みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 文化史学科 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
文学部 文化史学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部文化史学科の評価-
総合評価普通施設も整っており、授業も意欲さえ持てば面白く、自分のやりたいことが学べる学部である。
あまり上下での交流はないためそこはサークル等で人脈を構築することが必要である。 -
講義・授業良い歴史好きにとっては講義はとても面白い
ただあまり横のつながりが多いとは言えないため積極的に話に行く必要がある。 -
就職・進学良い博物館系以外にもメーカーや公務員などもあり歴史以外のところでも充分に可能性がある。
-
アクセス・立地良い今出川駅上がってすぐのため立地はとてもよい。
周囲に飲食店もあり、ランチには困らない -
施設・設備良い文学部図書館には非常に貴重な資料もあり、レポート作成にはもってこいである。
-
友人・恋愛良い学部内で情報共有できる友達を多く作ったことでいろいろ意見交換などができている。
-
学生生活良いオープンキャンパスや体験型イベントも様々あり、楽しむことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主な例で言えば古文書の解読や中近代の史料分析など。
現代に近付けば近付くほど、政治的側面の分析が重要になると思われる。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機以前より歴史に興味を持っており、様々な歴史の軌跡が残る京都で学びたかったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944073 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価普通本気で歴史を学びたい人間にとっては素晴らしい環境であると思います。ただ、少し興味があるからぐらいの動機で入ってもなかなか続かないかもしれません。
-
講義・授業良い史学にかかわる多くの講義が揃っていますし、他学科の講義を取得することも可能なので、非常に幅広く学んでいくことが可能なのではないかと思います、
-
研究室・ゼミ普通教授との相性が全てかもしれません。実績のある方が多く、そこから多くを得ることも可能であると思います。ゼミ選びはよく考えて行うべきです。
-
就職・進学悪い就職については、面倒見がいいとは言い難い点があるので自分自身ではっきりとした指針を持って取り組まなければならないと思います
-
アクセス・立地良い文系学部は全て今出川キャンパスに移動しています。地下鉄烏丸線今出川駅から直結するようになっているので、非常に通学しやすくなっています。
-
施設・設備普通全体としてよく整っていると思います。新しく建設された校舎はスペースも広く、ゆったりとしています。図書館の蔵書も充実しています。
-
友人・恋愛普通個性的な人が多く、また一つのことに熱中するタイプの学生が多いので、同じような趣味の友だちを見つけられるかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学にかかわる基礎から、各専門分野までを学びます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機歴史が以前から好きで、本格的に学びたかった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦だったので特にはなにもしていない。対策なし
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74525 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部文化史学科の評価-
総合評価普通自分のしたい研究ができる。だが、学部やゼミの雰囲気や人数によって制限あり。小規模だとより自由でよい。
-
講義・授業普通とにかく自由。頑張るも頑張らないも自分次第。よく言えばさまざまなことに挑戦できる。悪く言えば落ちぶれる可能性大。
-
就職・進学悪い理系ならサポートは手厚い。文系はむずかしいところ。説明会などは就職実績のある会社が参加する。大手が多い。
-
アクセス・立地良い地下に駅がある。雨に濡れない。付近に下宿先も多く立地がとてもよい。
-
施設・設備良い校舎がきれい。建物が美しい。植物の手入れもしっかりしていて気分が良い。
-
友人・恋愛普通自分次第。似たもの同士が仲良くしている。恋愛については学外でも多い。
-
学生生活悪いイベントは参加しない学生がほとんど。サークルはコロナから乏しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生は英語体育など自分の学科とは関係ない教科も必修。第二外国語もあり。二回生からはとても自由。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機指定校推薦があったから。内部や推薦で入学する人も多い。言わなければバレない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:892312 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部文化史学科の評価-
総合評価普通京都の大学なので、フィールドワークが出来てより歴史を身近に感じられます。少人数の学科なので雰囲気は比較的落ち着いています。
-
