みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

京都橘大学
出典:あばさー
京都橘大学
(きょうとたちばなだいがく)

私立京都府/椥辻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(387)

文学部 歴史学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(32) 私立大学 1779 / 3594学科中
学部絞込
321-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい人も悪い人もいるので見極めが大切だと思います。また、人に頼るのではなく自分で行動できる人の方がいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      自分で考えることが多く自分の将来について考えることが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      僕自身ゼミは基本面白くないです。全然興味のないことをしたりめんどいことが多いです
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはあまり詳しくは分からないのですが京都でもいいほうだと思うのでおすすめします
    • アクセス・立地
      普通
      シャトルバスが出ていたり慣れればある程度は我慢することができるが初めの頃は遠いかなと思うことが多かったです
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどは充実しているが空きコマがあるときにリラックスするスペースがなくずっと座ることになるのが辛いです
    • 友人・恋愛
      良い
      ある程度の人と同じ授業があるのでその人と仲良くなることができる
    • 学生生活
      良い
      自分に合ったサークルを選べば新しいことにも挑戦できたり生活が豊かになると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今までの歴史は何年になになにがあったという覚えることが多かったけれど大学ではそれはどのようにしてなど問いを求められることが多い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      他の国について少し興味があり、歴史もなかなかに得意ではあったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014968
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業を受けるのが楽しいので京都橘大学の歴史学科に入ってよかったと思う。歴史が好きな人にはおすすめ。また、世界史を学ぶことができるので、世界史が好きな人には特におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      特講の授業がとてもおもしろい。1回生の時に必修科目であった歴史学入門講義は西アジア史、日本史を学べてとても面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生のゼミは選択することができないため、担当教員によって学ぶ内容が変わる。1回生のゼミでは前期は都名所図会の発表、後期は中東の歴史を学んだ。どちらのゼミも楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が良い。キャリアゼミが3回生まで必修なので、このことが就職実績の良さに繋がっているのだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩15分程度かかり、アクセスはあまりよくない。最寄り駅近くのイオンからシャトルバスが出ているが常に混んでいて乗れない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはたくさんの書籍が所蔵されている。自習できるスペースが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      変に気を遣わず関わることができる子が多いので人間関係でのストレスがない。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや部活がある。5人部員を集めればサークルを作ることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では基本的な歴史学を学ぶ。1回生のゼミは選択できないため、担当教員によって学ぶ内容が変わる。2回生からは好きなゼミを選択することができ、日本史コースは前期と後期で違う時代を学ぶ。世界史コースは中国史、西アジア史、ヨーロッパアメリカ史から選択して、好きな地域の歴史を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      世界史を学ぶことができるから。少人数教育に魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:993238
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の話がわかりやすく、なんて言ったって話がおもしろい、交流と楽しいためとても充実していると思った。
    • 講義・授業
      良い
      恋愛、運動など学校生活での「青春」を楽しめるためとても満足している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の授業はとてもわかりやすく、交流の時皆んなと面白い話たかができて充実している
    • 就職・進学
      良い
      3年間在学しているが、単位がとても満足しているのであと1年頑張ろうと思う
    • アクセス・立地
      良い
      インスタグラムで、橘大学のインスタを開設されており、とてもネット環境など整備されている
    • 施設・設備
      良い
      古びた校舎がなく、とても使いやすい施設や設備がならんでいてとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      去年、彼女ができ、また友人とのバンドをやって、とても充実している
    • 学生生活
      良い
      友達の中で毎年、忘年会をやっていて毎年、忘れられない思い出ができて充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史では、主に江戸、戦国時代を勉強しています。将来歴史学者になろうと思ってます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教授の授業がわかりやすく、僕が夢をみている歴史学者になろうという夢が近づけました。
    • 志望動機
      僕の兄が在学していて、今は4回生ですが、彼女ができていて、フル単位をとっています。なので僕と在学しようと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:990623
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学科はヨウキャとインキャの均衡が素晴らしく保たれているため、ボッチにならない確率高めかもしれないが自分から話しかけていかないとダメだね。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって楽か苦痛か変わってくるんだよねってこと、つまりこの世は運次第。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      歴史学科は漢文を読めないと無理って言われてるってはっきりわかんだね。
      古文書の読解ができなくてこれもうわかんねえなってなるからなのよ~
    • 就職・進学
      良い
      悩んでるならキャリアセンターってとこに行って相談に乗ってもらってどうぞ。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にある学校なんで坂道が急すぎてチャリ勢にはきついかも知れぬが駅からバスはあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館に行けば幅広い分野の本や資格試験の本が置いてある。
