといけないため、正直めんどくさいです。休み時間は人が多いため、なかなか進みません。そのため、移動がある時はトイレには行けないです。
-
施設・設備良い施設的には申し分のない学校です。比較的綺麗で絵になるキャンパス。そこで学んでいることに誇りを持ち過ごしてください。
-
友人・恋愛良いとても刺激を与えてくれる方が多いです。意識が高く、賢い人が多いため、高校とはまた違った人に出会える場所です。
-
学生生活良いサークルいっぱいあります。入る時に悩むはずです。しっかりと悩み後悔のない選択をしてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で学問の基礎を習います。2年から必修選択がおおくなるため、自分の興味のある専門分野を見つけてください。3年からゼミがはじまり、忙しいゼミ、緩いゼミ色々あります。卒論の文字数は同じのため、自分にあったゼミを見つけてくださいね。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先金融業界の総合職
-
志望動機教育にもともと興味があり、教育心理学を学びたいと思い選びました。ゼミ選択の時教育心理学の先生がいなかったため、専門的に学ぶことは諦めました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566921 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い自分の学びたいことを様々な形で学べます。文化的な面から人間形成や教育について深く研究できる学科です。
-
講義・授業普通他の学科ではあまり見られない授業が数多くあるのでとても楽しいです。しかし教授からの指導はゼミに入ってからがメインです。
-
研究室・ゼミ良い3回の春学科からゼミが始まります、高等教育について、日本教育について、西洋教育について、ホリスティックなどがありますが来年度からまた変わるそうです。
-
就職・進学悪い教師になりたい人には実は不向きな学科かも知れません。教育関係に就職が決まったという声はあまり聞いたことがないです。
-
アクセス・立地良い新町キャンパスなので今出川キャンパスよりも静かで人も少なく落ち着いた雰囲気です。授業を取る際はキャンパスを確認してくださいね。
-
施設・設備良い持ち運びタイプのノートパソコンを学生ならいつでも誰でも借りることができるのでいつも本当に助かっています。
-
友人・恋愛良いサークルに入ったりすると交友関係が広がると思います、また国際交流なども行なっているので積極的に参加するが勝ちです。
-
学生生活良い新歓の時期になると新入生は疲れると思います。本当に沢山あるのでブースを回りきれないほどです。この時に履修の相談もしてくれるブースもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化的な視点から人間形成、教育について学びます。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486234 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い人数が少なく、キャンパスの場所もあってか、学科全体の仲も良いです。ただ、コミュニティが狭くなりがちなところも。
授業は、多くても150人くらいで、学生が割と少なめなことが多いです。真面目に学ぶ雰囲気だと思います。 -
講義・授業良い他の学部に比べて、先生方との距離も近く、コミュニケーションが取りやすいと思います。先述したように講義自体も、割と少なめの学生でやることが多いので、私語もなく、みんな真面目に授業を聞く雰囲気です。ただ、たまに眠たくなるような授業もありますが、人それぞれだと思います。
自分の興味のある分野だと、かなり面白く学べると思います。 -
アクセス・立地良い大学自体は今出川にありますが、社会学部は少し離れた新町キャンパスというところにあります。
新町は、今出川と比べて規模も小さく、駅からも歩いて五分程度かかる上に、本屋などもありません。正直、最初はガッカリすると思いますが、通っているうちに新町キャンパスが大好きになります。
今出川キャンパスの方にいると、早く新町に戻ろうという意識になってきます。また、学生数が少ない分、のんびりした雰囲気だし、住宅街が周りにあるため、静かで穏やかです。
門の前に並んでいる桜は、春には満開で毎年写真を撮ってしまいます。秋も同様に、冬に向けて落葉していくので、学校に通えば通うほど、趣を感じることができます。
また、新町キャンパス限定のイベントなども行なっており、地域とのつながりも大事にしております。
初めは地味だとか、しょぼいとか言われることが多いキャンパスですが今ではここで本当に良かったと思っております。
欲を言うならば、ソフトクリームを新町キャンパスでもあって欲しいので星4です。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482472 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い学生が真面目なところがいいところです。授業中にうるさくする人も少ないですし、教員を目指している子などもいるので、大変刺激になります。ただ、自分のやりたいことを早く決めないと、何をやっているのだろうと、虚無感に陥ります。良くも悪くも自分次第です。
-
講義・授業普通先生にもよりますが、雑談が多く、あまりレベルは高くありません。しかし、色々な分野を研究していらっしゃる先生がいるので、自分の興味がある分野について、質問などすると、充実できます。基本的に先生の面倒見は良いです。
-
研究室・ゼミ悪い自分の興味のある分野が決まっていれば、有意義ですが、なんとなく過ごしていると、よくないです。
-
就職・進学普通卒業実績、サポート共に、自分から行かないと行ってくれませんが、自分から動けば面倒見は良いです。
-
アクセス・立地良い今出川駅から直通なので、とても便利です。
