みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都橘大学 >> 文学部 >> 日本語日本文学科 >> 口コミ
![京都橘大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20503/200_20503.jpg)
私立京都府/椥辻駅
文学部 日本語日本文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い校舎全てが斜面に建っているので、登校の際だけでなく授業と授業の間の移動も結構大変だなぁってことが1回生の時ありました。
他の学科、コースの人のことは詳しくはわからないのですが
ここは1回生の時は教員免許を取るための授業をみんな積極的に取っているな、という感じです。回生が上がる事に人数が減っていくわけですが…。
書道コースの必修はとにかく実技が中心です。書論などは必修ではありませんがちゃんとあります。篆刻も必修ではありません。 -
就職・進学良いセミナーが沢山あり、手厚くサポートしてもらってます。
ただ人によってはキャリアセンターの対応が所属学科ごとに違いがあると感じたりするようです…。 -
施設・設備良い食堂や購買が入っている棟が新しいです。
棟そのものは新しくない図書館でもトイレは新しくなっているので使いやすいと思います。
管理棟(学務などがある棟)は古いままです…。 -
友人・恋愛良い色々な学科の人と交流しやすいと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327508 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い専門的な知識を深めたい、勉強したい、という方には非常にオススメできる大学だと思います。もし、バイトに励み、たくさん遊びたいという方向性をメインで望んでいるのなら、やめておいたほうがいいと思います。
-
講義・授業良い外部講師の方が来校されて講演や特別授業が不定期におこなわれます。また、自分の学科の専門授業だけでなく、数学や英語なども必須科目として学ぶことができます。
-
就職・進学良い就職支援センターがかなり活発に稼動しているため、就職の窓口に関しては他大学に引けをとらないと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から徒歩で大学に向かうにはかなりきついです。時間にしては20?30分ほどですが長い坂道が続いています。バスも出ていますが、スクールバスではないため、一般の方も利用するのでかなり混雑します。
-
施設・設備良い近年、改修工事がおこなわれ新しくなった校舎もいくつかあります。また、食堂も新しくなったのでオシャレなカフェのようになっています。
-
友人・恋愛普通日本語日本文学科はおとなしい学生が多いです。大学生らしく盛り上がりたいのなら、サークルに所属すれば良いかと思いますが、大学全体の雰囲気もワイワイしたものではないです。
-
学生生活悪い学生の数が多くはないのでサークル数も少ないです。文化祭は一般的なイメージのものと程遠く比較的質素なものなので、参加しない学生もたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学を主に学習します。そのほか、日本語学や方言学など多岐にわたります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先アパレル業界の販売員。
-
志望動機京都という土地で、日本文学について学びたいと思ったからです。
投稿者ID:538097 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い日本文学が好きで学ぶことに対して前向きな人は充実した4年間を送ることができると思います。逆に特に読書が好きではない人などは、かなり苦痛な時間を過ごすことになると重います。
-
講義・授業良い日本語日本文学科では、定期的に俳句の先生といった専門家の方や有名文学作品の作家の方が来校され、特別講義がおこなわれます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは学生が選択するのではなく、教授から指名を受けます。期日内に自分が興味のある文学作品や作家の名前などを提出します。それを見て、教授方で会議がおこなわれ、推薦されます。ゼミは必須なので必ず全員がどこかに所属します。
-
就職・進学良い大学付属の就職活動支援センターが活発に稼動しているため、就職サポートはかなりしてもらえます。1回生から就職活動に関する必須の授業があるので、早いうちから心構えが自然と身につきます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からは徒歩で20~30分かかり、かなりの上り坂になっているので慣れないうちはとても疲れると思われます。バスも出ているのですが、スクールバスではないので一般の方も利用するため時間帯によっては非常に混雑します。
-
施設・設備良い老朽化が目立つ校舎もあるのですが、3年ほど前から立替工事が進み徐々に綺麗になってきています。食堂も新しくなって、オシャレなカフェのようになっています。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すればもちろん人脈も広がると思いますが、他大学に比べると学生の人数が少ないため、サークル数も少ないです。
-
学生生活普通学生の人数も少なく、おとなしい人が多いので、文化祭などイベントの盛り上がりは一般の人がイメージするものとはほど遠いと思われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年次のゼミ選択に向けて、最初の2年間はさまざまな年代、ジャンルの作品に触れます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先倉庫管理業務の総合職
-
志望動機戦後の文学に興味があり、専門的に学びたいと思ったので入学しました。京都という土地も決定打となりました。
投稿者ID:533793 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い勉強してみたいと思っていた講義がとても多く充実していると思います。
-
講義・授業良い学内がとても綺麗で、広すぎないキャンパスなので授業の度の移動もすんなりできます。
-
研究室・ゼミ普通親身になって相談にのってもらえる。
とても勉強しやすい環境です。 -
