みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都橘大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立京都府/椥辻駅
-
-
卒業生 / 2009年度入学
仲間とともに専門職の道に進める学科
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い私が入学した当初は設備も整っており実習内容は充実していました。先生方も現場の厳しさなどをふまえ教えて下さり、厳しいながらも良い教育者だったと思います。看護の勉強だけではなく教養として英語など他の講義にも参加しなくてはならないのが億劫でした。教養といっても必要だったのか?と疑問に思うこともあります。ですが、そのおかげで他の学部の生徒との交流もあったように思います。サークルはこれ!といって有名なものはなかったですが参加している友達はとても楽しそうに参加しており、より充実した大学生活を送っていたのではないかと思います。看護師なので就職には困らないですが、面接方法や各就職先の就職試験に合わせて指導していただいていました。山科区でありバスも運行しているので通学は特に不便はないかと思いますが、大学周辺の治安はあまり良くない印象もあったので用心していました。
-
講義・授業良い授業内容は身体学、生理学的なもの、小児、老年など看護の対象となる分野の勉強や保健師、選択すれば助産師の分野を勉強します。講師はそれぞれ得意、専門としている講師、教授が行ってくれます。授業スタイルが違ったりするので正直わかり易さなど講義をする先生によって異なります。もちろん興味を持っているいないで違ってきます。課題はレポートが多かった気がします。学部的にはやはり病院実習は寝る間を惜しんでやってました。あの期間だけは本当にきつかったです。単位は当たり前ですがきちんと講義に出席していれば落とすことはそうないですが、病態生理や薬学はベースがしっかりしてないと講義をきいてもテストで点数は稼ぎにくいと思いました。
-
研究室・ゼミ良いゼミは小児、老年、成人、助産など自分の興味のある分野を第3希望まで決め、その中で先生がゼミメンバーを選定します。必ず第1希望が通るとは限りませんし、講師も選ぶことはできません。私が選んだ成人ゼミは3人先生がいましたので。ゼミ活動は主に卒業論文でしたので、個人でテーマを決めます。調べ物や論文の書き方についてはゼミ内、メンバーで学習していたと思います。それに並行して国家試験の勉強もします。ゼミでまとまって勉強したり疑問点はゼミの先生に質問するなどしていました。ゼミによって個人か集団で勉強するなどゼミメンバーの特色が出てたように思います。
-
就職・進学良い就職は国家試験が受かればほぼ100パーセントです。大まかなことは講義を通して教えてくれますが、あとは個人で就職先の試験、面接内容を調べゼミの先生に指導してもらってました。就職先は事前に見学等ができるところがほとんどなので福利厚生など実際に見に行って聞いていました。ちなみ私は面接と小論文でした。テーマはざっくり自分について述べよ。みたいな感じでした。進学する人は少ないですが、就職後、海外留学する人もいます。
-
アクセス・立地普通地下鉄、JRがあり、山科駅からはバスも運行してます。近年学部も増えたので本数も増えたみたいです。遊びにいくのはやはり四条や三条あたりでしたのでよく地下鉄を使って友達といってました。もちろんアルバイト先もたくさんあります。山科区自体は治安が悪いように思います。
-
施設・設備良いキャンパスは山側にあるのでキャンパス内は高低差がかなりありました。自転車、徒歩で通学するのはなかなか大変だったなと思います。私の学部はできたばかりだったのできれいで設備も充実してました。課題やゼミ活動をする場所は事前に部屋を申請し使用してました。
-
友人・恋愛良い明確かつ共通の目標を持った人ばかりなのですぐに友達はできました。ただ女子が多いのでグループはできていましたね。やはり同じサークルに入ったりすると交流も多いみたいです。恋愛は同じ学部内でする人は少なく、サークルやアルバイト先でできた人が多かった印象です。
-
学生生活良いサークルはさほど有名なものはないですが、参加している友達はより充実した大学生活を送っていたように思います。アルバイト先は学部内のカフェでもできていましたよ。大学周辺にもバイト先はたくさんありました。友達の誘いでという感じでしている人もいましたよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は座学がほとんどでした。基礎となる病態生理や各分野の講義を学びました。あとは教養として英語などもしてました。専門分野だけでなく選択科目として単位取得をしなくてはならなかったです。そのうち実技が始まります。体拭きや体位交換、採血、バルーンカテーテル挿入などします。一通り基礎を学ぶと三年目には病院実習が始まります。各分野に分かれているので期間的には半年くらいです。看護展開をひとりの患者様を通してします。正解がなく、寝る間を惜しんで取り組む感じでしたので、正直辛かった面もありますが終わると友達との絆も深まりより成長した自分に出会えた気がしました。そのあとは国家試験と卒業論文を並行して行います。職業柄就職自体はさほど難しくはないですが就職活動の基礎的な知識、礼儀はきたとんと覚えた方が良いです。論文は自分の興味を持ったことをやっていく感じですが、テーマを見つけるまでが私は苦労しました。あとはゼミの先生の指導のもとやっていきます。国家試験の勉強はゼミメンバーや学部内の子達と励まし合い、過去問や参考書を使い朝から夜遅くまで大学に残ってやっていました。
-
利用した入試形式地元の大学病院
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414054
京都橘大学のことが気になったら!
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都橘大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細