みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 福知山公立大学 >> 口コミ
公立京都府/福知山駅
福知山公立大学 口コミ
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]情報学部 情報学科の評価-
総合評価悪いある程度知識がある前提で教授が話を進めている授業が多いため、専門科目の授業は予習復習がないと授業においていかれる。専門科目で一度わからなくなるとついていくのが難しく、勉強の習慣がない人はかなり苦労している印象です。
-
講義・授業悪い講義はメリハリがなく教授が淡々と喋っている授業が多く退屈である。また講義中に怒る教授もおり、独学で学んだ方がいい場面が多い。
-
就職・進学良い資格取得に対して、支援がかなり手厚いため、自分で勉強し自分で自分を律せる生徒のサポートは十分である。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の福知山駅からは遠く、山の中にあり、自転車がないと生活するのが難しい。自転車でも坂川多くかなりきつい。
-
施設・設備普通食堂も安く、エレベーターなどもあり、特に不便さを感じない。ただ体育館がなく、サークルの際に体育館に行くのが少し辛い。
-
友人・恋愛悪いほとんどの人が独り暮らしのためお互いの家に泊まりに行ったり来たりがよくあり、他の大学にはない遊び方ができる。
-
学生生活普通体育祭などがありイベントは充実している反面、自由参加なので参加する人が少なく、そこまで盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の間はプログラミングや一般教養などの基礎を学ぶ。また今年から1年生からでも研究室に入ることができるようになったので、自分が気になる分野の研究室に入ると、先輩から大体の基礎的な部分は教えてもらえ学ぶことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機家が近くにあり、AIの時代になりつつある現代で、情報の知識を入れないと時代に乗り遅れると思ったからです。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:1012033 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]地域経営学部地域経営学科の評価-
総合評価悪いすごく!たのしく!すごく!おもしろい!1日1日が、すごく楽しいさらに、イベントなどもたまにあり、皆明るい!
-
講義・授業良い今は、リモートで授業を受けやすいさらに、前は文化祭があり、色々な、演奏などがあった
-
研究室・ゼミ良い充実している、ゼミでは、自分的に関心のあるゼミが多く結構気に入った
-
就職・進学普通サポート的には、しっかりと、充実している、学んだ事がいかせるような、授業があるので生活に役立つ
-
アクセス・立地悪い周辺環境が、よく、満足できるような、所である。さらに、立地は、普通である。
-
施設・設備普通設備的には、少し古いけれど、楽しく過ごすことができる、毎日たのしい
-
友人・恋愛普通友人関係は、凄くよく、優しい人がすごくおおいとおもいます、、
-
学生生活悪いイベントでは、最近文化祭などがあり、色々な、演奏など楽しかった、、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が学びたいことなどがしれるし、1年では、さまざまな、分野を学べる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機すごく楽しそうで、文化祭などは、色々なコーナーなどがあったり、たのしそうだったから
12人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711359 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]情報学部 情報学科の評価-
総合評価悪い大学の入りやすさで言えばピカイチだと思いますし、入った後も個人の努力次第ではありますが、伸ばしたいところを伸ばせる環境だと思います。新しく棟を建てていたりこれから発展していきますので、興味ある方は抑えておいてもいいかもしれません。
-
講義・授業普通情報学に関する授業はもちろん用意されています。新設の学部というのもあるのでしょうが、授業内容がいまいち、進行がめちゃくちゃな講義もあったりします。充実しているかというと正直まだ微妙です。
-
研究室・ゼミ良い一年次からゼミに配属され、やる気のある人はすごく伸ばせる環境ではあると思います。(設備とかは他の大学には劣りますが)
やりたいことがある人にはすごく向いている仕組みだけど、一方で何やるかまだ曖昧な人は興味も定まってない中ゼミを決める必要があり少し厳しい感じがします。 -
就職・進学悪いまだ学部内の卒業生がいないので詳細は不明ですが、北近畿エリア周辺の企業へのサポートは力を入れているように感じます。
-
アクセス・立地悪い周りにコンビニも何もないですし、山の上だし、環境は悪いです。良いように言えば自然豊かであるといえます。
-
施設・設備悪い情報学部がよく使う棟はそこそこ新しい建物ではありますが、全体的にボロいです。メディアセンター(図書館)も規模がそこまで大きいものではありません。
学部共通の設備ではないですが、ゼミによっては3Dプリンターやロボット、計算機、高価なモーションキャプチャなど分野に特化した何かがあったりします。 -