講義・授業良い1回生は学科別のクラスがあるが、少人数クラスのため教授と近い距離で接することができ、コミュニケーションをとりながら歴史を学ぶことができます。生徒たちで発表し合う機会もあり、お互い刺激を受け高めあっています。
-
研究室・ゼミ良い文化史学科のゼミは15人以内なので、少人数体制をとっています。優しい人が多いので楽しく温かい雰囲気です。先生のアドバイスも細かく、これからの社会人生活に繋がるような教育をしてくださるので助かっています。私のゼミは地理学中心なので、生徒各々の地元や京都の立地について研究しています。
-
アクセス・立地良い最寄り駅地下鉄烏丸駅の今出川駅直結ということもあり、アクセスはかなり良い立地となっています。河原町も近いこともあり、学校帰りに遊びやすく、最高の学生生活が送れることでしょう。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382695 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価普通それほど専門的ではないので、ついていき易いかと思います。自由であまり何も教授から言われません。それが大学らしいのか、私の学校だけで他ではもっと指導が厳しいのかは分かりませんが、全体的にあまり指導はされないでしょう。ゼミもある意味で楽なので、ゆったりとした生活を送りたい人には向いています。
-
講義・授業普通自分で好きなように選べることが多いので、好きな科目を取れます。自分の思い通りの授業を選べるでしょう。他の学科も条件が満たせばとれます。
-
アクセス・立地普通すぐ近くに駅があり、アクセスはとてもいいです。ただ、田辺では20分ほど歩かなくてはいけません。施設も充実しています。
-
施設・設備普通レンガが美しく、歴史のある雰囲気です。重要文化財に指定されているものもあり、そういうものが好きな人にはうってつけです。
-
友人・恋愛悪い友人は、人によります。学年にもよりますが、結構冷たい人が多いです。自分中心の人が多いです。でも、人が多いので合う人にも合えるでしょう。
-
部活・サークル悪いサークルの数は多いです。そのため、自分に合ったところを見つけられるでしょう。入るのも入らないのも自由です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容西洋の歴史と文化を学ぶことが出来ます。他の国の歴史もアメリカなどなら出来ます。
-
所属研究室・ゼミ名服部ゼミナール
-
所属研究室・ゼミの概要ヨーロッパの歴史・文化について各自で研究
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先フリーランスで自分で仕事を選んでしている。
-
就職先・進学先を選んだ理由自由に生きたいので。自分は今。これしか出来ないと思う。
-
志望動機自分が好きな科目だったから。将来は外国に住みたいので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか3科目なので、そればかりしていました。英語はやりました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82797 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価普通学びたいことを自由に学べる環境が整っています。
人数も他の学科と比べると少ないため、同級生と深く仲良くなれます。 -
講義・授業普通講義が充実しており、興味深い授業が多かったです。
-
研究室・ゼミ普通先生が親身になって相談に乗ってくださります。
-
就職・進学悪いサポートは特に感じられませんでしたが、実績はあると思います。
-
アクセス・立地良い京都の中心部にあるため環境は最高です。
京田辺は立地が良くないですが、今出川は学生生活を楽しめる最高の環境だと思います! -
施設・設備良い校舎がとてもきれいで設備も整っており、自身が入学前に憧れていたキャンパスライフを送ることができました。
図書館にも多くの本揃っており充実しておりました。 -
友人・恋愛良い学生が多く、他大学も周辺にあるため、充実していると思います。サークル活動も多いため、友達がたくさんできます。
-
学生生活良いサークルや部活動の種類が多いため充実していると思います。学祭もとても盛り上がるのでとても楽しめると思います!一回生ではサークルをたくさん掛け持ちして友達をたくさん作るのがいいと思います!!!
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手金融会社
投稿者ID:388218 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価普通歴史好き、やりたいことが決まってる人はとことん打ち込める環境であるのが良いと思う。立地も校舎も洒落てて申し分ない。特に今出川こうち。バイト、サークル、一人暮らし、京都という場所は学生に優しい
-
講義・授業普通時々何をやっているのかみうしなうこともあるが、自分の興味あるものなら他分野にまたがって知ることができたりするからいい
-
研究室・ゼミ良い自分のやる気次第。基本時代でわかれて希望通りのゼミに入れるから、なんとなくでもやりたい時代が決まってると強い。ゼミ生での活動はゼミによりまちまち
-
就職・進学普通先生になる人が多いかもしれないが、基本的には一般就職活動をおこなっている。学科でサポートというのは特にないが、如何に個人的に先生と関係を作っているかに関わってくるかと思われる
-
アクセス・立地良い今出川だからアクセスは良好。図書館もあるし学科に関しては良いのでは。御所が近くて治安はよい。街までもすぐに出られるし、一人暮らしにももってこいの場所だと思う。
-
