みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都女子大学 >> 口コミ
私立京都府/七条駅
京都女子大学 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部史学科の評価-
総合評価良い教授陣との関係性や、学べる内容はとてもいいと思うが、図書館が使いにくい・学校自体へのアクセスがそこまでよくないという点から見て4点とした。
-
講義・授業良い授業が充実しており、教授も沢山いる。特に日本史では近現代史の教授が多いため、その時代について勉強したいならばとても良い環境。西洋史と東洋史は3人ずつしか居らず、日本史も6人しか教授はいないが、史学科の定員から見ると十分と言える。また、他大学の講師も充実しているため、もしも勉強したい時代の先生がいなかったとしても学ぶという点においては問題ない。さらに、生徒と教授との仲がよく、史学会というものがあるのもあって年に2回ほど史学会旅行が行われる。そういった場でも教授から貴重な講義を聞けるのでいい点だと思う。
-
研究室・ゼミ良い教授1人あたり、1学年10人を持つ計算になるため、意見を聞きやすい。また、教授と生徒が仲がいいため、質問などにも行きやすい。
-
就職・進学良い就職率は全学部学科合わせても96%を上回っているので、就職率はとてもいい。サポートも充実していて、Uターン就職にも強い。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるため坂道を10分くらい登らないといけないので、夏場はしんどい。最寄りの電車駅から学校までは徒歩20分、バス停からも15分近く歩く。
-
施設・設備良い文学部のための校舎があり、図書館は使いにくいものの近いうちに史学科専用の書庫ができるらしい。
-
友人・恋愛良い女子大ということもあるが、友達は作りやすいし真面目でいい子が多い印象。インカレサークルも活発なため、彼氏持ちが多い。
-
部活・サークル普通学内サークルはほとんどが部活という形を取っているのと数が少ないので大変なところは大変。学祭もあまり派手ではない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史西洋史東洋史ともに人物史・文化史・服飾史など、全ての時代の全ての分野を学べる。
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機もともと日本史を専攻しようと考えていて、京都で学びたかったから。
52人中50人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659886 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]家政学部生活造形学科の評価-
総合評価良い楽しめている
もともと興味のある分野であったため、そういう人にとっては、とても充実した大学生活となると思う -
講義・授業良い分野選択により、ほとんど取る講義は決まってくる
授業内容はしんどいものもあるが楽しい -
アクセス・立地悪い坂道がきつい
駅が遠い
周りにファミマ以外(セブン、ローソン等)のコンビニがない -
施設・設備悪い工事中のため校舎間の通行が不便
とても離れている校舎がある
トイレは綺麗 -
友人・恋愛良い女子だけなので気が楽
恋愛は他大学のサークルに所属する等で補う -
学生生活悪いあまり活動的ではない
学科自体が忙しいため両立可能だが難しいと感じる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築、意匠、アパレルの3分野を自由に学べる
その他必修科目に言語、仏教がある -
志望動機ものづくりが好きであったため
広い分野のものづくりを学べると知り、志望した
48人中46人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612465 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]発達教育学部教育学科の評価-
総合評価良い女子大のため、女性の立場からどのように教育にアプローチしていくかということも学ぶことができるように思います。実際に私も講義や課題、レポートに積極的に取り組むことで自分の教育観を深めています。
-
講義・授業良い数人の学生に対して1人の先生がついてくださるような少人数制の講義が多いように思います。そのため質問や発言も比較的しやすく、先生に意見を求めやすいことは美点のように思います。先生方も快く応じてくださるので、楽しく勉強に励むことができています。
-
研究室・ゼミ普通1回生のためゼミは始まっていないのですが、先輩から少人数制のゼミは学びやすいというお話を聞きました。
-
就職・進学良い就職率も高く、インターンシップも充実していると聞いています。就職支援の案内も度々見かけるので、私も今後役立てていきたいと考えています。
-
アクセス・立地普通プリンセスラインバスという京都駅や四条河原町などから繋がる京都女子大直通のバスがあるため、交通の便は良いように思います。周辺はあまり店がないため、友人とは京都駅や四条近辺に行くことが多いです。
-
施設・設備普通新設の図書館や寮など新しい施設もありますが、古い校舎も目立ちます。現在は建設中ですが、2020年の12月頃には新しい校舎が完成する予定です。
