みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  口コミ

京都精華大学
京都精華大学
(きょうとせいかだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(180)

京都精華大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(180) 私立内182 / 584校中
学部絞込
18061-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    ポピュラーカルチャー学部音楽の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽の中の何か一つを勉強したいのならあまり向いてないかも?とりあえず色々な事を勉強したいのなら入って損はないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の数が多く、皆さんそれぞれ特徴があり面白い。自分の好きなジャンル以外の音楽にも自然と興味をもてるようになった。
    • 就職・進学
      良い
      詳しくは知らないが、有名企業と繋がりがあり様々な就職先に就職出来るチャンスがあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体が山にあるので周りは栄えていない。しかし大学直通の駅があるので通学に不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な新しい施設があり、機材もとても良い物が揃えてある印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内では、やはり皆さん音楽に興味がある人が集まっているので自然と会話が弾みます。学内となると関わる機会が多くはないのであまり分からないです。
    • 学生生活
      良い
      芸術系の学校なので、学祭にはとても力を入れている印象です。ほかのコースの方の展示物を見るのが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次の必修授業は皆同じことをし、基礎の基礎を固めていきます。二年次からは学びたいことによってクラスを分け、それぞれのしたい事を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      音楽の学校で4年制となると数が多くはないし、客員教授が豪華でほかの大学にはない魅力が沢山あると思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575500
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    マンガ学部アニメーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アニメーションを学びたいと考えている人にとって、他にないくらいいい環境が整っている大学です。アニメーションをつくるための技術と理論をどちらも学ぶことができます。現役で制作を行っているプロの作家が教授をしているので、新鮮な技法や情報を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      手描きのアニメーションだけでなく、CGや人形を使ったアニメーションなどいろいろな制作をする講義を選択できます。デッサンや水彩技法など他の美術にも使える技術も学べるほか、製本の指導もしてもらえるので絵画や絵本制作などをしたい人にも役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業制作の際には研究室に所属することになりますが、個人で制作する場合は教授と1対1で関わることになるのであまり研究室に所属している実感はありませんでした。プロから個人指導を受けられるのは特別な経験だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      アニメーションは生活に十分な給料が期待できない業界なので、クリエイティブな業界への就職を希望する場合はゲーム会社への就職をすすめられます。アニメーション会社へ入社した人もいますが、学科は推奨していないので、アニメーション会社への就職を希望する人はすこしやる気をそがれるのではないかという印象があります。グループワークが多く、コミュニケーションを重視した授業がおおいので私文で入れる会社には対応できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中心から離れた場所にありますが、私鉄の駅が敷地のすぐ側にあるので電車通学は問題なくできます。地下鉄の最寄り駅からはスクールバスもでています。
    • 施設・設備
      良い
      カメラや音響スタジオや製本室など最新の設備が整っています。建物の外観が美術的なので学校に行くと制作意欲がわいていました。室内も清潔に保たれていますし、教室の椅子の座りごこちがあまりよくないこと以外はマイナスなところはなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      新歓パーティやクリスマスパーティなど教室を借りてすることができたので、交友関係を増やしたい人も楽に増やせるとおもいます。教授に親しみやすい人がおおいので、ご飯会が開かれることもあります。授業で積極的に他の生徒と関わることを求められるので、あまり人間関係をつくりたくない人にとっては少し苦痛かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アニメーションの作画、水彩技法、デッサン、製本について学びました。プロの制作現場での話を聞く講義もあり、制作に対する心構えも勉強できました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      表現について学びたいと考えていたからです。アニメーション学科では絵画作品や絵本、動画、音響などいろいろな表現を学べるため、幅広く学べる環境が魅力的だとおもいます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      水彩イラストを描く実技テストでは静止画を描くことになりますが、アニメーション学科なので動きを感じられる絵を描けるように練習しました。物語を感じられる絵も得点が高いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180543
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術分野ではわりと就職につながりやすい分野ではあるので、満足です。デザインというものに意欲がある人は輝ける学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      デザインに関する授業は多数あります。ただ逆にデザイン以外の授業がめちゃめちゃ少ないです。(一年だけかもですが)
    • 就職・進学
      良い
      話に聞く先輩らは結構良いところに就職しています。意欲を持って取り組めば就職できない事はないでしょう
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれたところにあるのでアクセスはなかなかに悪いです。バイクがあるなら全然関係ないのですが。
    • 施設・設備
      普通
      工業機械等は流石に揃っています。あとコンビニが1つしかなくて恥の方に教室がある人は大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科により男女比がかなり偏ります。あと留学生が多いので馴染めるかどうかというところです。
    • 学生生活
      普通
      木野祭はそこそこに盛りあがりますが、コロナによりしばらくできなかった影響で本来の木野祭を知る人がいないのがネックです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物のデザインを考えてそれをモックアップする(スケッチを描く)、それを模型で作る、あるいはちゃんと木や金属を加工して作る、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      手先が器用で、とくにオーディオ系のデザインが好きでやりたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:962861