友人・恋愛悪いコロナ禍の大学生活スタートなので人間関係の構築に失敗した感がすごいです。今はサークルでちゃんと活動してる人は楽しそうではあります。
自分は基本ゼミ内の人間(多くて7人くらい)で完結してます。 -
学生生活悪い学部が2個しかない大学ですので人数も少なく、規模も小さいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次からゼミに割り振られ基礎的なことを学習します。色々ありますが、数学をやるか、それ以外(基本的にプログラミングか)といった感じです。1年次の配属はちょっと運が絡むのであまり差はないのかなと思います。
講義は3つのトラックから興味あるものを自分でどんどん取っていく感じです。最初の方は理論よりも実習が多いです。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機情報学部に進学したいと思っていたが、当時試験で失敗して、行けそうな国公立大学がここだったから。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852005 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]地域経営学部地域経営学科の評価-
総合評価普通福知山公立大学は規模としては高校程度のもので、とても小規模な学校ですが、小規模なりにいいところがいくつかあります。授業やゼミなど、教師との距離が近いため、名前を覚えてもらって、質問に行きやすかったり、人数が少ないため友達が学科問わずたくさん作れたりすることです。
-
講義・授業普通福知山公立大学の講義、授業は主に経営関連の授業と地域関連の授業があります。語学が中国語と英語しか習えないのが欠点ではありますが、簿記や会計学など、検定を取れる授業もたくさんあります。
-
研究室・ゼミ良い福知山公立大学の研究室、ゼミは先生とどこかに出かけたりすることが多いです。それは福知山市内であったり、あるいはもっと遠くに旅行に行ったりすることもあります。
-
就職・進学普通福知山公立大学の就職指導は充実していると思われます。毎週水曜日にキャリアセミナーという指導があり、自由参加で一回生から四回生まで、学年に問わず参加できます。
-
アクセス・立地普通福知山公立大学は京都府福知山市に位置します。多くの学生は独り暮らしをしていますが、北近畿(兵庫、宮津市など)に実家がある学生は電車で通ったり、車で通ったりしている人も多いです。京都市内からは普通電車で2時間ほどかかってしまうという欠点もありますが、商業施設なども充実していて、一人で暮らしていくには十分です。
-
施設・設備普通福知山公立大学の施設として、メディアセンターと、食堂、さらに「きたーれ」という憩いのスペースがあります。
-
友人・恋愛普通福知山公立大学の学生は各地から来た人が多く、まず話題に出るのは方言です。方言の違いで会話が弾み、新たな友達を作ることができます。
-
学生生活普通部活動は今のところ硬式野球部の一つしかありませんが、サークルは温泉同好会などユニークなものもたくさんあります。また、自分たちで立ち上げることも十分に可能です。
※2020年11月現在、硬式野球部はございません(みん校運営事務局補足)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福知山公立大学では、就職の一歩手前の技術的あるいは、実用的な知識を身に付けることができると思います。
18人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411690 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]地域経営学部医療福祉経営学科の評価-
総合評価普通人数は少ないがとても楽しいし毎回の授業も面白いです。しかしレポート課題などが多い場合もあり大変です。
-
講義・授業悪い充実しているものもあればそうでないものもあったり、実際に受講してみないとわからない。
-
研究室・ゼミ普通ゼミではグループ学習がほとんどなので話し合いをしたりしてまとめるのが大変です。
-
就職・進学良いあまり話を聞いたことがないからよく分からないが、先生はとても親身になってくれる人ばっかりです。
-
アクセス・立地悪い駅から少し遠く坂道を登ってこなければならないので少し大変です。
-
施設・設備良い施設や設備は充実していると思う。食堂は一般なども使用することができる。
-
友人・恋愛普通全員の人数が少ない分友達はすぐにできた方だと思います。楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容診療情報管理士に必要なことを学ぶことができる。その他にも経済のことなども学べる。
19人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:254604 -
-
在校生 / 2020年入学
2021年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報学部 情報学科の評価-
総合評価普通学びは充実している。優秀な教授も非常に多い。
ただ、この学部の卒業生がいないため、就職の実績がない。理系であるため、そこまでの心配はないが、我々が実績を作っていかなければならない。 -
