みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都橘大学 >> 文学部 >> 日本語日本文学科 >> 口コミ
![京都橘大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20503/200_20503.jpg)
私立京都府/椥辻駅
文学部 日本語日本文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価悪い新しい校舎ができている一方文学部は古い校舎だったので他学部が羨ましく思うこともありました。日本語日本文学の先生は厳しい先生ばかりだったので社会に出て大変役に立ちました。就職には難しい学科ですが、キャリアセンターを活用すれば大丈夫です。学食がおいしく、安価なのでテレビでも紹介されたほどでした。山の上にあるのがやや難点ですが、運動不足解消にはもってこい。資格も頑張ったらたくさんとることができます。
-
講義・授業普通日本語日本文学で歴史にも詳しい先生が多いので多方面から研究できると思います。他の学科の授業も受講できるので幅広く知識を得ることができます。
-
アクセス・立地悪い大学自体が山の上にあるので通うのは大変ですが、夕暮れ・夜景が大変綺麗です。京都駅への直通バスもできたのでかなり利用しやすくなりました。校内は上がり下がりが多いですが、運動しつつ、おいしいご飯が食べれるので言うことなかったです。
-
施設・設備悪い新しくできた校舎がとてもきれいで、カフェのご飯がとてもおいしいです。山の緑も多いので年中木々や花を見ながら大学生活を送れます。
-
友人・恋愛悪い文学部は全体的に個性的な人しかいません。他学科でも友達の輪が増え、カフェなどで研究について語り合ったりしました。勉学にまじめな人も多く、サークルで頑張っている人も多いです。
-
部活・サークル悪いサークル活動は文系体育系どちらも活発です。京都市内の他大学連盟に入っているサークルが多いので他校とのつながりが多い人もいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学の歴史と文化を情熱的に学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名古典文学専攻
-
所属研究室・ゼミの概要古典文学を歴史や芸術面からもアプローチできます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先中小企業のソフトメーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由京都に根付いた中小企業に就職したくシステムアドバイザーという仕事に惹かれたからです。
-
志望動機源氏物語以外の古典文学を専門とした教授がいたため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の勉強、得意科目の点数をひたすら伸ばしました。
投稿者ID:81504 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通特殊なコース(書道)で人数が1学年20人前後、合計80?90人ほどだった。そのためか、与えられた教室数は少なく、恐らく1番古い棟の1フロアのみだった。荷物が多いことが考慮され、他学科にはあまりない、無料のロッカーが教室と同じフロアに用意されている。(通常は有料で申請すれば使用できるが看護の棟にあり不便)関西の書道の世界では大変有名な先生方が指導してくださる。時折、書道に関連したアルバイトの紹介もあり、非常に勉強になる。書道コースでは教職(国語、書道)を取る人が多い。GPAがある程度必要なため、挫折組はふつうに就活するが、割と苦戦する印象。
-
講義・授業良い書道の世界では有名な先生方が教えてくださる。書道コースは1学年20人ほどだが、アイウエオ順で半分に分けられ少人数で講義を受ける。講義中の雰囲気はとても静かで集中できる環境。そして、少人数制なので、細かく見てもらう事が出来る。教職を取る場合はかなり忙しくなる。1限から6限まで入る日も出てくる。4回生では卒業制作(又は論文)だけでなく、実習もあるので、早いうちに必要な授業は取っておくべき。ただ、GPAがある程度必要なので、バイト等をたくさん入れてしまうと体力的にかなりしんどくなると思う。一人暮らしの人はある程度の援助がないとつらいと思う。
-
研究室・ゼミ良い書道コースでは ゼミ という概念はほとんどない。1回生の時だけ ゼミ という呼び名で2つに分かれていたが、2回生以降はない。コース内の全生徒が、全教授・准教授と距離が近く、教授・准教授がいらっしゃるときは自分の作品を見てもらうことができる。ただ、先生方も大変お忙しいので、自分たちで批評し合うこともある。生徒同士も距離が近く、繋がりが深い。
-
就職・進学良い就職のサポート体制は一応は整っている。担当が振り分けられ、相談などに乗ってもらえる。私も利用していた。メイク講座やSPIの模試などもあった。書道コースでは教職を取る生徒が多い。しかし、各高校に書道教師は1.2人しかいないため、教職を取っても書道教師としての就職は難しい。教職を取って、一般企業で働く卒業生がほとんどの印象。その就職先も様々で、医療事務・病院受付・経理・美容部員・アパレル・エステ・ブライダル等。正直、大手への就職はほとんど聞かなかった。
-
アクセス・立地良い自宅生はJRの最寄りの駅からはバスが出ているのでそれを利用する人が多い。非常に混み合うため、JRの駅にバイクや自転車を置いて、それで通学する人もいる。JRの駅から歩くのは無謀。地下鉄の最寄駅からは徒歩20分あるが、歩く人も多い。下宿生は徒歩か自転車からバイクで通学する。大学までの坂が急なので、原付や単車を持っている人が多い印象。車通勤はできない。