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    マンガ学部マンガ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本から学ぶことができます。制作課題が多いため、時間をしっかりと管理しないと自分の制作に当てる時間が足りなくなります。時間にルーズなひとにはあまりおすすめ出来ませんが、課題には評価とコメントが付いて返ってくるのが嬉しい点です。
    • 講義・授業
      良い
      Gペンの使い方や表現技法などの基礎からの指導があります。ペンの使い方の上手か漫画家の先生が教えてくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      ストーリーマンガのコースでは、漫画家を目指す人が多く、就職が得意というわけではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      へんぴな土地にあります。地下鉄国際会館から無料のスクールバスがでています。
    • 施設・設備
      普通
      学科によります。食堂は小さく値段が高い印象です。画材屋さんと図書館は種類が豊富です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの新歓がなかったため、どんなサークルがあるのかもわかっていません。でも、充実したサークルは少ないようです。
    • 学生生活
      悪い
      自分から進んでサークルを探さないと、何があるのかもわかりません。縦との繋がりを作りたい人はサークルがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      紙で描くストーリーマンガについて学びます。他の学科よりも伝統を重んじているような気がします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      漫画を描けるようになりたくてこの学科に入りました。ほかの学校より漫画学科は歴史があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部イラスト学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の個性を大事にする、という一本の信念のようなものと、掲げる「自由自治」というキーワードを大切にしているなという印象。 色んなことにチャレンジしたい人は、まずはとりあえず大学まで足を運んでみたらいいのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一つの学科の中で様々なジャンルの授業を受けることができ、特に新入生のころに視野を広げてもらえる機会が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生ときちんと向き合う講師が多く、疑問が生まれたらすぐに相談に行けるところが良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      専門職ゆえに、けして就職の門は広くはないと感じました。大学は就職に向けての準備の手伝いはしてくれますが、きちんとできるかどうかは、最後は自分次第だと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは店も少なく、立地が良いとはあまり言えません。静かさや、緑の多さと言った都会には無いよさもあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備などはきちんとしており、情報を調べたりする分には、申し分ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生同士がディスカッションする機会も多いので、自然と学生たちの交流に繋がっていた印象です。
    • 学生生活
      普通
      「祭りが好き」という特色がありますが、実際はそれほどものすごく盛り上がるイベントがあったわけではなかったなという印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、イラストという枠にとらわれない、色々な表現方法を知ることを重視。 2年次ごろから、自分の方向性ややりたいことにアンテナを張っていく準備をしていく感じ。 3年次は、やりたい方向、やりたい表現、そして何故それを表現したいのかを、人に伝えられるようにする段階。 4年次は、やりたいことをとにかくたくさんやって、集大成の卒制まで持って行く。 4年間通して大事なのは、「楽しくやること」。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      敬愛するやなせたかし先生の記念館「アンパンマンミュージアム」のスタッフ
    • 志望動機
      絵を描くことが小さい頃から好きだったのと、一度大学でかっちりと学んでみたいと思ったから。 大学に初めて足を運んだ時、直感的に「ここなら良いな」と思えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703204
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    マンガ学部アニメーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学なので、時間は自由です。その代わりに学生の主体性が重要になって来ます。まだ目標がはっきり決めてない方にはお勧めです。特にアニメーションコースでは、2Dと3Dでも触れるし、卒制は必ず短編アニメを作るではなく、イラストや3Dモデリングをやってもいいので、自分の好きのことを探せることができます。しかし、もし目標が決まっていて、3D系に行きたいなら、専門学校に行ったほうがお勧めです。ここではそこまで詳しく教えないので。
    • 講義・授業
      普通
      2Dアニメーションの授業充実だと思いますが、3Dを勉強したいなら、独学は必ず必要です。学生みんなの実力が全然違うので、授業ではそんなに教えません。基本しか教えてもらえないんです。3Dを勉強したいなら、専門学校に行ったほうがおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年しかないです。自主製作の自主です。先生は優しいです。業界のこともいろいろおしえてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      大学なので、就職できるのかどうかは学生自分の問題です。普段頑張ってる人なら、就職できます。キャリアのサポートについては、企業説明会もあるし、キャリア支援きもあるので、充実だと思います。面接のこととか、エントリーシートのこととか、全部相談できます。しかし、すごい企業にてインターンをやるのはないです、基本的は自分で探す必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ですが、環境はきれいです。木がいっぱいあります。ちなみに生活するには自転車は必要です。一番近い駅は叡山電車の京都精華大前です。その他は烏丸線の国際会館駅です。あそこはスクールバスがあります。スクールバスで10分ぐらい学校に着きます。
    • 施設・設備
      良い
      アニメーションには音響スタジオがあります。めったにない施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで仲がなったのが一番多いと思います。同じコースでは逆にそんなに仲がいいわけでもないです。どんなキャンバスライフを送れるのは人次第です。
    • 学生生活
      良い
      木野祭は楽しいです。動物園とかもありました。サークルに参加するのおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は デッサン 水彩 アニメーションの動画を描く photoshop illustrater AfterEffect Maya などのソフトを勉強。

