みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 美学芸術学科 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
文学部 美学芸術学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い芸術に関する他分野の授業が行われているので、芸術について多角的に捉えることができます。 また、本当に芸術を好きな生徒しかいないので、皆芸術について学ぼうとする意識が高く、いい刺激を受けることができました。
-
講義・授業良いとにかく映画からファッション、建築まで様々な分野の芸術の勉強ができるので、意外な芸術の繋がりが分かったりなど、芸術について深く理解することができます。ただ、教授によって授業内容の面白さやためになるかが大きく変わってくる部分もあります。
-
研究室・ゼミ悪い美学芸術学科は自分たちでゼミで選ぶことができず、自分の研究したい内容を書いた紙を提出して教授たちで振り分けます。そのため、自分が教えてもらいたい先生のゼミに必然的に入れるわけではないのがつらいところです。また、教授によって当たり外れもかなりあります。
-
就職・進学普通学科全体に就職に積極的でない雰囲気があります。生徒側も芸術の道を極めたいと思っていたり、自分の好きなことを優先する雰囲気があり、教授側も就職サポートはほぼしてくれません。就職に積極的な人は自ら行動するので就職率自体は悪くないですが、サポートがいいとは思いません。
-
アクセス・立地良い二つ校舎があるのですが、一つは駅からとても遠いです。電車も快速が止まらず普通のみなので立地はとても悪いと思います。ただ、多くの人が通う校舎は駅を出るとすでに校舎の中という立地のよさなので、全体的にはアクセスはよいと思います。
-
施設・設備良い総合大学だけあり、一通りの設備は整っています。すべてが新しくきれいな建物ばかりではありませんが、重要文化財に指定されているものも多く、趣ある素敵な校舎です。
-
友人・恋愛普通基本的に自由な人が多く、人付き合いはさっぱりとしています。ただ、女子の人数に比べて男子の人数がとても少なく、学科内カップルはほとんどいません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一・二年次は一般教養や芸術の各分野の基礎知識を学びます。三年次から各分野の芸術のより専門的な知識を得たり、ゼミも始まり各自の研究に注力していきます。
-
所属研究室・ゼミ名西洋史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要とても教授の知識が豊富で、的確なアドバイスをもとに研究していくことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先メーカー/事務職
-
就職先・進学先を選んだ理由プライベートも充実させたいと考えていたので、土日休み・残業が少ないなどのライフスタイルを重視してメーカーの事務職を選びました。
-
志望動機もともと美術館やクラシックコンサートに行くことが好きで、芸術作品の作られた背景に興味を持つようになり、魅力を感じました。また、芸術関係の学科は就職率が低いのが一般的であるのに対し、わりと就職率がよく、大学名のネームバリューもいいので志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本を解いて、ひたすら同志社大学の入試パターンを掴んで行きました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183182 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い芸術を本当に好きな人が多く、皆色々なことに挑戦しているので、非常に刺激になります。また、個性的な人が多いので面白いです。
-
講義・授業良い芸術全般について学べるので、豊富な知識を得られます。ただ、三年生に比較的多くの授業を取らなければならないこと、また教授によってかなり授業内容にはばらつきがあります。
-
研究室・ゼミ良いゼミは、研究したい内容を書くアンケートをとって、教授たちに自動的に振り分けられます。ゼミでの雰囲気は、各ゼミによってかなり異なります。
-
就職・進学普通就職に対してイマイチ緊張感もって取り組んでいる人が少ないです。就職せずに好きなことを追い求める人も多いです。
-
アクセス・立地良い京都市のほぼ中心、京都御所の向かい側で、地下鉄と校舎がつながっているので、アクセス・立地はかなりいいです。
-
施設・設備良い重要文化財に指定されているような建物も多く、すべてレンガ造りで統一されており、非常に趣あります。私は校舎の雰囲気も、大学を決める大きな決め手となったくらい、素敵です。
-
友人・恋愛良い個性的で、サバサバしている人が多いです。皆考え方が大人で、自分の考えをしっかり持っています。慣れると非常に一緒にいるのが楽な人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容芸術全般の理論について学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名音楽ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要音楽ゼミですが、全く関係のないことをやっている人もいます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機ずっとピアノをやっていたことから、音楽の作曲された背景や理論について興味があり、それが学べると思ったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません。
-