-
施設・設備普通基本的にはどの建物も綺麗。書道コースの設備はほとんど何もない。ロッカーと、4回生が使用できる和室が与えられている程度。看護・医療系は学内でもかなり優遇されており、施設も充実している。看護・救命はそれぞれ1棟与えられており、心理・理学療法も2学科で1棟与えられている。ジムもあり、救命の生徒がよく利用している。
-
友人・恋愛良いコース内の友人はかなり関わりが深い。少人数なこともあり、みんなが仲が良く、いい友人関係が築けたと思う。ほとんどが女子なので、男子は少し肩身がせまいかもしれない。特殊なコースなため、あまりほかの学科の生徒とは繋がりがなかった人が多い。ただ、1回生の必修科目である英語は週に2コマほどあるため、ほかの学科の生徒との繋がりも深くなる。今はSNSが発達しているので、友人は出来やすいと思う。恋愛は学内でももちろんある。人それぞれなのであまり言及できない。
-
学生生活普通書道コースに入学すると書道部に強制的に入部させられる。週に1度部会があり、昼休みに集まらなければならない。部会の内容は部費の集金、展覧会の打ち合わせ等が主である。活動内容としては高大展の出品、展覧会の開催の2点が主である。高大展(書道の団体戦)は、過去に十ウン年連続で最優秀だったこともあり非常に力を入れていた印象。1人3作品は出品するため、締切直前は非常に忙しい。先輩方に批判してもらうこともあった。展覧会は年に2?3回ある。夏に京都のお寺で開催したり、学園祭で開催したりする。展覧会を開催するにあたり、役割を与えられる。案内葉書を出したり、パンフレットを作成したり、企業に協賛をお願いしたり、全て1から自分たちで行う。大変だが勉強になることばかりだったように思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容書道コースでは書道の実技、書道の歴史、日本文学を学ぶ。実技では書道の世界で有名なの先生方が少人数制の講義で教えてくださる。臨書からはじめ、徐々に創作に入る。最終的には卒業制作で、好きな詩(万葉集・律詩など)を、好きな書体で創作することを目指す。書道の歴史は、創作するにあたり非常に役に立つ。学ぶにつれて、好きな書体が必ず見つかり、卒業制作の創作のヒントになる。日本文学は、日本文学コースの生徒と一緒に学ぶ。平安時代の文学や、近代の文学、文法までも学ぶ。日本語講師になるための講義もあり、留学生とともに講義を受けることもある。書道コースの生徒からすれば、単位のために学ぶようなものかもしれない。
-
利用した入試形式教育の道へ進んだ。(一般企業)
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412641 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通救命や、児童教育関係を目指す人にはいいかもしれません。また、教員採用率も平均以上のようです。
滑り止めに受験したという人が多いかなという印象。 -
講義・授業悪い教職課程をとっていると、教職の講義、必修、学科の選択必修で、年間の単位数の上限に達してしまうため、他に興味のある講義を受ける余裕はありません、
-
研究室・ゼミ良い日本語日本文学科の場合、2回生後期に自分が興味のある分野を選び、それに合わせてゼミわけがされます。(古典文学、近現代文学、言語分野など)
-
就職・進学普通昨年から公務員試験対策講座ができ、東京アカデミーの講師の方に来ていただいて、公務員試験に向けての講座を受けられるようになりました。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から15分?20分ほど歩いたところにあります。山科駅からのバスは特に朝はとても混み合います。
-
施設・設備良い学生にタブレットが貸出されるため、教室は無線LANがあります。山の方の大学なので坂道、階段は多いです。学内には食堂、カフェ、書籍、生協の購買の他、離れた棟にはお昼のみお弁当などの販売があります。
-
友人・恋愛普通入学前にセミナーがあったので、そこで同じグループの子と仲良くなることができたので、入学前に友達を作ることができました。京都橘大学は滋賀県出身の人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の近現代文学、古典文学、言語についてを日本語日本文学科では学ぶことができます。
選択必修では、アナウンス技術や、歌舞伎について学ぶ授業もあります。 -
所属研究室・ゼミ名野村ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要卒論に向けて、近現代文学作品の考察、発表を行います。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機受験の際に1回の出願で、3つの学科を選択することができ、1回の出願で他の学科に滑り止めがかけられるという点、また自宅から近いという理由が大きかったです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか第一希望ではなかったので、京都橘大学のための受験勉強はほぼしていない。
英語は単語が多いイメージだったので、試験直前は単語帳で勉強した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121577 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通基本自分のペースで勉強しやすいと思います。ですが、学歴のことを考えるなら別の大学か、経営、経済学科など就職に有利な学科に入った方がいいです。
-
