みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都華頂大学   >>  口コミ

京都華頂大学
出典:Rainbowflyer
京都華頂大学
(きょうとかちょうだいがく)

私立京都府/東山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(53)

京都華頂大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(53) 私立内238 / 584校中
学部絞込
並び替え
5331-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ピアノの練習室が充実している。
      練習室は一つ一つ区切りがされていて個人練習がしやすい。
      空き時間で練習できる。
      事前に練習室の予約ができるので
      空くまで待つと言うことがない。
      ピアノははじめ弾けなくてもレベルでチーム分けされるので
      置いて行かれた感がない。
      先生との距離が近く話しやすい。
      実習前になると実習でしないといけないことを
      先生に直接相談し教えてくださる。
      先輩の実習経験の記録が残っているのでとても参考になる。
      座学の授業中に手遊びの紹介や絵本の紹介など
      してくださる先生がいて
      実際に就職してから役に立つことが多い。
      就職に役立てるような授業が多かった。
      今紙おむつが多い中で私が就職した園は布おむつでした。
      授業で布おむつの練習があったおかげで戸惑わずに
      オムツ変えをすることができました。
      また、子どもが体調が悪い時にどういう症状だからこうするべきなど
      授業で使っていた教科書がいまでも役に立ちます。
      とても良い環境と先生に恵まれた大学です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480125
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りは自然豊かな観光地で立地条件がすごくいいです!駅からも近く、通いやすいと思います。
      食物栄養学科はまだ新しい学科ですが、先生も熱心で、少しずつカリキュラムも改善され、4年間が過ごしやすい大学、学科へと変遷しつつあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実際に現場で活躍されていた先生方も多く、経験に富んだ知識を教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではそれぞれの卒業論文に関して、先生が熱心に相談に乗ってくださったり、情報を教えてくださるので、自分のやりたいテーマに沿って卒論が書けると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学科が創設されてからまだ浅く、卒業生がまだ出ていないのでなんとも言えませんが、幅広い就職先があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      祇園四条や河原町が近く、学校終わりの買い物にも困りませんよ。
      友達と話題のスイーツ店に行ったりするのは楽しみです!
      地下鉄東山駅からも近いので通学には最適な場所だと思います!
    • 施設・設備
      悪い
      実験室など学びの環境設備はだいぶ整ってきたと思います。
      私のオススメは2号館の屋上です!見晴らし最高!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に突き進む仲間がいて、良き相談相手もいて、わたしは友達面ではすごく充実しています!
    • 学生生活
      悪い
      すごく頑張っている部活やサークルもありますが、大学の規模的にそこまで大きなサークルはないかも…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な勉強はもちろん、実際の現場で求められるスキルも教えてもらいます。
      最初は基礎的なことから入るので安心してください。徐々に実験や実習が増え、より実践的な学びへとなっていきます。
    • 就職先・進学先
      わたしは栄養教諭を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482676
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保幼小、中高家庭科の免許が取りたい人にはいい大学だと思います。一般就職や、将来に悩んでいる人はあまりかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      保育園、幼稚園に対応できるような保育系の授業が豊富です。
      将来に悩んでいる人や、一般就職を考えている人向けの授業は少なく感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東山からは商店街を通るため雨の日でも濡れずに通学ができます。知恩院や八坂神社、平安神宮などの寺社仏閣、四条や河原町、祇園などの観光地が近くにあり、空き時間にすぐに遊びに出かることが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎は教室や廊下、トイレも全て綺麗です。調理実習に使う部屋も設備が整っておりとても良いです。1箇所だけ棟が離れていることは不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は平和ですが、女子大ということもあり新たに恋愛をすることは困難です。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は芸能人のトークショーやお笑いライブがあり盛り上がります。サークルはありますが女子だけしか居ないため少し寂しい感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470190
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代の社会について深く学ぶことができます。また、教職やその他さまざまな資格を取得することができ、より明確に自分の将来ビジョンを構築することができます。そして、教授との距離も近く教授や職員さんが親身になってくださることで、勉学に励むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      親身になってくださる教授が多く、さまざまなジャンルを専攻する教授がいるので、自分がきになることを深く追求して行くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      パソコンがたくさんあるので、レポートや卒業論文等をするのにとても便利です。またすぐそばに教授の研究室があるので分からないことがする聞けるしとても快適です。
    • 就職・進学
      良い
      基本全員が進路を決定しその進路に必ず進むことができています。職員の方が親身になって相談に乗ってくださったり、就活対策をしてくださるので、自分に自信を持つことができます
    • アクセス・立地
      良い