    • 友人・恋愛
      良い
      それはキミ次第なんだよなあ。大学は自分から積極的に周りに入っていかないと取り残されてボッチライフになるからねどこの大学においても。
    • 学生生活
      良い
      サークルはネットに載ってるやつ以外にもあるんだがちゃんと機能してるのとしてないのがあるんだ当たり前に。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学科は名の通り歴史に対する知識を深め、古文書の読解や日本史だけでなく東洋史なんかも研究させられる。2年になると世界史と日本史のコースに分けられるがもちろんほとんどが日本史コースに行くし、近世・近代が一番人が多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は元々歴史は好きだったんだが、高校で日本史を教えていた教師がとても分かりやすかったしなにより面白い授業をしてくれたおかげで歴史を深く学びたいと思ったのであった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911880
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日を楽しく過ごせていて充実感を感じていて学びたかった歴史についても深く学べるしグループワークなどで社会に出ても使える力を養うことができる
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義は興味を引くものが多く毎日楽しくうけられて歴史について深く学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの資料などがあり調べものもしやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職への指導や相談にものってもらえて学んだ歴史のことを使った就職先も選択できる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため臨時バスがでているがたいへんで県外からだと移動に時間がかかる
    • 施設・設備
      普通
      必要な資料は揃っているし図書館の本なども充実していて建物も新しいほうだと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いので最初は友人を作るのがたいへんでサークルなどに入った方が友人ができやすいがバイトなどでサークルにはいれないとたいへん
    • 学生生活
      悪い
      バイトが忙しいのでサークルには参加できないがたくさんのサークルが活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を学ぶだけでなくグループワークでコミュニケーションの練習もできるので社会にでても役に立つとおもう
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史について深く学べてある程度の学力がある学校に進学して就職を有利にして好きな歴史を使った仕事をさがしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603444
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。歴史学科では深く歴史を学ぶ機会が多くあるのでとても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      様々なジャンルの歴史の先生による、それぞれのゼミでは自分で調べたことをレジュメにして発表するという機会があり、歴史の理解度が高くなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生からは、自分が選んだ先生のゼミに入ることができ、自分が好きなジャンルの歴史を学ぶことができるらしいので、とても楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      1回生のうちから、インターンシップという就職活動を応援する授業か開かれており、早い段階で就活とはどういうものかを知ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は地下鉄の椥辻駅です。そこから徒歩20分ほとで着きます。
      JR山科駅からは直通のバスが出ているのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      とてもきれいな校舎が立ち並んでおり、現在も新しい学部開設に向けて、新たな校舎が建設途中です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることによって交友関係はどんどん広がっていきます。
    • 学生生活
      良い
      今年の大学祭は50周年ということもあり、とても豪華なイベントが盛りだくさんです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369076
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史学科にいるのですが、時間に余裕もあり、尚且つ全くサボることのないよう適度な量のレポート課題などがあるため自分のペースで作業を進めやすいところがある。
    • 講義・授業
      普通
      種類はそれなりにあり、当然良いものもあまり良いとは思わないものあるが、どれも人によって判断基準が異なるものであると思うのでこの質問には3と答えるしかないと思った。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に今のところ、研究室を使う機会は性質上からもあまりないので良し悪しの判断はしづらい。ゼミについては可もなく不可もなしといったところだと思うので、この評価。
    • 就職・進学
      普通
      本人がどこまでのスペックで、またどこまで自分の希望を通そうとするにもよるだろうが、学科のコースにある博物館司書などのコースを取れば実績はいいと思う。サポートは結果はともかくとして、今やどこの大学でも体制は整っていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      いいとはお世辞にも言えない。立地が郊外なのは仕方ないが、何より問題なのは最寄り駅から歩く、それだけなら別に苦ではないがそのコースがほぼほぼ登山であること。
    • 施設・設備
      良い
      設備については特に不自由なく、問題なく快適に扱えると思う。また学校自体がコンパクトなので、どちらが良いというわけではないがコンパクトであるところのメリットもどこかしらにはあると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      それについてはもはや、個人や巡り合わせの問題であって学校云々の問題ではないと思う。ただ結局のところ、サークルかゼミで同じ、みたいなところから始まるケースが1番多いとは思う。
    • 学生生活
      普通
      それなりに規模も大きく、連絡網も整っているため、活動が多く頻繁というわけではないが組織としてきっちり機能はしている。元々自分があまり詰め込みたくない性格なので、割と自由参加の風潮なのはありがたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で学ぶことはまだそこまでTHE大学みたいな特殊な事はならないと思う。高校の授業がもっと細分化された形だろうか。2年からは色々と変わってくるので、期待していてほしい。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってはいない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429268
