みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立京都府/山科駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
勉強が厳しいがコツコツやれば安泰
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い関西の私立薬学部の中で一番歴史が古く、名が通っているため就職も堅い。近くだからわざわざ遠くの国立大薬学部に行かなくても京薬でいいと言ってここに来る人もたくさんいるので、頭のいい人が多い。総じておすすめ
-
講義・授業良い薬剤師として必要なことだけでなく発展的な内容まで学んだりできる。一部説明がわかりにくい教員もいる
-
研究室・ゼミ良い一般的な薬学部よりも早く3回生後期から研究室に配属される。研究の評価も高いが、暇だと言われる分野もある
-
就職・進学良い1回生のうちから就職などに関するセミナーに参加できる。卒業生が病院、薬局、企業の3つに同じくらいの割合で分かれる大学は少なく、様々な進路を選べる点で良い。
-
アクセス・立地良いJR京都駅から5分、1駅で山科駅につき、そこから徒歩10分ほどで到着する。地下鉄もあるため三条などへのアクセスも良い。京都らしさはないが住宅街という感じなので下宿するには過ごしやすい。
-
施設・設備良い学費がそれなりな分、研究室などの設備はしっかりしていると思う。単科大学で小規模なため大学ぽさはないが、遠すぎるよりも個人的には合っている。
-
友人・恋愛良い女子が7~8割で男子が少なめ。周りを見ていると、部活やサークルに入らないとあまり縦のつながりも横のつながりもできないように見える。
-
学生生活良い単科大学の割には部活やサークルの種類は多いと思う。学祭は規模が小さいが、部活のメンバーと模擬店をしたり準備をしたりして過ごすのは楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3回生前期までは講義と実習、3回生後期から研究室に入り、5回生で実務実習をしたのち6回生で英語での卒論発表、国試。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先病院薬剤師として大学病院で勤務したい
-
志望動機医学部志望だったが行けなかったため、滑り止めで関西の私立の薬学部で1番のところだったから。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533332 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細