みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都芸術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20500/200_93999f21f9e8e5ee516547711472859f860ec7f9.jpg)
私立京都府/茶山・京都芸術大学駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
わかりやすいし、過ごしやすい環境でした。
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術学部情報デザイン学科の評価-
総合評価良い専門的な分野に関することもしっかり学ぶことができるし、考え方や行動の仕方など日常生活にも生かせることを多く学ぶことができました。また、この学科は学内でもかなり就職率が高い学科です。3回生のときから就活で必要なポートフォリオの制作を授業内で行っていたので、いざ就活を開始した時に困りません。
-
講義・授業良い高校生の時は専門分野についての知識が一切無かったのですが、1から丁寧に教えてもらえるのでちゃんと技術を身につけることができます。1回生の時に基礎を教えてもらって、2回生からは各自で興味のある分野の授業を選択できます。企業の方が来られて商品企画をする授業もあるので、とても良い経験ができ、強みになります。
-
アクセス・立地悪い阪急河原町駅からバスで30分程かかります。観光シーズン、修学旅行シーズン、祇園祭シーズンは1時間かかることもあります。JR京都駅からだと、通常時で1時間かかります。駅から学校までの道、学校周辺には、観光地やラーメン通り、カフェなどが多くあるので在学中に京都を堪能できます。
-
施設・設備普通山にあるので階段が多いです。3階から隣の建物に入ると1階だったりと、はじめは戸惑いますが、慣れると近道を発見出来たり楽しいです。制作をするにあたり、必要な設備がしっかり整っているので、やりたいことや作りたいものがあれば何でもできます。
-
友人・恋愛良い1回生時に他学科の人もごちゃ混ぜにしてクラス分けをした授業があるので、沢山の人と友達になれます。個性的な人が多いです。圧倒的に女子が多いのでカップルは少ないですが、サバサバした女子が多いので、女性特有のねちねちした光景はあまり見かけません。
-
部活・サークル悪い授業自体が芸術関係なこともあり、サークルはあまり活発ではありません。趣味感覚でサークルに参加したい人にはちょうどいいかもしれません。日本の伝統芸能に触れるサークルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容グラフィックデザイン、広告、タイポグラフィ、製本技術、ロゴ制作、商品企画など様々なことを学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名ふじわらゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要卒業研究を行います。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機文字組みについて学びたかったから。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかなにもしていなかった。
投稿者ID:25158 -
京都芸術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都芸術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細