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の授業が主に講義形式で、基本話を聞いているだけになっている。もう少し生徒と教員と一体となって行う授業の方が良いと思ったので。学外授業ももう少し多くして、実際の場へ行くのもいいと思った。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行う授業が基本、生徒が話を聞いているだけの授業になっているので、もう少し生徒と教員と一体となって行う授業があるあればいいなとおもった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒からの発言もまあまああり、先生もしっかりとそれについて答えてくれる。また定期的に学外授業もあり、実物を見て学習できる。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりとキャリアセンターの方が対応してくださる。また就職ガイダンスでは、徐々に内容が濃くなっていくという形式で、分かりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りからも徒歩15分と少し遠めで、また、バスもかなり混むのであまりアクセスがいいとは思わないので。
    • 施設・設備
      普通
      教室や図書館の改修工事で、かなり全体的に、綺麗になってきている。バスターミナルも現在建設されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルではいろいろな学科のひとと知り合うとかができる。だが、入っていないと学科だけの友達しかできない。
    • 学生生活
      普通
      大学祭はあまり大きい規模のものでなく、あまり来場者は多くないと感じた。サークルや部活の規模はそれぞれによって、かなり異なる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では主に歴史について大まかに学ぶ。2回からは日本史、世界史、現代史と分かれて専門的に学ぶ。また学芸員、教員、図書館司書など、自分が取得したい資格によって学ぶ授業もとる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413247
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生や先輩方も優しくて学びたい勉強が伸び伸びと出来る学科となってます。なので歴史に興味を持ってる方に是非オススメしたいです、
    • 講義・授業
      普通
      専門教科は少人数で授業を進めてくれるのでとてもわかりやすいです。また質問等にも気軽に答えてくれるので問題をすぐ解決することができますを
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生からゼミがあり論文の書き方や大学での学び方を教えてくれます。また関心の持ったものを進んで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      1回生から就職サポートをしてくれるので安心です。
      また、インターシップなども1回生から参加できたりするので就職サポートがしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は地下鉄東西線 椥辻駅です。
      また、JR山科駅から大学にバスが出てるのでバスで通ってる生徒も居ます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩方も優しいので友達はすぐ作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      毎年学祭にアーティストを招いてLIVEをしてもらったりとても充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史を専攻していますが、古文書を読んだりします。
    • 就職先・進学先
      教員免許を取ろうと思ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338716
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史をやるにはできる時代や分野の選択範囲も広いので自分のやりたいことを見つけることも、深めることもできると思います。
    • 講義・授業
      普通
      京都という歴史的に恵まれた土地にあることを生かし、京都と歴史を関連付けた講義が設けられていたり、内容を関連付けていたりすることで他の大学では学べないことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによると思うが、私のゼミではまだこれまで自分自身のプラスになるなというものに触れられたと思う経験はしていないのが事実です。
    • 就職・進学
      悪い
      資格をとるサポートはしてくれています。教師や学芸員など選択できるようになっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅から直通バス、最寄りの地下鉄の駅からは徒歩15分ほどですが、高台にあるため坂が厳しいです。下宿の場合は物件も多く困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しくきれいな建物も増えています。学食や購買が入る建物が最近新しくなり、きれいな環境で過ごすことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:200660
321-10件を表示
学部絞込

京都橘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市山科区大宅山田町34

     京都市営地下鉄東西線「椥辻」駅から徒歩6分

電話番号 075-571-1111
学部 文学部看護学部現代ビジネス学部発達教育学部健康科学部国際英語学部経営学部工学部経済学部総合心理学部

京都橘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都橘大学の口コミを表示しています。
京都橘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都橘大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.83 (184件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都女子大学

京都女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (848件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (788件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (379件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

京都橘大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.04 (90件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (48件)
現代ビジネス学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (63件)
発達教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.07 (60件)
健康科学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.12 (68件)
国際英語学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.11 (23件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (10件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.91 (11件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.75 (8件)
総合心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。