みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都産業大学 >> 外国語学部 >> アジア言語学科 >> 口コミ
私立京都府/京都精華大前駅
外国語学部 アジア言語学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】言語学科
- 英語学科
- ヨーロッパ言語学科
- 【募集停止】フランス語学科
- アジア言語学科
- 国際関係学科
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価良い大学で、勉強をしたいという気持ちがあるならいい大学。教授に学業のことで「こんなことをしてみたい」というと前向きに検討・アドバイスを頂け、サポートしてくださる。いい意味で教授との距離が近い。
また、留学の窓口をしている職員の方々もとても気さくで話しやすい。顔を覚えていてくださってすれ違ったら挨拶をしてくださったりする。 -
講義・授業普通担当教員の先生にもよるが、全体的に興味深い授業が多い。ただし、コロナでオンライン授業になった際、いくつか課題だけ提出するという授業があった。目的や授業で何を学んでいるのか分からなかった。
-
研究室・ゼミ良い私の入っているゼミでは、日本語や日本語教育などの観点から物事をみるゼミ。興味のあることを伝えると、また違った目線からアドバイスを頂ける。資格試験を受験する際もゼミの先生が個別で時間を割いて学習のサポートしてくださった。
-
就職・進学普通キャリアセンターにあまり行かないのでよくわからない。しかし、定期的にセミナーを開いている、また個別相談も行われていてサポートはあると思う。
-
アクセス・立地悪い学校の周りに何もない。
少々の空きコマだと学校にいるしかない。 -
施設・設備良い全体的に施設は綺麗だと思う。学食も多様で勉強スペースもたくさんある。
-
友人・恋愛良い本人が積極的に充実させようとしたら充実できると思う。はじめのオリエンテーションで知り合いを作る機会があった。最終は本人次第。
-
学生生活普通あまり参加していないので分からないが、サークルはたくさんあるしサークルに入っている人には充実している人が多い。神山祭、新歓以外にも芸能人のトークショーが開かれるときがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は専攻語を勉強。3年から自分の研究分野を少しずつ勉強し始める。私の専攻では専攻語+英語+専門分野を同時に勉強するので特に2年生が大変だが、やりがいはある。
1,2年生は授業数が多く毎日午前からの授業があるが、3年生からは時間に余裕ができる。
だいたいの先生がやりたいことに対して全力でサポートしてくださる。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともとK-POPが好きで高校生の時に韓国語をしていて、韓国語を大学でも学習しようと思っていたが、韓国語だけでは少し物足りないかなと感じた。そこで韓国語も学べて違う学問もできる学科に入学した。
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:717916 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年02月投稿
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価悪い全体的に思い出しても行って良かったとは思えない。高い学力は全く求められなかったので勉強をする必要も無かったし、外国語を学んでいたが、専攻語の言語は卒業してまだ一年だが全く覚えてない。
-
講義・授業悪い専門の授業、般教の授業含め、レベルが低い。学生たちもやる気無い人がほとんどで、大学生活は遊んでバイトして暮らしたいという人にはぴったりだと思う。
-
研究室・ゼミ悪いやることが無さすぎて、就活の履歴書を埋めるのに苦労した。ゼミは二つから一つを選択する形で、選択肢が無いのも、、
-
就職・進学普通就職率は良い方だと思う。サポートは充実していた。良いところに就職した人もたくさんいる。
-
アクセス・立地悪い良くない。かなり山奥で坂を登るのも大変。シャトルバスもあるけどいつもいっぱいで何本も待たなきゃいけない。
-
施設・設備良い新しく校舎も建て変わってるので比較的綺麗。理系の建物は古いかな。
-
友人・恋愛悪いサークルに入ってないとまじで交友関係がない。外語は専攻語の人としかほとんど関わらないので特に。
-
学生生活悪い学祭は大規模だが、サークルに入ってない人は参加しない。その間は1週間休みなので入ってないは入ってないで良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻語を勉強するのは2回まで。3回はゼミで、4回はすることが無い。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先金融・保険
卒業後すぐに就職はしなかった。 -
志望動機なんとなく、昔から言語を勉強するのが好きで本格的に学んでみたかった。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:813673 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価良い真剣に勉強したい学生にとっては、すごく良い学科である。自主性が必要である。施設も整っているため、自主学習もしやすい。
-
講義・授業良い様々な講義があり、自分の専攻科目以外の科目も、関心に応じて取得することができる。
-
研究室・ゼミ普通学部にもよるのかもしれないが、ゼミが限られており、興味のあるゼミを受講することができなかった。
-
就職・進学普通私はあまり利用していなかったが、進路サポートは他大学と同じ程度は整っていると思う。
-
アクセス・立地悪いキャンパスの立地は遠く、山の上にあるためあまり良くはない。地下鉄の駅から歩ける距離ではない。
-
施設・設備良いエスカレーターも多くあり、学食、研究室、など充実した環境である。
-
友人・恋愛良い学部が全て集まっているだけあり、人間関係は充実していると感じる。授業だけでなく、サークルや部活動に入ると友達はできやすい。
-