講義・授業良い特に国語の教職課程の授業は、力が付くしっかりとした授業です。
-
研究室・ゼミ良い専門的なコースに在籍しているため他のゼミとは違いしっかりと時間を取れていると感じます。また、教授も有名な方ばかりなのでとても勉強になります。
-
就職・進学悪い大学内のキャリアセンターの内容は充実していますが、文学部は全体的に就職率が悪いです。
-
アクセス・立地普通坂道の上に大学があるため大学に行くだけで疲れます。また、トンネルの付近は警備員が誘導してくれますが、交通量が多くて毎回命の危機を感じています。
-
施設・設備普通良くも悪くも普通です。エアコンは集中管理なので私たちが付けたいからといって付けても電源すら入りません。
-
友人・恋愛悪い仲は良いです。ですが、私のコースは女子が大半なので女子校みたいで気分屋な子は何人かいます。めんどくさいです。表面上だけ上手くやっています。
-
学生生活良いサッカー部が大々的に取り上げられていますが、他の部活も頑張っています。大学はサッカー部に力を入れているみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教職課程を取っている人が多いです。一回生から取る人がほとんどですが、頑張れば2回生からでも全然取ることができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機やりたいことと大学の学科がマッチしたから。また、有名な教授のもとで勉強ができるため入りました。
-
就職先・進学先金融・保険
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:970259 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通とてもよいと思います。
ここの学校は毎年受験の倍率もとても高くなるのがとても納得できます。 おすすめです。交友関係や、恋愛関係も多く見られたりします。 いろんな面に関してとても充実していていてよい学校だと思います。 -
講義・授業良い先生方の指導や講義はわかりやすく、面白い先生もいます。
講義はとても集中できますし、よい環境で講義を安心して受けることができます。(個人的な意見です) -
研究室・ゼミ良いとても良いと思います。
環境もとても綺麗で集中できます。 -
就職・進学良いとても良いと思います。
サポートも修飾実績などもかなり充実していているとおもわれます。 -
アクセス・立地良い場所によっては便利です。
-
施設・設備良いとても綺麗です。 よい環境です。
周りの環境もとても綺麗で良い場所だと思います。
そして、私立なので設備もとても良いです。 -
友人・恋愛良いサークル内では交友関係が良いところが多く、みなさん仲がよくて、恋愛もとてま充実していて良い環境です。
-
学生生活良い毎年とても楽しいです。
いろんなイベントがあり、とても充実していていました。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先企業
投稿者ID:377183 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学ではないと思います。多くの施設ととても親切で丁寧な先生方の講義はとても充実したものになります
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられている
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミがはじまり、たくさんのゼミから関心のあるゼミを選べてよかった
-
就職・進学良いさまざまな大手の企業への就職実績があるため昨年度卒業した先輩にもおせわになりました
-
アクセス・立地良いとてもよく、最寄り駅からもそこそこ近いのですごく助かっています。
-
施設・設備良い学内の施設は比較的に新しく、棟内にたくさんの施設が設置してあるので学生のだれもが使うことのできる充実した設備だと思います
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属することで趣味を共有できるし、友人もたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な分野を学びこれから自分のしたいことを見つけて行きたいです。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:248632 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通文学が好きな人、本が好きな人にとってはとてもいい学部だと思います。
-
講義・授業普通さまざまな分野の専門の先生による授業が受けられ、たくさんの知識を得ることができます。
-
研究室・ゼミ普通近現代・古典・方言の3つの分野に分かれ、それぞれの専門の先生による授業を受けます。
-
就職・進学普通さまざまな企業への就職実績があり、就職に関する説明や相談などをするための特別な授業もあります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は椥辻駅で徒歩15分、JR山科駅からは大学直通のバスが出ています。
-
施設・設備普通それぞれの専門分野の建物があり、比較的新しい建物が多いです。
-
友人・恋愛普通サークル活動に所属すると同じ趣味や同じ価値観の友達を作ることが出来ます。
投稿者ID:200822 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通最近学部が増え、より広い分野で学びたい人にはとても良い環境だと思います。勉強に励むのはもちろん、サークルや部活動に入れば大学内だけでなく、他大学や地域の方々と触れあうこともできるので、学ぶことが多くあります。
