みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立京都府/山科駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
薬学部薬学科
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師を目指すなら授業も充実していますし、就職後も薬局や病院であれば京都薬科大学の卒業生が多くいますので、良いと思います。校舎もきれいですし、学費等も私立であれば妥当かと。ただ単科大学になるので、部活等に入らなければ狭い世界での学生生活になります。
視野を広げるという意味では自分から動かなければ難しいと思います。大学に頼ろうという考えの人はやめたほうがいいと思います。 -
講義・授業良い充実していると思います。比較的わかりやすく丁寧な授業内容が多いと思います。この点はさすが私立で国試対策を意識しているのかなという点です。
ただ私自身はもうすこし一般教養の授業が欲しかったです。教員等を目指せるようなカリキュラムにはなっていないので、その点が難点かと思われます。 -
研究室・ゼミ良い私は楽しく、かつ勉強させていただけたと思っております。しかし、これも研究室に寄りますし、結局は自分次第です。
自分次第でサボることもできますし、学会等に行くこともできます。選択肢はあります。 -
就職・進学普通国家試験に対するサポートは充実しているとおもいます。
ただ単科大学になるので、就職支援についてはどうしても薬局・病院に偏りがちです。薬剤師の資格を取った後、医療の世界以外で活躍したい方は、大学に頼らず自ら動いて情報収集、活動をする必要があります。 -
アクセス・立地良い駅から徒歩15分
JRなら新快速が止まります。地下鉄も止まります。
学生向けのお店はあまりありませんが、居酒屋、バルなどはあります。治安は少し悪いようですが、夜に裏道などを通らなければ大丈夫だと思います。 -
施設・設備良い施設はどれも比較的新しくきれいです。
図書館が日曜と祝日やっていないのが、私は嫌でした。
基本的には融通がききますが、そこは交渉次第かと思います。 -
友人・恋愛良い学内だけでは、単科大学であることもふくめ限られると思います。
ただ、部活動で外部の人との関わりもありますし、もちろん学内で付き合ってる人、友達と遊んでいる人もたくさんいました。 -
学生生活良い部活は多くないかもしれません。しかし、みなさん部活も一生懸命しております。
薬学生だけの大会等もあり部活は人脈を増やすという意味でもいいと思います。
学祭は規模がとてつもなく小さいです。単科大学なので仕方ないと思いますが…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は選択科目で一般教養が少しあります。その他は物理、化学、生物等基本的な科目です。
2年次からは基本的には選択科目はありません。年次が上がるに従って専門科目が増えていく印象です。
研究室は3年次後期から6年次前期までです。
5年次には薬局、病院での実習があります。
6年次は国試対策のみです。
卒業論文は研究室によります。 -
就職先・進学先食品メーカーの研究職
投稿者ID:429056 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細