      2年生 デッサン 水彩 アニメーションの動画、原画、タイムシートの書き方、絵コンテ 、 maya モデリングとアニメーション、 音響。

      3年生 もっと 専門的な 2Dアニメーション と 音響 と 3Dアニメーション などの授業が選べて、最低2つ選ばないといけないです。

      4年生、 自主製作
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からアニメーションに興味があったし、精華大学は有名なので、来ました。、
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673516
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    ポピュラーカルチャー学部音楽の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術系なので何をすればいいかわからないまま入学する人も多いですが、自分のやりたいことか見つかればとても自由に過ごせると思います。それを見つけるのが1?2年です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な方面から音楽を学べると思います。実技系だけではなく座学もいろいろあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2017年度入学の人は3回生からゼミが始まります。自分がとっているゼミ以外は関わりがないのでよくわかりません
    • 就職・進学
      普通
      3回生の時点では先輩がどのようなところに勤めているのかよくわかりません
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の終点が最寄りでそこからスクールバスに乗るか、叡山電鉄で大学前で降りるかの二択です
    • 施設・設備
      良い
      練習室が無料で借りられるのでスタジオ代が浮きます。とても助かります
    • 友人・恋愛
      普通
      学校関係なしに、友人関係や恋愛関係などは人によると思います。なので3点です
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は他の大学に比べなら少ないし、とても活発に活動しているイメージが無いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けると、音楽を「つくる」人と「届ける」人に分かれます。1年で両方のことをまなび、2年でどちらかの基礎を学び、3年で発展したことを学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、作曲を仕事にできる商業作曲家などになれたら良いなと思います
    • 志望動機
      関西圏で、クラシックではない音楽(作曲)を学べる大学で、4年制というのは精華大学くらいしか無いので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537777
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    マンガ学部マンガ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クリエイティブなことを専門とする所なので、ただ通って授業を受けるだけでは何も身につきません。授業を受けた上で自分の創作活動にどう生かすか考えなければならないと思います。講演会や公開授業などはたくさんあるので、そういったイベントに積極的に参加するなど、行動した分だけ成長できる大学だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      有名なマンガ家が講師を務める授業もあるのでとてもいい話が聞ける機会も多いと思います。課題が大変な授業が多いですが、それだけ力になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースにもよると思いますが人気のゼミは抽選になり、必ずしも自分が希望するゼミに入れるとは限りません。しかしどのゼミでも面白い体験ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      2年生のうちから、大学の授業としてインターンシップに参加できる科目もあるし、3年生になると就活ガイダンスや説明会が多くなります。就職でわからないことがあればキャリアセンターで相談できますし、就職のサポート体制は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      国際会館駅を出てすぐの所にスクールバスがあり、バスで大学まで約10分です。スクールバスは朝から夜の9時ごろまで通っているので授業で遅くなっても安心です
    • 施設・設備
      良い
      情報館の蔵書数は膨大で、たくさんの種類のマンガ雑誌が毎号読める上、雑誌、絵本、小説、写真集、画集、専門書など4年かけても読みきれないほどです。またメディアセンターではたくさんのDVDやCDを視聴することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コースの人数が少ないと友達ができる機会が少ないので、友達がたくさん欲しい人はサークルなどに入った方がいいです。また学年が進むと、皆とる授業が異なってくるので一人で行動することが多くなると思います。
    • 学生生活
      普通
      マイナーな趣味を持った人が多いので、変わったサークルが多いです。私は入ってないのでよくわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって勉強することが違うので、大学のホームページを見たほうがわかりやすいと思います。座学はマンガの歴史や業界についての授業、マーケティングなどがあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494143