-
講義・授業普通様々な分野の先生方が集まっており、上回生の方からのアドバイスなどを聞ける機会も設けられているので、とても充実した内容になっています。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からは少し遠く、登校の際は登り坂なので少し不便ですが、下宿できるマンションも近くに多くあり、多くの学生が利用しています。
-
施設・設備普通新しい校舎ができたり、学生の要望に応えて不便なところを直してくださったり、学校側の方はとても親切です。
-
友人・恋愛普通学部により、それぞれ個性的な人が多く、違う学部の人と関わることも多く、大変おもしろい方たちがいっぱいです。
-
部活・サークル普通部活動もサークルも数多く充実しています。入っている人が多く、友人も多くできる上、他大学との交流もあり、おすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語について、書道について学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名書道ゼミ。
-
所属研究室・ゼミの概要書道について研究できます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機書道コースがあるため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか書道実技、国語、英語
投稿者ID:24351 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い総合的に満足しています。過ごしやすいですし、意欲があれば深い勉強をすることができます。図書館の所蔵冊数はやや少ないかと思います。
-
講義・授業良い現代文学から古典、神話やアニメ漫画まで幅広い内容の講義を受けることができます。ゼミの選択肢も豊富です。
-
研究室・ゼミ良い少人数制で丁寧な指導を受けることができます。同級生との仲も自然と深まります。
-
就職・進学普通就職実績はまずまずですが、サポートは十分であると感じます。キャリアゼミという授業で、1回生のうちから就活を意識した対策ができます。
-
アクセス・立地悪い今年度から椥辻駅からシャトルバスが運行されるようになったので、ややアクセスしやすくなりました。
-
施設・設備普通全体的に充実していると感じますが、日本語日本文学科に限っては施設や資料が不足していると思います。
-
友人・恋愛良いサークルに入らなくても、自然と友人ができます。生徒間の距離が近い大学だと思います。
-
学生生活悪いサークルの数は圧倒的に少ないです。学祭は地味な印象を受けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生~2回生のうちは現代文学から古典、神話や詩、アニメや漫画まで幅広い内容を学びます。3回生からは希望のゼミによって、自分が興味のある内容を研究できるようです。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から本が好きだったので、文学について深く勉強したいと思いました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:715605 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い特色のある学部が多いので、学びたい分野があるなら良いと思う。ただ、アクセスが悪いので、時間を無駄にしたくなければ下宿は検討するべきだと思う。
-
講義・授業良い回生を問わず、様々な科目を自由に選択することができるため、関心のある分野を深く学べると思うから。
-
研究室・ゼミ良いグループワークやディスカッションなど、1回生から取り入れているため、コミュニケーション能力が身に付くと思う。
-
就職・進学良いキャリア系の科目を1回生から必修にしているのが良いと思う。将来について考える時間が多く設定されている
-
アクセス・立地悪い駅から遠いのが問題だと思う。電車の乗車時間が長くても、駅前だったらそこまで負担にならなかったと思う。かと言ってバス定期は高いので、経済的にも負担になる。
-
施設・設備良い新しい建物が増えたと思う。以前と比べて、キャンパスの中心に食堂があるのが非常に助かる。
-
友人・恋愛良いクラス単位での授業も多いので、必然的に友達ができる環境になっていると思う。
-
学生生活良い部活動は強豪なところが多く、真剣に活動しているところが多いと思う。1つ1つの部活の部員もそこそこいる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学、文学など多岐に渡る。日文は日頃から読書の習慣を身につけさせるような制度も設けている
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機1年生からゼミがあって、就職に向けてコミュニケーションが身につくだろうと考えたから
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535363 -
京都橘大学のことが気になったら!
基本情報
京都橘大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、京都橘大学の口コミを表示しています。
「京都橘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都橘大学 >> 文学部 >> 日本語日本文学科 >> 口コミ