どのような入試対策をしていたかとにかく過去問をとき、分からない部分は一切なくなるまで復習しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119768 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良いただ、なんとなく芸術が好き、という人にとっても、様々な分野(ファインアートに限らずデザイン、音楽、歴史等)に触れられるので、自分の目指したい道が見つかる可能性があります。あらゆる分野で活躍されている先生方が在籍されているので、やりたいことが見つかれば、知識をかなり深めることができるはず。大きな大学の割に学科内の学生数が少ないので、先生と直接かかわることができる機会も多いです。ただ、自分から知識を深めようとしない限りは限りなく(悪い意味で)自由に適当に学生生活を送ることもできるので、学生生活を充実したものとできるかどうかは自分次第だと思います。
-
講義・授業良い様々な専門の先生方が集まっているため、芸術全般に関する幅広い知識を得ることができる。専門科目の授業は非常に多く、あまり一般教養科目は受ける必要がなかった。他学科に一般教養として開放されている授業は、理系の学部や経済、法学等の学生たちが多く受講していたため知識としては浅いものが多かった。
-
アクセス・立地良い駅と大学が直結しているのでアクセスはとても良いと思います。あまりキャンパスが広くないので図書館も学食も生協も近いです。
-
施設・設備良いラーニングスペースが多いので、グループでのミーティングがやりやすいです。サークルのための校舎も広く、学生が過ごしやすい空間だったかと思います。
-
友人・恋愛良い学科の80%以上は女子だったので学科内カップルはあまりいない。一人一人が強く「好きなもの」を持っていて、そのことに本気で取り組み、誇りを持っている学生が多い。あらゆる分野に詳しい人たちが学科内にいるので、誰と話しても楽しい。個人作業(研究)も多いことから、あまり馴れ合いを好むタイプの学生はいなかった。
-
部活・サークル良い部活・サークル活動はかなり充実しているし、活動に対する大学のサポートも充実していたと思います。ひとつの分野でも複数のサークルがあり、細かい好みに合わせてサークルを選べた。また、他サークルとの交流も多くあった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容芸術学・美学についての考え方の基礎を学び、自分の好きなことへ応用させて考えていくことができます。
-
所属研究室・ゼミ名岸ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要人それぞれ研究内容が異なるのでまとめることはできません。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先京都の私立芸術大学
-
就職先・進学先を選んだ理由芸術とずっと関わりながら生きたかったから
-
志望動機好きなことを深めたかった。知り合いに行っている人がいて、魅力的に感じたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか本当は国立大学を目指していて、そこの対策しかしていなかった。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82452 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い感性を磨ける学科です。寺や神社、御所、美術館、祇園祭etc.本物を自分の目で味わうことは、机上では学べないものを与えてくれます。授業では、そうして自分の感じたものを、相手に伝え、理解してもらう力を養ってくださいます。是非色々なところにお出掛けして、気付きを得られると良いですね。
-
講義・授業良いとてもウィットに富み、様々なことに造詣が深く、我々に刺激を与えてくださる先生がたくさんおられます。素晴らしい先生にただ学ぶだけではもったいない、自分でも勉強しなくちゃ。
-
研究室・ゼミ良いあらゆることをテーマにできます。芸術、美学のテーマはそこらじゅうに溢れています。しかし、現代的なものは資料が少ないので、古典に遡ってそれと比較すると、なんとかなります。
-
就職・進学悪い就職サポートの相談員の人のなかに、全く学生の気持ちを考えない人がいらっしゃる。
-
アクセス・立地良いとても文化的な場所に立地しています。お隣さんには相国寺、御所。素晴らしい環境。しかも、駅近。
-
施設・設備普通今出川の良心館はとっても綺麗。個人的には、京田辺の図書館の地下が大変居心地が良かったです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先一般の事務職に就いたが、やはり美学に関わりたいと思い転職活動中。
投稿者ID:202304 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い美術について「学びたい」人には良い学科だと思います。
描いたりしたい、という人は、クラブや同好会等に入らないといけません。
授業では学問として美を勉強します。 -
講義・授業良い西洋、日本、中国、水墨画等、それぞれについて勉強します。
美術鑑賞等が好きな人にはとても面白い授業だと思います。
授業を聞いた後に、美術館へ行くと今まで見えなかったものが見えて楽しいと思います。 -
研究室・ゼミ良いゼミの課題では専門的な知識が必要なので、色々と資料を読む必要があります。
ただ、自分の好きな画家や美術作品を取り上げる事が出来るので、知識の幅は広がります。 -
就職・進学悪い芸術関係の仕事に就く人は少ないです。
授業によっては学芸員の資格を得ることが出来ますが、学芸員になれるのは倍率が高いので難しいです。 -
アクセス・立地良い駅からとても近くて便利です。
駅から徒歩1分です。
校舎も広すぎる事はないので、移動も楽です。
歴史ある校舎なので、校内散策も楽しめます。 -
施設・設備普通伝統ある校舎なので、最新の設備はついてはいません。
最低限の設備がついています。
ですが、授業で学ぶ分には問題ない設備です。 -
友人・恋愛普通女子が圧倒的に多いので、学科内での恋愛はほとんど皆無です。
友人は共通の趣味(芸術)を持つ人達が集まっているので、話が合う人が多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術についての基礎知識、歴史的背景、西洋、東洋の美術について学べます。
-
所属研究室・ゼミ名越前ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要自分の興味のある芸術について、専門的に研究ができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先工業系の専門商社