講義・授業良い講義の内容は充実している。非常に難しく学びがいのある講義もあれば、少し物足りない講義もある。コンピュータの基礎から、データ分析、機械学習など幅広く学べる。
-
研究室・ゼミ良い私自身は、研究室で学べることは非常に多く満足している。この大学の情報学部は一年生から研究室に所属しなければいけないため、入学後すぐに研究室内で友達ができる。
2年になって、所属する研究室を変える人は少しいる。研究室のミスマッチは周りからちょくちょく聞くため、研究室に入る前は自分がどのようなことを学びたいか、研究したいかを決めておいた方がいい。 -
就職・進学普通情報学部は新設学部であるため、就職、進学実績はまだ無い。
しかし、理系の学部であるため、プログラミングやデータ分析など学んだことを活かした職業やIT系を目指す人は多いと思う。 -
アクセス・立地悪い福知山は娯楽は少ないものの、必要なものは揃うし、京阪神のアクセスは非常に良い。ただ、大学の立地は坂の上で非常に悪い。入学後、バイクや原付を買う人はそこそこいる。
-
施設・設備普通小さな大学であるため、設備はそこまでよろしく無い。
建物は綺麗であり、図書館などはそこそこ充実している。
自習のスペースはかなり多いため、勉強できる環境は揃っている。 -
友人・恋愛普通友人関係は充実している。学部の人数が少ないため、いろんな人とはすぐに顔見知りにはなる。恋愛に関しては、男女比で男子の方が多いため、女子は充実してると思う。恋愛したいなら、サークルやバイトで見つけた方が絶対にいい。
-
学生生活普通積極的に参加する人は充実している。サークルはそれぞれ。プロジェクトみたいなイベントはものすごく充実してるイメージはある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータ、プログラミング、データ分析、AI、ICTなどなど。
幅広く学ぶこともできれば、特化して学ぶことも可能。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機将来、エンジニアになりたいと思っており、コンピュータやITについて学べるかつ、自分の学力でいける大学だった。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
10人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:759127 -
-
卒業生 / 2008年度以前入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この大学は、2016年4月より公立大学に移行したため、入学年が2016年以前の口コミは、現状の学校の状況と異なる場合がございます(みん校運営事務局補足)
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。地域経営学部の評価-
総合評価普通自然のなかで学べるのはいいが、交通が相当不便なため、オートバイや車をもっていないと大変な思いをする。
-
講義・授業普通人が多くないため、講師の方と一対一でしっかり話ができる一方、他の生徒からの情報が少ないためおもしろさにかける部分がある。
-
研究室・ゼミ良い最先端はむずかしいが、講師を選んで研究の対象を絞れるし、その研究にはどっぷりと浸かることができるので、非常にわかりやすく納得でき研究を終えることができる。
-
就職・進学良い大手の会社にも就職できるが、専門職は難しいため
資格をとる時間を作りそこで、自分の得意としていることをのばして自由に就職ができる。
講師に強要されることなくできる。 -
アクセス・立地悪い目の前に山があり景色も悪くないですが、バスや電車は本数が少ないため行動しにくい。
地下鉄もなく、大雨がふると川が氾濫することで知られている福知山なので、車があった方が楽でしょ -
施設・設備悪い大学の敷地がせまいので、有名大学のようなでかい体育館や食堂、テニスコートにグラウンドは期待してはいけない。
-
友人・恋愛悪い人も少なく出会いも合コンもないので、近くの女子高の子と付き合っている人もいた。
調子に乗っているものもいたが相手にしなければ害はない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ビジネスデザイン学科だったが、普通の経営学とかわりない。
-
所属研究室・ゼミ名宮内ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要講師の話をひたすら聞いていた時もあったが、とても面白かったので、飽きなかった
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先光通信
-
就職先・進学先を選んだ理由受かったからが本音。いろんな仕事がしたいので、もうやめた。
-
志望動機特にないが本音。実家暮らしから出たかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか受験対策はしていません。
落ちたら自分の責任。
19人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:123048 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]地域経営学部地域経営学科の評価-
総合評価普通地方創生に関しては本当に学べるし、面白い。しかし、それと経営などしか学べていないのが現状なので、面白みにかけると思う。
-