就職・進学普通いつでも相談にのってもらえ、相談しやすいです。
どのサポートもとてもしっかりしています。 -
アクセス・立地普通バスに乗って通うことになるので駅からは少し遠いように思います。
-
施設・設備普通食堂などもちょうどよいひろさです。
大学内もとても綺麗です。
投稿者ID:202655 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通救命や、児童教育関係を目指す人にはいいかもしれません。また、教員採用率も平均以上のようです。
滑り止めに受験したという人が多いかなという印象。 -
講義・授業悪い教職課程をとっていると、教職の講義、必修、学科の選択必修で、年間の単位数の上限に達してしまうため、他に興味のある講義を受ける余裕はありません、
-
研究室・ゼミ良い日本語日本文学科の場合、2回生後期に自分が興味のある分野を選び、それに合わせてゼミわけがされます。(古典文学、近現代文学、言語分野など)
-
就職・進学普通昨年から公務員試験対策講座ができ、東京アカデミーの講師の方に来ていただいて、公務員試験に向けての講座を受けられるようになりました。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から15分?20分ほど歩いたところにあります。山科駅からのバスは特に朝はとても混み合います。
-
施設・設備良い学生にタブレットが貸出されるため、教室は無線LANがあります。山の方の大学なので坂道、階段は多いです。学内には食堂、カフェ、書籍、生協の購買の他、離れた棟にはお昼のみお弁当などの販売があります。
-
友人・恋愛普通入学前にセミナーがあったので、そこで同じグループの子と仲良くなることができたので、入学前に友達を作ることができました。京都橘大学は滋賀県出身の人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の近現代文学、古典文学、言語についてを日本語日本文学科では学ぶことができます。
選択必修では、アナウンス技術や、歌舞伎について学ぶ授業もあります。 -
所属研究室・ゼミ名野村ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要卒論に向けて、近現代文学作品の考察、発表を行います。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機受験の際に1回の出願で、3つの学科を選択することができ、1回の出願で他の学科に滑り止めがかけられるという点、また自宅から近いという理由が大きかったです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか第一希望ではなかったので、京都橘大学のための受験勉強はほぼしていない。
英語は単語が多いイメージだったので、試験直前は単語帳で勉強した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121577 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い学びたいと思う人にはとことん親切に対応してくれるいい大学だと思います。就職活動対策もきちんとしてくれるので助かっています
-
講義・授業良い先生が事細かに教えてくれるのでとてもいい授業だと思いました。また、色々な学科の人と交流できるので、いろいろな知識が身に付きます
-
研究室・ゼミ良い専門的な授業や研究をしているので、その分教室も完備されていて扱いやすい。生徒自身が考えて商品開発をする企画もあり、とても楽しそう。
-
就職・進学普通就職率はあまりよくないと思います。ですが、そのための対策はとても充実しているので、あとはやる気のない生徒の問題と思う
-
アクセス・立地悪いアクセスはよくない。山科からだとバスか地下鉄プラス徒歩になるのですが、バスは時間通りにつかないし、地下鉄は椥辻を降りて15分ほど歩かなければなりません
-
施設・設備普通さすが私立だと思います。トイレはいつも清掃員の方がきれいにしてくれます。最近になって新しい施設が建設されてさらに綺麗になっていくと思います
-
友人・恋愛普通派手な人4割、普通の人3割、根暗そうな人1割、個性的な人1割、その他1割程度です。恋愛をしている人もちらほらいるので、人間関係を築くにはそんなに苦労しないと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に日本文学史を読み解き、クラスのみんなで共有して、授業を進めます
-
所属研究室・ゼミ名書道コース
-
所属研究室・ゼミの概要本格的な書道の勉強、臨書の経験を通して、創作活動もできます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機有名な書道家が多く、臨書を通して、様々な作品を作っていきます
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかかな作品の臨書、漢字の臨書、国語科の勉強など
投稿者ID:75482 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通とてもよいと思います。
ここの学校は毎年受験の倍率もとても高くなるのがとても納得できます。 おすすめです。交友関係や、恋愛関係も多く見られたりします。 いろんな面に関してとても充実していていてよい学校だと思います。 -
講義・授業良い先生方の指導や講義はわかりやすく、面白い先生もいます。
講義はとても集中できますし、よい環境で講義を安心して受けることができます。(個人的な意見です) -
研究室・ゼミ良いとても良いと思います。
環境もとても綺麗で集中できます。 -
就職・進学良いとても良いと思います。
サポートも修飾実績などもかなり充実していているとおもわれます。 -
アクセス・立地良い場所によっては便利です。
-
施設・設備良いとても綺麗です。 よい環境です。
周りの環境もとても綺麗で良い場所だと思います。
そして、私立なので設備もとても良いです。 -
友人・恋愛良いサークル内では交友関係が良いところが多く、みなさん仲がよくて、恋愛もとてま充実していて良い環境です。
-
学生生活良い毎年とても楽しいです。
いろんなイベントがあり、とても充実していていました。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先企業
投稿者ID:377183 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通最近学部が増え、より広い分野で学びたい人にはとても良い環境だと思います。勉強に励むのはもちろん、サークルや部活動に入れば大学内だけでなく、他大学や地域の方々と触れあうこともできるので、学ぶことが多くあります。