-
就職先・進学先を選んだ理由部活のOBがたくさんそこへ就職していたので
-
志望動機昔から芸術が好きで、広く学びたいと思っていたので。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたかエスカレーター式なので、落第しないようにだけ、気を付けた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117706 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い勉学の内容も自由なので、自分で決めて勉強出来る人には最高の環境だと思います。図書館も広いですし、京都にあるので歴史建築物等芸術がたくさんある町でもあるので。就職に関しては、大学院に進んで学芸員になる人もいます。その他は芸術系やそれ以外の一般企業に入る人が多いかもしれません。人によっては芸術に携わる仕事に就けない場合もありますね。
-
講義・授業良い芸術について、西洋、日本、中国等一通りの勉学が出来ます。中には変わった授業もありますが、芸術が好きな人にとってはとても楽しく学ぶ事が出来ると思います。
-
研究室・ゼミ良い基本的には自分の興味のあるテーマで研究させてもらえます。またアドバイス等もいただけたりします。厳しい先生もいますが、点数をくれる先生の方が多いので真面目に授業に出ていれば問題ないかなと思います。
-
就職・進学普通就職は大学院に行って学芸員になる、という方法もあり、実績もありますが、需要が多く供給が少ないので、なかなか厳しい面もあります。
-
アクセス・立地良い学校自体、駅からすぐ近くなので、アクセスはかなり良いと思います。講義を受けるのも歩ける距離に教室があるので便利です。
-
施設・設備良い校舎は歴史ある建物なので、風情があります。一通りの設備は整っているので、困ったりする事はないと思いますし、心配ないかなと思います。
-
友人・恋愛良い同じ感性や趣味を持つ人が多いので、話が合う人は多いと思います。ただ、学科自体女性がかなり多いので、学科の中で恋愛をするのは人数が少ないので厳しいかなと思います。サークル、部活等で見つける人が多いかもしれません。
-
部活・サークル良い限られた時間の中で充実した練習をしていると思います。ラグビーやフェンシング等が強く、違う部活同士でのイベントやコミュニケーションもある時もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美とは何か、なぜ美しいと思うのか、等について芸術の基礎知識を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名越前先生ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要興味のある分野の芸術を多くの資料から研究できます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先バルブの専門商社
-
就職先・進学先を選んだ理由私がしていた部活の活動が就職先でも活発で、OBの推薦で受けた。
-
志望動機元々芸術が好きで興味があり、それらを学ぶ事が出来るから
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか赤点をとらないように気を付けていました。
投稿者ID:80834 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い美学や芸術学に興味がある人に向いています。それを研究するための教授陣はすばらしい人材が揃い、レベルの高い講義を受けることができ、またゼミでは教授による自身の研究のための手厚い助けが得られます。ただしマイナーな学科な為、教室や時間割はメジャー学科の隙間を埋める形となり不便が生じ、また、就職率は低いです。
-
講義・授業良い様々な分野のプロが集まっているため、哲学的な美学から日本芸術、西洋芸術、近代や現代問わずなんでも学ぶことができます。またサブカルチャーなどの分野にも強く、面白い講義がたくさんあります。
-
研究室・ゼミ良い教授の人数は決して多くありませんが、研究したい分野のゼミに入れば、その分野内のどんなことであろうがバックアップが受けられます。
-
就職・進学悪い大手企業、有名企業への就職は絶望的です。諦めましょう。また芸術系とはいえ研究なので、専門学校や芸術大学のように手に職をつけることも難しく、専門職での就職も、個人的な努力がなければ不可能です。
-
アクセス・立地良い京都駅から地下鉄で10分、駅を降りてすぐです。また、京都随一の繁華街である河原町周辺までも電車やバスで一本、さらには自転車圏内のため、非常に良い立地といえます。
-
施設・設備普通国の重要文化財が多数、伝統のあるキャンパスです。建築的価値は非常に高いです。ただし、1年前に大規模な学部の移転があり、今出川キャンパスの人口はおびただしいため、学食やラウンジを利用できる機会には恵まれないかも知れません。ただし新設された生協のコンビニは品揃えが良く、また学校内に明るく綺麗で大規模な書店があります。
-
友人・恋愛悪い芸術系学科のため、クセのある人物が多いです。もしくはマイナー学科のために偏差値が高くないこともあり、芸術に興味はないが同志社大学出身というブランドを求めたような層も少なくありません。友人関係や恋愛は人それぞれですが、できればサークルなどに入り、他学科の人と交流わわもつことをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディア関係のサブカルチャーについて幅広く研究しました。主にはスーパーヒーロー、初音ミクなどについてですが、卒論はヴィジュアル系について研究しました
-
所属研究室・ゼミ名岸文和ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日本芸術、CMやポスターなどのメディア作品
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先事務職の後、喫茶店経営
-
就職先・進学先を選んだ理由営業職に興味がなく、地道な作業が良かった。喫茶店は夢だったので。
-