-
施設・設備良いとても綺麗ですが、トイレが少ないです。
-
友人・恋愛良い色々な高校から人が集まっており、また、体育会系の学生や、留学生もいるので、様々な背景を持った人と関わることができ、刺激になります。
-
学生生活良い学祭には有名人が来たりします。サークルもたくさんあるので好きなことができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はレポートの書き方を学ぶ授業があったり、西洋教育史、日本教育史、キリスト教育文化史、グローバル教育、社会問題など幅広い分野から学びます。2年次からも引き続き幅広い分野から選択するので、早いうちに興味関心がある科目を見つけると良いとおもいます。
-
就職先・進学先公務員/大手メーカーを予定しています
投稿者ID:375959 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い教育と書いているから教育だけなんでしょというイメージがあるがこの学科はあくまでも教育=学校教育ではなく色々なことが教育とつながっていて本当に面白い。
-
講義・授業良い個人的に教育文化学科の先生は個性豊かで素晴らしいと思っている。
-
研究室・ゼミ良い私はまだゼミに入ってないが面白いとよく聞くので面白いと思う。
-
就職・進学悪い先生になっている人はぶっちゃけ少ない。先生になりたいからという理由ではこの大学オススメしない。
-
アクセス・立地良い今出川駅から直通でほんとうにアクセスしやすいです!!!新町もそんなにとおくない。
-
施設・設備良いあんまり施設がいいとは思ったことないけど普通に綺麗だし過ごしやすい。
-
友人・恋愛普通個人的に友人関係は大学がどうこうというより自分から作るものだと思う。恋愛も同じくである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育文化学科という名前の通り様々な教育とそれに繋がってくる人間が培ってきた文化について学んでいる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:259580 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価普通学年によって雰囲気が違うが、基本的に地味
新町キャンパスは学ぶ場として非常にいいキャンパスだと思う
教職を取る人は全体の20~30パーセントくらいで、就職も比較的にいい方。 -
講義・授業良い色々なことが学べて学が深まる。
専門分野が異なるので、ゼミ選びにも困らない
多種多様なことが学べる -
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まり、2年の間にゼミを選ぶ。
絶対に何らかのゼミには入れるが、専攻の授業を1.2年の間に履修しておかないと、第1志望のゼミには入らないかもしれない。 -
就職・進学普通就職による欠席の考慮はしてくれるが、基本的に就職面でのサポートはない。就職実績は大学の公表通り
-
アクセス・立地良い駅から若干遠い。周辺は住宅街なので警備員が配置されている。
-
施設・設備普通施設は非常に充実している。
-
友人・恋愛悪い学年の人数が90人ほどで、入学して間も無く合宿があったり、1.2年の縦コンがあったりと、友人関係は良好で、恋愛もよく聞く。
-
学生生活良いサークルは入っている人はどっぷり楽しんでいるイメージ。
イベントも年に一度文化祭があり、サークルでの出店があるので、賑やかな大学だとおもう
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466619 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部教育文化学科の評価-
総合評価良い大学の中で唯一教育と名のつく学科であるのに、専門的な知識は学べない。代わりに広く社会のことを学べる。卒業後は教職ではなく民間に進む人が多い。カリキュラムが固定化されている。
-
講義・授業良い特に良くも悪くもない。最後に何を学んだか問われたときに少し困る程度。専門的ではない。広く学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ良い研究室はあまり使われない。ゼミに関しては1年次から意識して取り組まれるのでいきなり難しくなることはない。
-
就職・進学普通他学科と比べてコネがあるわけでもないし、就活があるからといってゼミを休んで良い理由にはならない。ただ相談にはのってもらえる。
-
アクセス・立地良い駅から直結で校舎があるためアクセスは抜群に良い。しかも街中。ただしそれは片方のキャンパスで、もう片方は田舎にある。
-
施設・設備普通学科によってラウンジがなかったらする。学科の人数によって待遇が異なる点に不満がある。また学部によってキャンパス間の移動を強いられる。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動が多くあるため出会いの場がたくさんある。学内ボランティアやアルバイトもあり、で会おうと思えばたくさん機会を得ることができる。
-
学生生活良い歴史あるサークルで、伝統が受け継がれている。真面目な人が多いため活動の中でなにかごたごが起こることはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育制度だけではなく、さまざまな国の文化を学ぶ。また人間形成という観点から、心理学など他の学問を用いることもある。
-
就職先・進学先金融など
投稿者ID:428619
同志社大学のことが気になったら!
基本情報
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
「同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 社会学部 >> 教育文化学科 >> 口コミ