みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立京都府/山科駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
普通の薬学部
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなく中途半端な薬学部。低くはないが、研究向きでなし。薬剤師になるなら普通の合格率である。
-
講義・授業普通専門的な授業が中心。先生もさまざまいます。一般教養は少なめ。ドイツ語が必修。実習が多い。おもしろい。
-
研究室・ゼミ普通研究ができるかどうかは、部屋による。院生なら学会にもでれる。最近は、院生は不足気味。お金がかかるため。
-
就職・進学普通就職も部屋によりけり。有利な部屋とそうでない部屋もある。よく考えて選ぶように。進学は少ない。年数がかかるから。
-
アクセス・立地普通普通。駅から歩いて15分。 駅は新快速が止まるので便利。地下鉄もあり市内に出やすいが、遠い。 町も田舎。
-
施設・設備普通新しい施設も建てている。様変わりしているので、 昔のことはわからない。 よくはなってきているはずですよ。
-
友人・恋愛普通人が多いので限られた人としか知り合えない。 クラブや研究室や何かに参加していれば、知り合う可能性が高い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師になるための勉強が中心で全てある。
-
所属研究室・ゼミ名生薬学
-
所属研究室・ゼミの概要天然植物や動物由来からの薬効の成分分析。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先製薬会社
-
就職先・進学先を選んだ理由教授の推薦。 会社の意向。 研究ができるから。
-
志望動機薬学の研究がしたかったため、薬剤師はどちらでも。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台
-
どのような入試対策をしていたか化学の知識を高める勉強をした。 理系分野の勉強も。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128445 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細