      知恩院や平安神宮、八坂神社や清水寺に行きやすいこともあり、空き時間の際に観光に行くこともできます。最寄りは地下鉄東西線東山駅です。さらに市バス東山三条や京阪本線三条駅、阪急京都線河原町駅が近いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な設備になっているので、過ごしやすいです。ピアノ室があるのですが、個室で25部屋あるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、ほとんどの人が同じ講義を取るため、割と仲良くなる機会がたくさんあり、良好な友人関係を気づくことができます。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあるため、自分がしたいことを見つけることができます。また、雰囲気がとても良いので、どのサークルに入っても楽しく過ごすことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、学科の趣旨に沿った講義を受けると同時に、それぞれ取得したい資格に応じた講義を受けます。また、英語や体育が必須です。2回生からは実習等が始まります。3回生からは卒業論文のための準備が始まります。4回生では就職に向けての追い込みと、卒業論文がメインになります。
    • 就職先・進学先
      京都市の教員になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495105
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の大学ですので、ひとり一人に対するサポートが手厚いほうだと思います。
      普段の学校生活で、講義の受けたことのある教授が挨拶してくれたり、そのまま立ち話したり‥大学生になって、こんなに先生達と授業外でも沢山話せて、相談しやすい環境に恵まれるとは思ってませんでした。
      先生にも色んな特徴のある方がいらっしゃいます。全ての方の紹介はここでできませんが、私のゼミの先生はいつ研究室に訪ねていっても、卒論や学校生活のことで気軽に相談にのってくれます。
      自分にとっては普通のことなんですが、他の大学の友達に、こんな感じで華頂の話をすると驚かれます(笑)それくらい他に比べると、こじんまりしてるぶん、アットホームな大学なんだなと思います。
      私は大学選びの時、学校の雰囲気を大事にしたかったので、もし同じように思ってる方がいれば、オープンキャンパスに参加してみるのもオススメです。
      私も他の大学を見た上で華頂に決めました。
      あなたにとって、居心地の良い大学を見つけられることを願っています。
    • 講義・授業
      良い
      これは自分がとる授業にもよると思いますが、色々なタイプの授業があり、分野も様々です。教授の口頭の説明をきくだけでなく、映像資料をみたり、少人数でグループワークするのもありました。
      現代家政学は衣食住についてなので幅広いですが、自分の生活に関わることなので、日々に役立つ内容が多いと感じました。
      資格を取るための専門的な科目も設けられてます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の時は3回生の秋学期から卒論ゼミが本格的に始まりました。自分の好きなゼミを選びます。
      私の入ったゼミ生の卒論テーマは、おなじゼミの中でも結構幅広いです。
      その先生の専門分野だからといって、それにガッチリハマるものでなくても自分が興味を持ち取り組みたい内容にできるだけ取り組めるように教授がサポートしてくれるゼミでした。
      ゼミによって、進め方やペースは違うので、春学期に開かれる卒論ゼミの説明会で教授の紹介を聞いて自分に合ったゼミを選ぶといいと思います。
      事前に教授に直接相談する人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      3回生になり、就活に向けた対策講座が開かれてきます。就活はどの時期にどのように進んでいくのか?基本的なスケジュールとか、エントリーシートの書き方のコツなど、色々教えてもらいました。
      私の知ってる先輩は、インターンシップにも積極的に参加していたので自分から動くのももちろん大切だと思います。
      インターンシップにいくことで単位になる授業もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の東山駅から徒歩5分くらいで校門につきます。
    • 施設・設備
      良い
      個人的には、自由に使える休憩場所が多いのが好きです。
      図書館も、1階と地下は飲食もおしゃべりもOKなので空き時間によく行きます。パソコンもあるので、課題を図書館で済ませることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、個人的にはとても友達関係が充実しやすかったと思います。
      女子大だからといって、ギスギスした感じは私の周りでは感じたことがないです。
    • 学生生活
      普通
      学祭は、規模的にはマンモス校に比べると小さいです。
      ですが、内容的には十分面白いと思います。
      お笑い芸人さんのライブや、自分たちで出す模擬店など、色々‥
      興味があったら、華頂祭に遊びにきてみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:392073
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育の勉強をしています。勉強内容がとてもわかりやすく、実習などもあります。保育しになりたい方は是非おすすめします!実習では、保育士になるためのことをたくさん学んでいます。実習では様々な保育園に分けられて実習をしています。楽しいことばかりではありませんが、実習で得られるものが大変多く、就職した時にもとても役に立ちます。実習先では、子供達と仲良くなることができて、実習終わるのがとても寂しくなります。
      ピアノなども頑張っています。保育だけではなく大学自体もとても楽しく明るい雰囲気です。
      学べたことだけでなく得られるものも多く、そしてとても楽しく雰囲気のいい学校です
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかりやすいですが、実習がとても役に立ちます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています
    • 就職・進学
      良い
      短大を私はまだ出ていませんが、働く先がすぐに決まっている先輩がおおくいます。
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいな学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良く、女子大ですが、とても楽しいです
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育です。
    • 就職先・進学先
      保育所で働きたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383262
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離が近く、仲が良い。学生の人数が少人数なので、皆結構仲が良いし、大学の敷地もそこまで広くないから、行動範囲も狭くていい。観光地なので、寄り道もできる。
    • 講義・授業
      良い