施設・設備良い教室や自習できる場所、食事をする場所は時間にもよるが少ない。どうしても人が多い学校だから。でも図書館などの設備はよい。多くの資料が揃う。就職活動サポート、カウンセリング、健康センター、学食など施設はとても充実している
-
友人・恋愛悪い学科では特にない。あまりぱっとしない人たちの集まりだったりする。その中でも息が合う人とは素晴らしく仲良くなれる
-
学生生活良い楽しかった。結局自分次第。サークルなどは学科とは関係ないし、好きなことを自由にやればわ大学生活は楽しめるの店は
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史とは何か。文化史とは何か。自分がやりたいじだい、学びたい分野を歴史に基づいて追求していく。歴史好きにはたまらん
-
就職先・進学先観光業、サービス
投稿者ID:409646 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部文化史学科の評価-
総合評価普通良くも悪くも放任主義なので、本気で学習したい人には先生方は熱心に教えてくださいますが、自ら学ぶ姿勢を作らなければせっかくの環境を活かせないことにもなりかねませんので積極的に授業に臨むといいでしょう。落ち着いた雰囲気も文化史の特徴だと思います。
-
アクセス・立地良い普段自転車通学の人は雨の日が大変だと思いますが、市営バスを利用して大学前まで通学できるので問題ありません。地下鉄烏丸線の今出川駅からは直接キャンパスにあがることもできるのでアクセスに関しては完璧です。周辺もコンビニや飲食店、カラオケ等のアミューズメント施設も充実しています。大学のすぐ隣は大通りですが全く授業に影響はありません。
-
施設・設備良い他の学科にも言えることですがどの教室も冷暖房完備なので快適に過ごすことができます。文化史学科で使われる教室は新しい建物なのでかなり綺麗です。
-
友人・恋愛良いサークルに入れば友人も恋人も作りやすいかと思われます。なので初めが肝心です。サークルで開催される新歓活動に積極的に早く自分にあったサークルを見つけて欲しいなと思います。
投稿者ID:326340 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価普通歴史について本腰を入れて学びたい学生さんにとっては最適の環境だと思います。
-
講義・授業良い歴史に関する幅広いジャンルの抗議が受けられます。他学部のものも受講可です。
-
研究室・ゼミ良いゼミによってその後の進行が大きく変わってくる点はあるので、よく考えた上で決めると良いです。
-
就職・進学悪い就職サポートについてはあまり充実しているとはいえません。早いうちから自分で情報収集などすることをおすすめします。
-
アクセス・立地良い今出川駅から直結となっており、非常にアクセスは良いです。周囲に飲食店等も多いです。
-
施設・設備普通以前と比べて新しく校舎も建設されより快適に学生生活を送ることが可能となりました。
-
友人・恋愛普通個性的な人が多かったような気がします。趣味の合う友人も見つかるのではないでしょうか。
-
学生生活普通自分はサークルには所属していませんでしたが、ぜんたいとしてそういったかつどうは盛んだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史、西洋史について様々な側面から学びます。卒論は必須です。
-
就職先・進学先特になし
-
就職先・進学先を選んだ理由新卒就職はできませんでしたので、このランについては空欄とさせていただきます
投稿者ID:289405 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価普通教授が固定の分野の研究に片寄っているため、そこから外れた研究を行おうとすると、少し辛い。でも他学部を含め、近いことをテーマにしている先生がいるので、自分次第で道は切り開けるとおもう。
-
講義・授業悪い専門の授業は2回生からしか取れないので、入学した年はつまらないかもしれない、その分、3年間の学びは濃い。
-
研究室・ゼミ悪い教授により、指導方針はばらばら。放置プレーのゼミもあるらしく、卒論提出前に焦った友人も少なくはなかった。
-
就職・進学良いとにかくセミナー類が充実。学内に企業の方が頻繁に来てくれるので、授業の合間に就活モードになれたのがよかった。
-
アクセス・立地良い今出川キャンパスだと立地は最高だが、それ以外は今一つ。特に京田辺キャンパスは陸の孤島。水回り最悪。電車来ない。
-
施設・設備良い今出川は新しいので、とても充実。図書館は最高で、19世紀の本を普通に借りられる。パソコンは豊富にあるのでレポートはかける、
-
友人・恋愛良い特に理由はない。サークルやってなかったし、ずっとこもって勉強していたので、恋愛などアウトオブ眼中だった。
-
学生生活普通まずはパンキョーをとる。それから専門へ。4年目まで語学があるので積み残しをすると死亡確実。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本もしくは世界の歴史についてひたすら学ぶ。卒論の提出をもって修了できる。
-
就職先・進学先金融団体の総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由世の中の常識を疑い、一石を投じ続けている企業だったので、興味を持った。
投稿者ID:288125 -
同志社大学のことが気になったら!
基本情報
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
「同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 文化史学科 >> 口コミ