みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  生命科学部   >>  先端生命科学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(834)

生命科学部 先端生命科学科 口コミ

★★★★☆ 4.33
(11) 私立大学 149 / 3594学科中
学部絞込
111-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒の人数に対して先生の数は多い方だと思うし、面倒見の良い先生が多いので良いところだと思います。 しかし、交通は不便で行き帰りのバスがすごく混み、何本か見送らないと乗れないです。
    • 講義・授業
      普通
      正直、授業が面白いとかわかりやすいとかはあまりありません。かといってわかりにくいとかではなく、可もなく不可もなくといった感じです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の秋学期から研究室に配属されます。教授によって研究室の雰囲気は様々です。アットホームなところもあれば、お互いあまり干渉しないようなところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      院への進学率は良いのかわかりませんが、就職率はかなり良いと聞きました。ただ、希望のところに行けるかどうかと就職率は比例しているわけではないので、そこはなんとも言えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はよくないです。 学内は坂ばかりだし、バスでの通学は人が多すぎてなかなかバスに乗れないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室はわりと新しくとてもきれいだし、バス停から近いのでそこが良いです。セミナー室も綺麗だし、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合生命科学部は各学科が50人いるかいないかぐらいだし、ほとんどが専門科目なので皆とる授業がほとんど同じなので高校のクラスといった感じで仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      クラブ、サークルはたくさんあるし、京産大は全学部が同じ場所にあるのでクラブで色々な学部の人と友達になれて良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には生命システムはその名の通り生命について勉強します。3年後半から研究室配属で、配属先によって扱う内容は全然違うので配属されてからも学ぶことが沢山あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492203
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値的に真ん中くらいだから。特に良いところも悪いところもないから。でも、いい先生は揃っていると感じる。有名な先生も多くいるので、多くのことを学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は可もなく不可もないが、生物学の世界で有名な先生も多くいるので、色々詳しいことなどが聞けるとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備はいい。新しくできた学部だからまだまだ伸びしろがある。実写も多くあって、色々な技術を学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いし、そんなに悪くもないとおもう。3割くらいは毎年大学院にも進むし、サポートも充分あると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪い。バスでしか行けない山の中にキャンパスがあるので、交通が不便。周りにお店もほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実している。色々な実験で使う機械があるし、様々な実験を行うことが出来る。実験室も綺麗で清潔です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ると充実してるのかもわからないが、サークルに入ってなかったので、そういった実感はないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので、基本的にはわかりません。周りの子を見ていると、飲み会などをしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な内容ばかりで、高校で生物を取ってなかった人も高校生物を学ぶことができます。二年からは、専門的な内容に入ってきます。実習も本格化してくるので、レポートが大変になってきます。三年次の秋からは研究室に所属になるので、研究室ごとに行く日など決まるので大変さは様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426197
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学が好きな人はとても良いと思う。少しでも高校で生物を学んでいたら授業にも入りやすくなると思うが、基礎から授業してくれるので全く知らなくてもギリ行ける。
    • 講義・授業
      良い
      施設が充実していた。しかし、生命科学部は他の学部に比べて学費が高いのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での活動も充実していた。生命科学部の研究室は本当に実験メインなので研究職に就きたい人はおすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      進路就職センターがとても親切だった。自ら動か必要はあるが、就活に関するイベントが数多く用意させているし、初めてでも使いやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスでないと行けない。下宿するべき。大学の総面積はとても広く、ディズニー一個分あるらしい。10個もの学部がひとつのキャンパスに通える点は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗な校舎がいっぱい立ってる。めっちゃかっこいい。ファミマが謎にふたつある。学食がおいしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部との交流が出来るので(特に英語のクラスで。理由は学部関係なく英語のレベルでクラス分けさせるから)自ら動けばかなり広い交友関係がつくれる。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルの種類が多く、まとめている組織もしっかりしている。イベントの参加なども積極的である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学、分子生物学、細胞生物学なと、生物全般を深い所まで。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      京都産業大学大学院生命科学研究科
    • 志望動機
      生物が得意だったため。ノーベル賞などを見て研究者という職業に憧れを持ったため。
    感染症対策としてやっていること
    入り口での検温。食堂などでのソーシャルディスタンスの徹底。オンライン授業の実施。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790323