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由な学校で、単位の取りやすい授業も多くあります。
      なので遊ぶ時間やサークル活動もしやすいです。
      ですが、就職率は良くないので、周りに流されて勉強を疎かにしてしまうと、なかなか就職活動は厳しいかと思います。
      コースにもよるかと思いますが、専門の授業は基本的な設備は整っているため自分のやりたいことをしやすいです。
      授業の選択も幅が広く、自分のやりたい分野にあった時間割が組めると思います。
      やりたいと思っていた授業はもちろん、今までやったことがなかったけど興味がある授業も取ってみることができるので、清華大学のような芸術大学ならではのことだと思います。
      情報館の設備は大変整っており、授業の合間に時間ができたらDVDを借りて映画やアニメを観ている生徒も多くいます。
      貸出機材も、講習を受けるとカメラなどの機材を借りられますし、課題の制作にも活用できます。
      芸術を学びたい方や、自分の時間が多く欲しい方、大学生活を楽しみたい方は充実できると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376997
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    マンガ学部マンガ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指導方法は放任主義なとこもあり何をどう作るかは学生次第である。ただし、教師のアドバイスは的確であり厳しいがゆえに自分の良さや改善点や見え、それが次の製作に生きるのではと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      これに関してはピンキリであり、講義系に関しては教授の自己満なところがあり星3にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも教授によってマチマチかもしれないが、製作に関しては教授の満足するものを作らなきゃいけなかったりと不満に思うこともあるかもしれないです。
      ただ、他学部の学生が他の学部の実習に混れたり自由度は高い。
    • 就職・進学
      悪い
      こればかりは何ともいえない。
      就職説明会はブラック臭漂う企業が集まることもあればカプコンや任天堂の卒業生が来ることもある。
      そもそも精華生の大体が作家とかを目指すためあまり就活をしない傾向にあるのも事実。
    • アクセス・立地
      良い
      国際会館から学校専用バスで10分なためアクセスはいいといえる。
      ただし徒歩になれば話は別。
      周辺環境は田舎だけあって静かであるが夜は静かがゆえに危なっかしいところもあるため用心するに越したことはない。
    • 施設・設備
      良い
      道具一式はあり、油画がしたい時にでも画板のレンタルができたし、エレベーターの前が広いスペースになっており、そこで製作もできる。
      クラスは4部屋ありそれぞれの席が割り当てられ、充電器コード、個人のロッカーもありアットホーム感に関しては最強。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はあるのはある。友人関係は似た趣味の人が多いためかあまり困らない。
    • 学生生活
      良い
      学生主導でやるため非常に充実してるし、個々の生徒にイベントをするチャンスが平等にある。
      中にはダンスグループがテレビに出たことも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の場合はカートゥーンでしたので。他のマンガ学部と違い2年間の間は基礎を学び後半は自由に製作するスタンスでしたので。自主性が求められるところがありました。
      他のマンガ学部もカリキュラムはあるものの、結局のところはいかに自分から行けるか、なところはありました。
    • 就職先・進学先
      デザイン会社/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336008
18061-70件を表示
学部絞込

京都精華大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区岩倉木野町137

     叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」駅から徒歩4分

電話番号 075-702-5131
学部 人文学部芸術学部デザイン学部マンガ学部ポピュラーカルチャー学部国際文化学部メディア表現学部人間環境デザインプログラム

京都精華大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都精華大学の口コミを表示しています。
京都精華大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (379件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
佛教大学

佛教大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.92 (554件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神

京都精華大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。