講義・授業普通地方創生、経営系、公務員の知識などはしっかりしていますが、それ以外の講義がそもそも開講されていないので、知識が偏ってしまうと感じています。
-
研究室・ゼミ普通1年の時からゼミは振り分けられ、活動しています。あまり面白い研究をしている先生がいるとは思えません。
-
就職・進学普通恐らく、意欲的な学生に対してはサポートが十分なのでしょうが、意欲的ではない学生は当然ですがほったらかしです。
-
アクセス・立地悪い駅から大学まで、坂を登らないといけません。というか、下宿していても、大学の横に下宿先がない限り、坂を登る行為は避けられません。
-
施設・設備悪い小さなカフェスペースがあるくらいです。情報学部は充実していますが、他は全くだと思います。
-
友人・恋愛普通そもそも、人数が少ないので出会いがない。1,2年で恋が発展しなければ、大学内恋愛は諦めるのが吉。
-
学生生活悪い体育館がないので、市民体育館を使用している。が、その立地が悪いのでサークルに参加する意欲を失ってしまう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地方創生や、経営に関してが主です。
今はカリキュラムが変わっているらしいので分かりませんが、2年生から専門的な分野も開講され、面白いです。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機地方創生には興味があり、移住して何かを始めたいと思っていたから。
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781234 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]情報学部 情報学科の評価-
総合評価普通個人的に講義のスピードもよく設備も良いので、充実した環境で学びたい人には良いと思った。また、パソコンを使った講義なので、アナログでの講義よりもすごく分かりやすい。
-
講義・授業良い講義はとても分かりやすく、スピードもちょうど良い感じだったので良かったように思った。
-
研究室・ゼミ普通ゼミでの演習で自分の能力をさらに伸ばすことができた。そして、学科の研究では理解を深めることができた。
-
就職・進学普通先生のサポートがしっかりしていたお陰で、自分にあった就職先に着くことができた。
-
アクセス・立地普通周りが山だったので、少し日当たり悪いように思った。でも、グランドが広く良いなと思った。
-
施設・設備普通パソコンを使うのが元々好きだったけど、さらに能力を伸ばすことが出来た。
-
友人・恋愛良い私は人前で喋るのが苦手だったけど、周りに明るい人が多かったので楽しむことが出来た。
-
学生生活良いサークルでは趣味が合う人がいて、楽しく活動することが出来た。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では基礎をしっかりと学べるので、勉強に着いていきやすい。二年からは自分の興味のある学習が出来る。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
大学で伸ばした能力を活かすことができて、すごく良かったなと思っている。 -
志望動機私は元々パソコンを使うのが好きで、その能力をもっと伸ばしたいと思ったから。
感染症対策としてやっていることマスクの着用や、消毒の設備などがしっかりしていて、掃除もきれいにされている。2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:896340 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報学部 情報学科の評価-
総合評価普通設備が整っているという印象は少ないが、地域との繋がりが深いため、地域とのタイアップなど実践的な活動をすることが出来る。
-
講義・授業普通そもそもの授業の種類があまり多く用意されていないため、決まった授業を受けることが多い。
-
就職・進学普通情報学科はまだ卒業生がいませんが、別学科ではそのまま地域で就職する人も多いみたいです。
-
アクセス・立地悪い立地はあまり良くない。山の上にあり、通うことが少し大変である。
-
施設・設備普通これといった特徴は特にはない。これから増えて来ることに期待したい。
-
友人・恋愛普通この学科ならではの繋がりで言えば、1年生からゼミ活動があるため、そこでの繋がりができる。
-
学生生活普通サークルの種類はあまり多くはない。これから増えることに期待。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容Pythonをベースとしてプログラミングの授業が初年度より行われる
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機情報学の分野に昔から興味があったため、行ってみようと思った。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:870471
- 学部絞込
福知山公立大学のことが気になったら!
福知山公立大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、福知山公立大学の口コミを表示しています。
「福知山公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 福知山公立大学 >> 口コミ