-
友人・恋愛良い講義も少人数のグループで行われることが多いため、同じグループにあたった人と特に仲が深まります。サークルにおいても、友人や先輩方と楽しく過ごすことができています。
女子大であるため、他大学との合同サークルで出会った人と付き合う人が多いようです。 -
学生生活普通サークルも運動系・文化系ともに充実しています。他大学との合同サークルも多く、私も周りの友人も楽しくサークル活動に臨んでいます。
秋には藤花祭という学祭が行われます。他大学と比べるとやや規模は小さい印象ですが、学生によるステージや模擬店など学生主体で楽しく作り上げています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は基本的な知識を身につけるとともに英語や第2外国語を学び、2・3回生からは専門的な学びや実習が増え、4回生で教育実習に臨むというような形になっています。
-
志望動機オープンキャンパスでいきいきとした先輩方の様子に憧れたためです。就職率の高さも美点に感じました。
48人中46人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594636 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]家政学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い栄養士を目指している高校生には1度見に来て欲しいと思います。栄養について学べるだけでなく環境も整っています。友達関係もとてもよく、女子大らしいおおらかで楽しい毎日を送ることができます。
-
講義・授業良い調理実習も多く、栄養について沢山学べます。様々な種類の料理を楽しんで作れます。
-
就職・進学良い先生はよく見てくれます。ただ自分から情報をつかみに行く姿勢が大切だと感じます。
-
アクセス・立地良いどの地域からでも通えると思います。利便性に優れてしますし、古都京都という環境が良いです。
-
施設・設備良い調理室はとても充実しています。大量に料理を作る経験を積むのにいい環境だと思います。
-
友人・恋愛良い女子大ですが、周りの友達も楽しそうに通っています。友達同士で東京や友達の地元に行ったりもしました。
-
学生生活良いどのイベントも楽しいと思います。ただサークルには忙しくて参加出来ていないのが現状です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食を極めることが出来ます。様々な種類の料理を作ったり大量調理の練習をしたりもできます。
-
志望動機食に元々興味があり、栄養士になりたいと考えている中で環境の良さ、アクセスの良さに惹かれました。
49人中46人が「参考になった」といっています
投稿者ID:595463 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]家政学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い勉強が難しく、大変ですが、ためにはなると思います。友人関係も良い感じです!!授業も大変ですけどね、、
-
講義・授業普通勉強量は非常に多く、授業も実習も多いので大変です。
先生によって指導法も様々です。 -
就職・進学普通まだ一回生なのでわかりません。
ごめんなさい。
先輩方のを見てください。 -
アクセス・立地悪い坂の上にあるので、電車だと20分坂を登り続けなければならないので大変です、
-
施設・設備良いさまざまな施設が完備されていて良いと思います!
不十分なものはないと思います。 -
友人・恋愛良いクラスの友達とは高校の時のようにとても仲良くなれます。恋愛も、他大学のサークルに入れば出会いは沢山あります。
-
学生生活普通学内のサークルはあまり知りませんが、文化祭はしょぼそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容わかりません。
ごめんなさい。
先輩方のをみて参考にしてください。
-
志望動機栄養を学びたかったため。
また、国家資格も取りたかったためです。
45人中42人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612004 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]現代社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い他の大学に比べて真面目な生徒が多いと感じる。留年する人も少ないと思う。また図書館やコンピュータールームも充実していて勉強するのにとても善い環境
-
講義・授業良い比較的単位を取りやすい教科が多いが、興味のある授業と興味のない授業の差が大きい
-
研究室・ゼミ良いゼミでは自分で発表するという課題があり、説明や表現力に力が着く
-
就職・進学良い就職は96パーセントほどがしており、サポートも充実しており不安がない
-
アクセス・立地良い京女のバスがあり駅の坂道を上がる必要がないまたタピオカ屋さんやご飯屋さんが沢山あり昼休みに行くことが出来る
-
施設・設備良い図書館がリニューアルされとても広く充実している。またコンピューターもMACがおいてある
-