      話しやすい先生が多く、質問などもしやすい。質問したらしっかり答えてくれる。厳しい先生もいるけど、楽しい先生の方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは一年の春からあります。ゼミは、一年は遊び感覚なのかなと思っていましたが、結構しょっぱなからレポートを出されたり、発表が多かったりして、思い描いてた感じとは違いました。でも、卒論に向けては、こっちの方が自分のためになるかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      見てる限りは、就職率がいいっぽいです。幼児保育系の勉強をしている人でも、普通の企業に就職する人もいるみたいです。なので、途中で幼児保育に興味がなくなってしまっても大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、京阪の三条駅、京阪の祇園四条駅、地下鉄の東山駅です。どこも10分くらいです。観光地なので、祇園四条駅からだと、観光客が多く、急いでる時にたまに足止めされますが、三条や東山駅からだと、足止めされずにスムーズに行けます。大学の前に通ってる川がとてもいいです。山の緑もあり、景色はいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いらいろなことが学べる。自分の好きなコースを選んで学べるので専門的なこともたくさん学べる。先生との距離も近いので良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミがあり、たくさんの友達ができたり、少人数なのでみんなと仲良く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      先生やキャリアセンターの先生が最後まで一生懸命考えてくれたり、真剣に悩んで答えてくれるので安心して就活ができた。保育関係はたくさんの求人もくるので良い。一般企業への対策もよい。
    • アクセス・立地
      良い
      祇園にあるので学校終わりに遊んだり、美味しいご飯を食べに行くことができる。駅からも近いので通いやすい。色々な電車の線が通ってるのでどこからでも通いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なのでみんな仲良く、楽しく授業ができる。恋愛は、近くに同志社大学や京都大学などあり、サークルで繋がっていたりするので出会いはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、様々なことを学び、2年になると少しずつ専門的なことが増え、3年にはほとんど専門的なこと、4年は専門的なことになる。
    • 就職先・進学先
      保育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373673
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得に向かって、学校が全面的なサポートをしてくれる。
      ピアノが不安でも大丈夫。しっかりと教えてくれ、自分の努力次第で卒業する頃には弾けるようになる。大学内にピアノが何台もあるので、空き時間に練習している学生もよく見かける。大学規模が大きくない分、不安なことがあれば、すぐに先生に聞きやすい環境なので学生の私たちにとってもありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに地下鉄、市バスもあり、少し歩けば京阪電車、阪急電車もあり通いやすい。学校の周りは大通りの喧騒とは違い、大変落ち着いた環境にある。歩いて河原町に行けるので、空きコマにランチに行く人もいる。同時に買い物も楽しめ、とても良い場所に大学があるように思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      先生になりたいと思い、入学してくる学生が多いので、比較的 温厚な学生が多いように思う。某有名校ほど大学規模が大きくなく、学科の人数もほかの大学に比べ少ないのかな(?)
      女子大なので学内恋愛はできない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372805
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部生活情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育の勉強をしたい人にはピッタリだと思います。ピアノの練習ができるレッスン室もたくさんあり、先生方も丁寧で分かりやすいです。分からないところはすぐに聞いていけば教えてくれるので安心です。いろんな講義があるので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすく、おもしろい先生方ばかりなのでとても楽しいです。保育に関する講義はもちろんですが、その他の講義も学習していて役に立つものがあったりするので、話を聞いているとおもしろいです。時々、眠くなるような講義もありますが気合で乗り切ります(笑)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって先生が違ったり、内容も違うのでどのゼミに当たるか毎年ドキドキします。どのゼミに当たっても楽しいので全然大丈夫です。みんなでお出かけしたり、真面目な授業だったりします。いつもあまり話さない同学年の人とも、ゼミで仲良くなることが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りの環境が素晴らしいです。京都らしい街並みや、祇園も近くなので学校帰りにお出かけしたりできます。東山駅からも近く、交通の便も良いです。そして、芸能人などがドラマやバラエティの撮影などで来られることが多いので、運が良ければ見れることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367431
5331-40件を表示
学部絞込

京都華頂大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市東山区林下町3-456

     京都市営地下鉄東西線「東山」駅から徒歩7分

電話番号 075-551-1188
学部 現代生活学部

京都華頂大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都華頂大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都華頂大学の口コミを表示しています。
京都華頂大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都華頂大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪信愛学院大学

大阪信愛学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.50 (4件)
大阪府大阪市城東区/大阪メトロ今里筋線 新森古市
びわこ学院大学

びわこ学院大学

35.0

★★★★☆ 3.75 (37件)
滋賀県東近江市/近江鉄道本線 大学前
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (113件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.14 (16件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (107件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町

京都華頂大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。