みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都芸術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20500/200_93999f21f9e8e5ee516547711472859f860ec7f9.jpg)
私立京都府/茶山・京都芸術大学駅
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
意欲あるもの以外は学費の無駄
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]芸術学部環境デザイン学科の評価-
総合評価良い半月に課題2つのペースで取り組みます。
授業内容は実践形式と座学があり、結構忙しいです。実践形式で作る模型、実物等の制作費はほとんど生徒負担です。いいものを作ろうとすると必然的にお金もかかってくるので、苦学生になりうる人は気をつけたほうがいいです。 -
講義・授業良い教師陣が現職の建築家等なので、リアルタイムの話が聞けてよい。知識は講義で、技術は講義プラス合宿で身につけることができる。
-
研究室・ゼミ良い研究室、ゼミは4回生から始まります。3回生までは様々な分野を学び、4回から自分の進みたい分野、興味のある分野で専門の先生と自主課題を設定、取り組んでいきます。
-
就職・進学良い進学については学科の事務室が、就職は学科と専門のサポートセンターがありますので、サポートは十分に受けられます。卒業後一定の期間は学校が取ってくれている求人票を見れたりします。
-
アクセス・立地悪い周辺環境は勉学向きの閑静な場所にありますが、電車からはちょっと距離があり、バスは学校の手前にありますが、乗る学生が多いのでだいたいいつも列があります。
-
施設・設備良い何かを作りたいと思ったときにとても便利な施設があります。(ウルトラファクトリー)木工、金工、はてには3dプリンターなどがつかえます。(要ライセンス)施設を利用するためのライセンスは実践授業形式で取得できるので、専門の学科の生徒でなくてもしっかり取得できます。
-
友人・恋愛悪い恋愛関係はどうか全くわかりませんが、友人関係は築けなければほぼ詰みです。(技術がない人に限る)
-
学生生活普通所属していないので分かりません。
学生が関与できるイベントについては学祭、オープンキャンパス、卒展などがあります。それ以外にも、ギャルリオーブという展示スペースでの展示会や有名建築家の特別講義など、結構充実している方だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2回生では建築、インテリア、ランドスケープをだいたいローテーションて勉強していきます。3回生では課題は与えられますが、自分の好きな分野を選択して勉強できますが、レベルがいきなり上がります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機最初は家具の作り方などを勉強しようと思っていましたが、3つの領域を勉強することによって得られるものや、一つの考え方に凝り固まってしまうのを防ぐ為に志望しました。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:710939 -
京都芸術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都芸術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細