みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立京都府/山科駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
とても良い学校だと思います
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い学生全員が同じ国試合格という目標を掲げて頑張っているという意味では、学生が勉強する環境が整っていると思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室が3回生から始まるのが、京薬の強みの1つだと思います。配属先も25こくらいから選ぶことができ、興味の持った研究に携わりやすい環境が整えられているだけでなく、実験器具に関しても、ものにもよりますが、そこそこ高い材料が足りないとしても、次の日には用意されているほど設備も充実しています。
わたしの配属していただいた研究室は、研究活動で夜遅くになることが多いですが、皆、充実した日々に満足しています。また、一応チームはあるものの、他の研究を助けたり助けてもらったり、チームごとの飲み会に別のチームの子が飛び入り参加したり、研究室全体としての連帯感や、仲の良さも抜群です。
研究室は、大変ではありますが、やりがいがあるため、帰宅が夜遅くになり、親に怒られる以外は非常に充実した毎日を送ってます。 -
アクセス・立地良い山科駅は、地下鉄東西線、JR線、京阪電車があり、京都市内、大阪、兵庫、滋賀から1本で通学できるし、遊びに行く時も、20分もあれば三条や烏丸に行けるので、アクセスは抜群です。
学校周辺には、スーパー、コンビニ、駅のラクトという商業施設には、ユニクロやニトリや100均もあるし、女子専用のマンションも多々あると伺っておりますので、下宿生も、生活しやすい環境が整っていると思います。なお、最寄り駅には美味しいお店が多く、カラオケもありますので、田舎感は否めませんが、最寄り駅だけでも充分満足できます。 -
学生生活悪い部活やサークルの種類は少ないです。ゆるいところが多いため、バイトに多くの時間を費やすことができます。
ただ、危うく単位を落としかけた経験もあるので、私の場合は幸いにも助かりましたが、くれぐれもバイトに明け暮れ過ぎないようご注意ください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容科目名には90%に薬という名前が入ってます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480033 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細