みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  哲学科   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

文学部 哲学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(24) 私立大学 2651 / 3594学科中
学部絞込
2421-24件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の倫理を発展させたような感じで、非常に楽しい。ただ掘り下げすぎると理解できないことが多く、難しいが、理解すればするほど面白いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業が自由に取れるので、自分の望んだ学びができる。高校の時に倫理を学習していればよりスムーズに理解できる。
    • 就職・進学
      普通
      この学科は実践的な知識を学ぶと言うよりも、社会を客観的に見てみることを重視している。就職で有利である学科であるとはいいがたいが、レアな学科なのでうまく扱えばチャンスになるかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川駅を出てすぐなので授業開始のギリギリに着いても間に合うことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な大学で、学びやすい環境だと思う。図書館も綺麗で、自習室がたくさんあるのでとてもよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分で動かないとどうにもならないのは言うまでもない。全く違った環境で育った人が多く、社会勉強にもなるので楽しい。
    • 学生生活
      良い
      新歓の活動が盛ん。サークルの数も多く、自分に合ったサークルをすぐに見つけられやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な哲学における内容を学ぶ。1年次から結構ハードな内容。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の時に倫理の面白さに気づき、さらに深めたいと思い至ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス大学で人も多いし、私立大学ではそれなりに偏差値が高いので頭がいい人も多く交友関係は充実している。
      また、全国各地から人が集まってくるので楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      哲学の一般講義だと、基礎的なことを学べてとても楽しい。学部が充実しているので一般教養で多くのジャンルの勉強が可能。(それに精通している教授も多い)
      特に、京田辺キャンパスで考古学を受講していたときは、立地の関係で大学近辺で実習がありとても楽しかった。
      また留学生も多いので「日本語」の授業を受けているときはグローバルな授業を体験できてよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      哲学科の教授陣はみなさん個性的でどの授業も受ける価値あり。
      基本的にドイツ哲学、フランス哲学が中心ではあるが、経営哲学を学ぶこともできるし、心理的な哲学を学ぶことも可能。
      また、1学年の人数が少ないためゼミも少人数で非常に充実したゼミを受講できる。
    • 就職・進学
      良い
      私は希望のところに就職できたが、「哲学」というと壁を感じられる企業も多々あり、少し苦労もあった。
      なかには、希望にそえない企業に就職する同級生もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      今出川キャンパスはとてもいいが、問題は京田辺キャンパス。
      田舎なうえに駅から遠い。

      今出川は近年駅周辺も大変充実しており、何より赤レンガの建物がいい。
    • 施設・設備
      悪い
      京田辺キャンパスは割ときれいな場所が多いが、今出川は古い。
      京田辺はスポーツをする学生にはもってこい。なんとゴルフ場まである。
      ただ、広すぎて講義の教室が遠いと休み時間内に移動できないレベル。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いため、多種多様な人が多く交友関係は充実している。
      ただ、サークルに入るには注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「考えること」を学んだ。
      哲学は経済学部や英文部のように特定の「何か」を取得するのではなく、人生にプラスとなる思考力を身に着けることができる。
      社会に出て、もっとたくさんの人と接するようになってわたしは本当に哲学科に行ってよかったと感じる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にドイツ哲学を学ぶゼミだが寛容。お寺の跡継ぎも同級生にいたが、卒論は浄土真宗がテーマだったので宗教の幅は広い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      時事通信社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと志望動機がマスコミだった。
      就職活動中に東日本大震災が起こり、通信社で働きたいと思った。
    • 志望動機
      本を読むことが好きで、色々なことを考えることが好きだったから。
      また、私は公募推薦で合格したが試験内容が「論文」「面接」だった。論文は3時間の間に机の上に置いてあるひとつの哲学本を読みながら「幸福論」について論じることだった。
      このような大学で勉強したいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な勉強はしてたが、公募で合格したので現代文以外役に立たなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数の多い大学なので、いろいろな人たちと出会えます。ただし、自分の意思をしっかり持っていないと周りの空気に流されて自堕落な生活を送る4年間になります。勉強や研究をするには十分な資料や環境があるので、しっかり勉学の意思も持っていれば有意義な学生生活を送れると思います。就職についても、ネームバリューがあるので平均でみるとだいぶ有利です。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は大人数で受けることが多い。内容はとてもわかりやすいが、授業を真面目に受けている学生があまりにも少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      今出川キャンパスはアクセスがいいしきれいだが、京田辺キャンパスは田舎にある。さらに、教室も綺麗な校舎が少なく、不便。図書館や食堂など皆さんが使うところはきれい。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎とそうでない校舎の差が激しい。体育館が今出川キャンパスんないのが難点。カフェなどが充実しているのは魅力的。
    • 友人・恋愛
      悪い
      流されやすい人が多い印象。真面目なひとももちろんいるが、ちゃらちゃらした人が多くうるさい。学内カップルはサークル内でよく発生していた。
    • 部活・サークル
      悪い
      飲み会が多い。危険な飲み方が多いのであまり好きではなかった。サークルやイベントなど運営を積極的にする人は多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ哲学で、ヤスパースの交わり論を主に研究していた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ哲学の中から専攻する哲学者を決めて研究する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      時事通信社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      マスコミに就職して最新情勢を扱う仕事に就きたかったから。
    • 志望動機
      思考の力を向上させたかったから。こういうことは大学でないと学べないと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      具体的には何もしていない。面接があるのでマナーについて学習した程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83956
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      哲学を学びたかったら良い大学だが、なんとなく哲学科に来たら地獄だと思う。ただ、どんどん哲学の魅力にハマっていくので、哲学が気になってる方にオススメ。メンヘラとかなぜ自分は生きてるのだろうって思ってる人もオススメ。メンヘラほど成績良かったりするのが哲学科。
    • 講義・授業
      良い
      哲学を初めて学ぶ生徒に対し、大変わかりやすい。
      またほかの大学の哲学科より教授も多く、一人一人丁寧に指導、教えてくださる。
      また京都という立地のため西田幾多郎が歩いたとされる哲学の道への校外学習も多く、哲学を学ぶのに同志社は最も良いと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      就職出来ない方もチラホラ…
      教授からのサポートはほぼ無し(これはほかの学科も同様かも)
      教員や公務員を目指す方も多い。ただ全く就職できないということはなく、自分が哲学科でなにをしてきたのかがきちんと言える人は総じて第一希望の会社に合格している
    • アクセス・立地
      普通
      京都は大学の街!通学しやすいのはもちろんのこと!大学生専用アパートもたくさんあり、すごく便利!
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実しています。新しい施設はもちろん、教室はかなり広くどこへいても必ず黒板が見えます!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、友達も沢山できるし、もちろん恋愛も余裕ですが、何にも所属しないと厳しいと思う。
      大きい大学なので、ひとつの出会いからどんどん新しい世界が開けてきます
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはとても充実しています。またサークル棟がありそこで寝泊まりしている方もチラホラ…
      サークルは数え切れないほどあるので、何個も掛け持ちが普通かも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は古代、中世の西洋哲学について大まかに学び、2年から4年にかけて自分がどの時代のどんな哲学を学びたいかを選考し、ゼミに入ります。
      西洋哲学には強い同志社ですが中国と東洋哲学にはめっぽう弱いので、必修科目は全て西洋哲学です。
      必修科目は四年の間に取り切れればいいので学年の途中で留学っていうのは無いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手カーメーカーの総合職
      大手証券会社の総合職(営業)
      大手銀号の総合職(営業)
    • 志望動機
      自分の生きてる理由を知りたかったので、哲学を学んで理由を探しに行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:607102
2421-24件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  哲学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。