-
講義・授業普通様々な分野の先生方が集まっており、上回生の方からのアドバイスなどを聞ける機会も設けられているので、とても充実した内容になっています。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からは少し遠く、登校の際は登り坂なので少し不便ですが、下宿できるマンションも近くに多くあり、多くの学生が利用しています。
-
施設・設備普通新しい校舎ができたり、学生の要望に応えて不便なところを直してくださったり、学校側の方はとても親切です。
-
友人・恋愛普通学部により、それぞれ個性的な人が多く、違う学部の人と関わることも多く、大変おもしろい方たちがいっぱいです。
-
部活・サークル普通部活動もサークルも数多く充実しています。入っている人が多く、友人も多くできる上、他大学との交流もあり、おすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語について、書道について学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名書道ゼミ。
-
所属研究室・ゼミの概要書道について研究できます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機書道コースがあるため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか書道実技、国語、英語
投稿者ID:24351 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い文学を学ぶには最適の環境でした。だだやはり就職面で難しく、私は就職しましたが、進路の決まっていない同級生も何人かいました。現在は就職指導が充実しているかとは思いますが、指導の良し悪しではなく、文学部の学生の積極性の問題のように感じました。
-
講義・授業良いやる気次第でとことん研究できる環境でした。教授もやる気のある学生にはとことん付き合って下さいました。私自身も、卒業論文の執筆は教授のおかげで大変楽しく書き上げることが出来ました。小規模な大学なので、その点が良い点であると言えます。
-
研究室・ゼミ良いゼミの人数も、小規模な大学の為、かなり少ない人数です。そのおかげで研究一人一人に密な指導を受けることができます。
-
就職・進学良い就職指導は十分にされていました。無名な大学の為、就職活動は難儀しましたが、サポートもあり満足な結果を得ることができました。
-
アクセス・立地悪いアクセスはあまり良いと言えません。最寄りのJRの駅からのバスがありますが、専用のシャトルバスではないため、一般の市民の方々も乗車されますし、基本的に混雑しています。道路も混雑しているため、バスだけで短くて20分ほどかかります。また、地下鉄の最寄り駅からは徒歩15分ほど、かなりの坂道です。
-
施設・設備良いとても充実しているとは言えないですが、不足しているとも思わなかったです。ただ、食堂が学生数の割に少ないので大変混雑します。
-
友人・恋愛良い文学部の学生は基本的におとなしめで、雰囲気も良いので仲の良い友達ができました。たぶんこれからも仲良くしていくような友達なので、それだけでもこの大学に決めた価値はあると思ってます。
-
学生生活悪い特にサークルには所属してなかったのであまり分かりません。友達はサークルに所属してる子が多勢いました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生、二回生、三回生は日本文学に関して学びます。興味のある文学を選んで受講することもできますが、ゼミではそれぞれ、古典、現代文学、日本語など一通り学ぶことができます。その後、三回生、4回生で研究したい分野を選び、卒業論文に向けて取り組みます。
-
利用した入試形式動物園
投稿者ID:412778 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い四季を感じられるキャンパスで文学を学べます。教授との距離が近いこともあり、講義でわからなかったことなども聞きやすいです。
-
講義・授業良い教授陣が充実しているため、講義はとても面白いものになっています。講義の種類も多岐に渡っているので、勉強をする上で新たな興味が湧きやすい環境です。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3回生から本格的に始動します。近現代文学、古典文学、日本語学などの分野に分かれ、卒論完成に向けてより専門的な勉強をしていきます。
-
就職・進学良い2回生の頃あたりから就職活動を意識し始める学生が増えてきます。大学が就職に関する講義を活発に開いてくれることもあり、学生も積極的です。就職満足度が高いこともポイントです。
-
アクセス・立地悪い山科の音羽山の中腹に立地しています。山科駅からはバスが出ているため不便さはさほど感じられないかもしれませんが、大学周辺から徒歩で通う下宿生にとっては登山の毎日になります。
-
施設・設備良い最近になり新しい建物が増え、新しく綺麗な教室で講義を受けられます。参考文献を探すため図書館をよく使いますが、蔵書数はそれほど多くはないものの、置かれた本はどれも使い勝手がよい文献です。
-
友人・恋愛良い規模的にもアットホームな雰囲気を残した大学なので、自分に合った友人が見つけやすいです。サークルに入っている学生も入っていない学生も、それぞれ充実した学生生活が送れているように感じられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学部の日本語日本文学科では、1回生より様々な分野の概要を学びます。現代文学、近代文学、古典文学、日本語学などです。それらの中で興味を持った分野を専門的に勉強するのはそれぞれのゼミに入ってからです。
-
就職先・進学先一般の会社員として働いています。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:239793 -
京都橘大学のことが気になったら!
基本情報
京都橘大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、京都橘大学の口コミを表示しています。
「京都橘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都橘大学 >> 文学部 >> 日本語日本文学科 >> 口コミ