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許も取得できて司書教諭の資格も取れる。ただ教員免許取得の授業であまり実験出来なかったが院に進学するという選択肢もある。進学においては制度も充実している。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で活躍している先生たちが授業してくれる。そして今分かっている新しいことを教えてくれる。また、まだ分かっていないこと、これから自分達がやっていくことについても早くのうちから触れる機会がある。実習も設備が整っていて、TA制度を取り入れているので気軽に先輩に質問しやすく今後の配属にも関わってくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期の最後に配属が決定する。10個ほどの研究室の中から希望の研究室には事前に訪問してどんな研究をしているのか、研究室の雰囲気がどうなのかなど聞いておいたほうがいい。配属されたあとの後期からは導入実験の後に各自テーマを与えられて結果を出すように実験を進めていく。研究室にもよるが論文を読む頻度も研究室に入って多くなった。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートしてくれる機関があるが私が教員採用試験しか考えておらず活用していないため聞いた話でしかわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      無料のシャトルバスがでている。
    • 施設・設備
      良い
      実験室やトイレなど綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に参加していたので他学部の友人や先輩、後輩が増えた。
    • 学生生活
      普通
      イベントを運営するための団体などもあり準備を入念に行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生で基礎を学んだ後に実習などが増えてきて研究室配属になる。また、2年生からは生命科学の内容を英語で学ぶ授業もあった。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372700
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かで空気が綺麗でのびのびとした環境がある。ただ、周りには何もなく寄り道するなどには適していない。
    • アクセス・立地
      普通
      僕自身の家との距離はだいぶありますが、逆にその通学時間の長さでゆったりと落ち着けて帰りに勉強とかもできるため自分の時間というものを取れて逆にいいと思っている。それに、通学までの通る駅で色々と寄り道ができるので、普通に服を買ったら雑貨を変えるので何不自由ないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗なとこと汚いとこがはっきりとしていて、旧校舎的なところと新校舎ではすごい差があり、逆に面白い。最近では新しい建物が建ったためすごいオシャレな学校になった気がする。学食等のご飯の施設も充実していて、らーめんが300円ほどで楽しめる。僕自身がらーめん好きなので、すごい嬉しい価格である。
    • 学生生活
      普通
      周りとはそんなに変わらないと思いますが、同じものでもいろんなサークルが存在するため、それぞれのサークルの特徴、良さを見定めて入ることで自分にあったサークルが選べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327281
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は他と比べて忙しい方だと思うし、課題が多いですが、人数が少ないぶん、教員の方々や生徒同士の距離が近く、1つのクラスのような感覚でとてもすごしやすい
    • 講義・授業
      良い
      講義は必修科目が多く、また、生体についてのものが多く、生命科学に興味がある方にしては充実していると思う。先生の指導は、とても丁寧な先生とそうでない先生がいるが、自分のやり方次第では十分に充実できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年の秋から配属になるが、成績順に行きたいところを選べる。自分が考えたり思い付いたりしたテーマでの研究をさせてくれる研究室とそうでないところがあるが、どちらも研究施設は充実していて、よい。
    • 就職・進学
      普通
      大手に就職できるのは、研究室の先生の良い悪いによるみたいであるが、サポートは比較的手厚くしてもらえると聞いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスがないといけないので、少し不便なところはある。
    • 施設・設備
      普通
      グラウンドが近くではなかったり、人数にしては学食が少なかったりするが、研究施設はいいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327259
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、准教授が素晴らしい方ばかり。先生と友達のような感覚で仲良くなれる。研究施設が整っている。少人数なので学科のみんなと仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      分からないところを質問しに行くと分かるまで丁寧に教えてくれる。実験の授業では主に教えてくれる教授の他に実験を助けてくれる先生が5人ほどついてくださり、スムーズに実験を行える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      12個の研究施設がありいろんな分野の実験室がそろっているため、研究室配属のとき、自分のやりたいことを選べる。
    • アクセス・立地
      良い
      上賀茂神社からシャトルバスを利用しているが多くの人が利用するため、早くから並んでいてもバスに乗れず遅刻することがたまにある。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟がとても綺麗。研究器具もきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので学科のみんなとも仲良くなれる。また、部活をすれば部活のみんなとも仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルたくさんある。イベントは神山祭などがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で習った生物をさらに深く勉強する感じです。1年の間は高校の内容をひたすら復習する感じなので高校で物理をとっていた方でも安心です。また、2年からは専門的なことが増え、生命について学びたい私にとってはとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365586
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で生体内について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。実験の設備なども整っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明もわかりやすく、丁寧である。また担任のような制度もありしっかり見守られている。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から就職や大学院進学についての授業がある。早期から意識することが出来る点が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は烏丸線の国際会館駅です。他にも北大路駅から来ている人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      大学の外にエスカレーターがあります。とても助かっています。また、オシャレな勉強場所が沢山あり勉強意欲が上がります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していないと友達ができないと思っていたけれどそうでも無いです。
    • 学生生活
      普通
      充実しています。コロナ前は大規模な学園祭もありとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物をメインで学びます。生物の中でも特に生体内について詳しく学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      2年次からそれぞれが行きたいコースに行けるところが良かったです。受験する時点でまだ将来について決まっていなかったので選択肢の幅が広がりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781068