友人・恋愛普通女子しかいないため恋愛ができない。友人も比較的固定的で交友関係は広まらない
-
部活・サークル普通特に面白いイベントがない。しかし文化祭ではイケメン俳優がゲストとして呼ばれるためその点では嬉しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の間では教養を身につけるのがメイン。2年からは好きな科目を選びやすい
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機家が近いから。また授業内容や就職実績が良く、周りでの評判も良いから
38人中38人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659111 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]家政学部生活福祉学科の評価-
総合評価良い大変満足です。福祉的な勉強ができます。介護、障害者、養護教諭、看護系、社会福祉士などです。日常生活にも役立ちそうな内容もあります。
-
講義・授業良い学校としても、手厚いサポートがあります。
学科の授業でも、理解するまで教えていただけます。 -
研究室・ゼミ普通三年前期から始まるゼミを、二年生後半に決めます。
ゼミの好みには偏りがあります。 -
就職・進学良い学科の先輩方の就職は、大手企業もあります。自分の頑張り次第だと思います。
-
アクセス・立地普通坂がきつく、校舎と校舎の距離が遠いです。京阪七条から歩く学生多めです。
-
施設・設備良い学科の校舎もあります。先生にも気軽に質問することが可能です。
-
友人・恋愛悪い友人関係は充実しています。恋愛を求めるのは、アルバイトやサークルに励まない限り、少ないと思います。
-
学生生活普通サークルはあまり詳しくないですが、運動系文科系共にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生活福祉学科なので、主に福祉のことについて学習します。社会福祉士などの資格取得も可能です。
-
志望動機家庭科教諭の資格取得に魅力を感じ、京都女子大学を選びました。
34人中34人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616467 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]発達教育学部児童学科の評価-
総合評価普通児童学科に関して勉強はできますが、学校の対応が遅かったり、悪かったりと悪い点も多々あります。しかし真面目に授業を受けていれば(出席していれば)ふつうに進級できます。先生も優しい方も多数いらっしゃいます。
-
講義・授業良い施設や設備に関しては悪い点はあまりありません。しかしとにかく学費が高めであることや、学校から生徒に対する対応やお知らせがとても遅いです。融通があまり聞きません。先生方は良い先生も中にはいます。生徒は学科や学年にもいますが、派手目な人も一定数います。
-
就職・進学普通児童学科ですが、先輩方の半数以上は一般企業に就職しているらしいと聞きます。しかし、一般企業の就職に対するサポートはあまり期待しない方が良いと思います。
-
アクセス・立地普通坂のてっぺんに立地してあるため、とにかく女坂がキツいです。穏やかなところが好きな方には向いていると思います。最近学内にファミリーマートができたため、便利にはなりました。
-
施設・設備普通全体的に校舎自体は古いです。最近工事をしているため、今から入学される方は綺麗な校舎で過ごせるとは思います。
-
友人・恋愛普通恋愛関係に関しては、女子しかいないためできません。他の大学のサークルに入れば彼氏が出来る子はできると思います。(大体半分くらいの子ができています)友人関係に関しては、児童学科は同じ講義をとることがほとんどなため、自然とできると思います。
-
部活・サークル普通学内のサークル?もあることにはあるので、特に運動系のサークルは活動的で良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では、座学の授業がメインです。英語や第二外国語の授業もあるため、そこまで本格的な児童学科の授業を受けている感覚はないと思います。しかし一年後半や、二年生になってくると児童学科の講義メインになってきます(ピアノの授業や絵本等)一年・二年は必須の授業だけでもとても多いため、全休の日は期待しない方が良いと思います。しかし三年になると徐々に余裕ができます。自分のとりたい専門科目もとれるようになっていきます。四年は詳しいことはまだわかりませんが、必須の授業はほとんどなく、ゼミメインになります。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から、子どもに関わる仕事がしたいと思っていたため、資格がとれ、設備がしっかりあったため。また、オープンキャンパスに行った際に校内の雰囲気がとても好きだと感じたため。
34人中33人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658602 -
