みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都芸術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20500/200_93999f21f9e8e5ee516547711472859f860ec7f9.jpg)
私立京都府/茶山・京都芸術大学駅
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
京都芸術大学の口コミ
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]芸術学部環境デザイン学科の評価-
総合評価良いブラックと言われたり、費用がかかったりはするが充実している。とくに、学科の先生たちが有名な方のところで働いていた経験があったりするのでそういった話も聞くことができて将来について考えやすい。
-
講義・授業普通先生の癖が強く、時々ついていけない。また、有名な建築家を教師として呼ぶよりやってほしいことは多い。
-
研究室・ゼミ普通材料費が高く、貧乏大学生には辛い。また、課題が多く、ブラックと言われることが多い。
-
就職・進学良い一年生のうちから先生との詳しい進路相談や、相談できる窓口がある。
-
アクセス・立地良い学校の目の間にバスが止まり、駅も近い。また、駐輪場も多くある。
-
施設・設備普通環境デザイン学科であるにもかかわらず、窓がなく空気の入れ替えが難しかったり、設計ミスを疑うような作りをしている部分がある。
-
友人・恋愛良い変わり者しかいないため、意気投合しやすかったり、いつも新しい刺激がある。
-
学生生活良い七夕、ハロウィンなどにも学生が自分たちでイベントを立ち上げている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築デザイン、インテリアデザイン、ラウンドスケープ。
一学年時は基礎的なことをやります。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機両親や学校の先生に進められたなかで一番現実的で身近かなと感じられたところだったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781449 -
京都芸術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都芸術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細