志望動機元々芸術、美術に興味があり、その中でも幅広く選択肢があったため。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師中高大一貫のエスカレーター
-
どのような入試対策をしていたか自分が何に興味を持っているか、それはなぜかをきちんと説明出来れば問題ありません。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64750 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い真面目な人や熱心に勉強している人が多く刺激がたくさんもらえると思います。ただ自由な校風が特徴なので、好きなことができる反面、悪い方に流されてしまうと、せっかくの大学生活を無駄に過ごしてしまいます。周りからの評価も高く、すばらしい先生や環境があるのでそれをぜひ活かしてほしいです。
-
講義・授業良い先生によってわかりやすさや面白さはかなり差があると思います。ただ選択の授業が多くて自分の興味ある内容、講義を聞きたい先生を選ぶこともできるので、そこは魅力に感じます。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅と大学の校舎が直結しているのでとても便利です。駅を降りて階段を上がったらそこはもう大学の建物の中です。またそれだけでなく、大学が京都市内にあるので比較的アクセスもよいと思います。
-
施設・設備良い図書館も膨大な数の書籍を所蔵してあり書庫もあります。校舎は日本には珍しいレンガ造りの西洋風建築でとても伝統があり素敵です。
-
友人・恋愛良い努力家の人が多いので、いっしょに学んでいて刺激がもらえるし尊敬できます。学科は女の子が大半なので学科内での恋愛沙汰はほとんどありません。
-
部活・サークル良いサークルは数え切れないほどたくさんあります。しかしその分活発に活動しているものもあれば、ほぼ活動していないものなど、かなり差があります。また合う合わないもあるので、新入生歓迎会などに参加し見極めるといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容絵画、建築、音楽、映画、美学などかなり幅広く芸術について学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名音楽についてのゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要音楽関係の事柄に対して自分でテーマを決め研究します。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機音楽について学びたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか大学の過去問をかなり時間をかけて丁寧にやった。
投稿者ID:27458 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い熱心に勉強したい人にはいいと思います。楽しく面白かったです。サークルなどの時はしっかり楽しんでいくと良い大学生活を送れると思います。
-
講義・授業良いわかりやすい講師が多くてすごくいいなと思いました。
楽しかったです。 -
就職・進学良い将来なりたい仕事に就けそうな、わかりやすい教授ばかりでした。
-
アクセス・立地普通行きやすくてよかったです。
周りの方も明るくてよかったです!! -
施設・設備普通すごく内装と外装が綺麗で心地よい気分になりました。
おちつく。 -
友人・恋愛普通仲よかったです
-
学生生活普通すごくみなさん明るくおもしろくてすごく楽しかったのをおぼえています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来に役立ちそうなことをたくさん学びました。
いっててよかった。 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
絵についてですかね
-
志望動機楽しそうだと、思ったからです!!
実際に、たのしかったですよ。
投稿者ID:1000520 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部美学芸術学科の評価-
総合評価良い自由に勉強ができる良い学科だと思います。人数が少なく、興味のある分野も人それぞれですが、アットホームな雰囲気でゼミに参加することができ、先生も個々を尊重してくださります。
-
講義・授業良い1回生のうちは美術や哲学や史学など全般を勉強するための授業が多くあります。専門的かつ個性的な授業が多く興味深いです。
-
研究室・ゼミ良い美学芸術学において、美術、音楽、哲学など多岐にわたる分野の先生がいらっしゃいます。
-
就職・進学良いキャリアセンターが充実していて、手厚いサポートを受けることができます。また、就職説明会も多く開催されます。
-
アクセス・立地良い地下鉄がキャンパス直結で、京阪も徒歩圏内にあるため非常にアクセスが良いです。
-
施設・設備良いキャンパスはとても新しく使いやすいです。コピー機やパソコンも十分に用意されており、図書館も充実しています。
-
友人・恋愛良い学科はそんなにも人数が多くないため、すぐに友達を作ることができると思います。
-
学生生活普通サークルはとても種類が多いです。今出川キャンパスではなく京田辺キャンパスで活動している友人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2回生では様々な分野の概要を取り扱った授業を受けます。また、英語と第2外国語の授業も必修です。3回生以降はゼミがあり、自分の研究したい内容を考えながら授業を進めます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機史学とは違った視点から勉強ができる学科だと思い志望しました。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611407 -
同志社大学のことが気になったら!
基本情報
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
「同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 美学芸術学科 >> 口コミ