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]現代社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い現代社会学部は学生が多いですが、授業自体は少人数で編成されているものも多く、落ち着いて学ぶことができます。大学自体、もともと国公立志望など、比較的賢い子が多いです。ガヤガヤしている私立大学感が薄いので、良いです。社会学に興味がある子、あらゆる分野に対応できます。
-
講義・授業良い大学が女子だけなので、女子に合わせて細かく丁寧に教えて頂けます。まだ対面授業が少ないので、実際の講義がどのようなものかはまだわかりません。
-
研究室・ゼミ良いゼミは一回生からあり、ゼミ生と関わることができるのは楽しいです。グループワークなどが充実しています。社会学系、経済系、心理学系、経営学系他にも沢山あります。自分の学びたいものを選んで、ゼミに入ってください。
-
就職・進学良い女子大ならではのサポートがあります。就活に向けたメイク講座など、一回生から参加できるイベントが沢山あります。進学実績はそれなりにあると思います。最終的にはどこの大学でも自分がどれだけ努力するかなので、自分次第です。
-
アクセス・立地良い京都駅から近いので、バスで10分ほどです。徒歩でも十分移動できます。徒歩で通うことも多いです。四条河原町などにもすぐいけるので、楽です。
キャンパスが今年新校舎も設立されるので、期待しています。 -
施設・設備良い基本新しい校舎での授業なので、困りません。女子だけなので、トイレが沢山あります。勉強する施設などもしっかり完備されています。図書館が新しく蔵書数が多いです。メイン校舎が今年新設される予定です。
-
友人・恋愛良いとても楽しいです。女子の輪が広がります。真面目な子や、活発な子、様々です。サークルは、他大学に所属する人も多いです。
-
学生生活普通学園祭が今年はオンラインであったり、サークルの活動がまだ実施されていないところが多いので、まだわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学、経済学、経営学、心理学、政治学など、多岐にわたって自分の学びたいものを選択できます。
-
志望動機社会学に興味があり、この学部を選びました。多種多様な選択ができるのも特徴だったのと、資格がとれるものがいつくかあるので良いと思いました。
35人中32人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672755 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]現代社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通悪くないが、英語をあまり使わないし、プレゼンもすることはない。もう少し実践的だと思ったら違った。しかし全体的には面白い講義も多く、ためになる。
-
講義・授業普通ミクロ経済学の授業が大変。仏教(必修)の授業があるが難しい。企業や自治体が行う講義は面白い。学生がプレゼンをするような講義は少ない。英語はあまり使わない。
-
研究室・ゼミ良い自分の希望するゼミだと面白い。ただ研究発表を聞く機会はあまりない。
-
就職・進学普通まだ就職活動をしていないのでなんとも言えないが、キャリア形成教育は力を入れていると感じる。
-
アクセス・立地普通学校に行くまでの坂がしんどい。バスがあるが、学校専用バスは交通系ICカードも使えない現金のみのバスで値段が高い。清水寺が近くにあるので観光客であふれかえる。通学するとき邪魔。
-
施設・設備悪い食堂は値段が高いし、昼は混雑する。給水器が壊れている。自販機が少ない。Wi-Fiが届かないところがある。門から教室が遠い。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛関係のゴタゴタが起こりにくく、友情関係は深くなる。楽しい。
-
学生生活普通サークルは女子大なので規模が小さくなる。よさこいは楽しそう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は必修ばかり。英語も出いないのに第二言語をやらされる。仏教やジェンダー論など興味がなくてもうけなければならない。基本的に浅く広く学ぶ感じ。2年はより選択肢もひろがるが1年時に勉強した言語学習の授業がなくなる。英語を使いたければ自分でとらないといけない。3年と4年は就活に関連することをするだろうから講義もヘビーでなくなると思っている。
-
就職先・進学先総合職(btob企業希望)
-
志望動機女子大に興味があった。グループで何かを取り組むときリーダーになりがちなのが男だが、女子大なので女子しかいない。女子がいやでもやらないといけない。男子がいるとなぜか落ち着いていよう綺麗でいようと素で全力で取り組めなかった。女子だけならこれができると思った。実際にこの部分はクリアーしている。また、ビジネスを学びたかったし、京都にいたかった。だからこの大学を選んだ。
35人中32人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537987
- 学部絞込
京都女子大学のことが気になったら!
基本情報
京都女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、京都女子大学の口コミを表示しています。
「京都女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都女子大学 >> 口コミ