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費を払っている分の環境は整っているので、やる気次第で満足に勉強できると思います。少人数で多くの先生がいらっしゃり、担当教員もいるので落ちこぼれを放置されることもなく密なコミュニケーションになるようなカリキュラムで勉強面のサポートが手厚く、入学してよかったと感じています。
      先生が多いことで研究室の選択肢も多いこともポイント高いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授に質問がしやすい環境で、質問したら答えてくれたり議論になったりと勉強の機会が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の研究レベルは高いらしく、研究施設も充実しています。先生方とも話しやすく相談しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいとききます。また、大学院進学率が上がっていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      多くの人が利用する駅(国際会館)までが京都市内から通っていても遠いです。二軒茶屋や上賀茂神社からはシャトルバスがあるが、国際会館駅からのバスは有料です。バス待ちに約20分並ぶこともありますが、授業時間に合わせてバスの本数は増やしてもらえているため、ぎりぎり授業には間に合います。
      大学周辺だけでなく駅周辺にもあまり店がないため立地が良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      研究環境には満足しています。最近Wi-Fiが弱いのが不満です。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語の授業が学部横断だったり様々なサークルがあったりするので出会いの場はあると思います。また、少人数の学科なので実験の授業では同じグループの人と仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      学祭は昔のほうが盛り上がっていたと聞きます。理系メンバー中心のサークルもいくつかあり、楽しんで学ぶこともできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の必修は高校レベルらしく、高校時代に生物を学んでいた人にとっては暇だそうです。でも次第に大学レベルの内容に移っていき、研究室は充実しているのでそこまでの基礎づくりという感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      京都産業大学大学院生命科学研究科
    • 志望動機
      微生物について学ぶため。
      入学してからも様々な勉強を一通りしてからたくさんの研究室(20個くらい?)から専門を決めれるので、高校時代に将来を決意したり、なんとなくの興味を引きずったりすることなく、大学でも興味に向き合えるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:957571
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部先端生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他にも色々どの大学に通うか迷いましたが、ここに入ってよかったな、と心から思います。これからの学生生活が楽しみです!
    • 講義・授業
      良い
      かなり専門的な内容を学ぶことができます。生物が好きな人におすすめです。基本生物ばかりの内容、またはどこかで生物が絡んでくる授業が多いので、物理や数学を学びたい!という方は他の学部をおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オンリーワンキャンパスということもあって設備が充実しています。研究のレベルもかなり高く、専門的な内容を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      産近甲龍の中ではかなり就職に強いです。進学実績もかなりよく、多くの人が聞いたことのある企業に就職された方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      京都産業大学は立地が悪いことで有名です。ただ、大学側が無料でシャトルバスを出してくれているところもあるので、立地の割には通いやすいです。山の上にあるので景色が綺麗です。キャンパス内では春は桜、秋は紅葉を見ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターやエレベーター、自動販売機、お手洗い、ゴミ箱が至る所にあり、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが一つだけなので、サークルや部活動、その他学生が行っているボランティア等の活動に参加すると、様々な学部の人と知り合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      神山祭という、秋の文化祭のようなものは、サークルなどの展示が充実しているだけでなく、有名人が来てくれるので楽しみの一つです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物全般を学びます。かなり内容は詳しいです。(学年上がるにつれて内容がどんどん難しくなっていきます)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      物理や数学などの計算系の教科が得意でなく、生物を学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1015560
111-10件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  生命科学部   >>  先端生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.83 (184件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都女子大学

京都女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (848件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都精華大学

京都精華大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.91 (180件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (788件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (172件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.55 (158件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (110件)
外国語学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.87 (157件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (39件)
文化学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (88件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (36件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.35 (28件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (35件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.44 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。