学生生活普通サークルの数は多いが、イベントに力をいれている印象はあまりない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語コミュニケーション、外国人に対して日本語を教えることを学ぶ学科である。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機母語である日本語に対しての知識をもっと深めたかった。また、第二言語にも力を入れている学科だったので、多くのことを学べると感じたから。
感染症対策としてやっていることPCR検査所が設置されている。コロナに対しての対策は他大学よりも力を入れていると感じる。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725364 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価良い言語の授業が多くて、最初の方は慣れるまで時間がかかるが慣れることさえできればそれなりに充実した生活は送れると思う
-
講義・授業良い総合キャンパスなので在校中にキャンパスを移動しないといけないということもなく、いろんな学部の人と知り合うことができるのがいいと思います。ただ、山に作られているので最寄りが遠く高低差があるので少ししんどいと思う時があります。
-
就職・進学普通使い方によってはすごく手厚いかと思うが、実際自分があまり活用せずとも就職が決まったので、あまりこの評価は気にしなくてもいいと思う
-
アクセス・立地悪い最寄り駅までバスで15分ほどかかるので決していいとは言えない。原付があった方が楽。
-
施設・設備普通改築が進んでかなり綺麗になってきていると思う。外国語学部は特に充実していると思います。
-
友人・恋愛悪い総合キャンパスなのでいろいろな学部の人と知り合うことができる
-
学生生活普通文化祭などもあるので充実していると思う。サークリは入ってないのでわからない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年生は選んだ専攻の言語をみっちりと勉強します。3年以降はゼミが始まるので言語というよりかはその国についての文化や文学を学んだりします。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機同じアジアなので現場に足を運びやすい、学んで損はないと思ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:670496 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価良い学科はクラス分けされていて、だいたい3クラスに分けられており、専攻科目の授業は少人数で受けられる。英語のクラスもだいたいクラスの子や、同じ学科の子のいるクラスに分けられるので、一年次は友達の心配はしなくていいとおもう。授業以外では、意識の高い子が多いので、授業終わりに先生に質問しに行く子もいる。
-
講義・授業良い講義は専攻科目の内容だと、構造、総合、会話に分けられている。構造で使っている教科書のレベルが高いので勉強になる。昼休みに同じ学科の先輩が発音指導してくれるなど、授業以外でも充実していると言える。単位はサボらなければ取れる。
-
研究室・ゼミ良いさまざまな分野の先生がいるので充実しているとおもう。外国語学部はゼミは3年次生からとなる。様々な活動をしているようだ。
-
就職・進学良い主に就職に強いと思う。例として公務員講座など、外部からの講師に教えてもらう講座が開講されている。就職サポートセンターも作られているため、相談は可能。
-
アクセス・立地悪い山に立地しているためアクセスは悪い。周辺に下宿を借りる生徒は多いが、だいたいが上賀茂神社の近くや北山など。上賀茂神社からシャトルが出ているので坂の下に住んでいる生徒はそれに乗って通学している。シャトルが出ているのは二軒茶屋と上賀茂神社。大学から出ているバスは、北3、京都バス出町柳行きなどがある。
-
施設・設備良いワンキャンパスのため、他学部の授業もとることが出来る。図書館は大きく、自習スペースが多い。多読という授業があるので英語の絵本などは冊数が多い。
-
友人・恋愛良いサークルなどで友人関係を発展させている。人脈を広げたいなら人数が多いサークルを選ぶといいと思う。文化系のサークルはイベントに呼ばれることが多い。どのサークルも夏などに合宿がある。
-
学生生活良いフラメンコクラブに所属しているが、充実している。学内イベント、学外イベントにも依頼を受ければ参加する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科は専攻科目が総合、会話、構造と分かれている。だいたい会話の授業はネイティブの先生が担当する。授業のレベルが高く難しいのは構造の授業。
最初は発音から始まる。
14人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428606 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価普通校舎はきれいで、勉強のための設備は整っていると思います。最近新しくできたサギタリウス館特にすごく綺麗で教室の脇にグループミーティング等ができるホワイトボードやパソコンスクリーンなどが備え付けられていたり、勉強に適している書籍などがたくさん置いてあるブースがあります。また、資格を取るためのカリキュラムも充実していて、自分でその授業を選択して取ることもできます。勉強だけでなく、将来の就職などで役立つ発表や話し合い、発言能力を高めることのできる学活のような授業も選択できます。
少人数クラス制なので、先生に質問しやすく勉強しやすこともこの学部の良さです。クラスのメンバーの仲も凄く良く、わからないところを教えあったりもできます。
別の面から言うと、学食の充実も凄く良い所の1つです。学校内に食堂は1つだけでなく複数あり、その日の気分や自分の学部から近いところでお昼ご飯などを食べることができますし、メニューもすごく豊富でどこの食堂もすごくおいしいです。
周りもすごく自然に囲まれていて、すごくいい環境にあります。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382074 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価普通アジアに興味がある人にとってはとてもいい大学だも思う。言語以外にも、文化背景や歴史などを学ぶことができる。
-
講義・授業普通言語の授業は実際に外国人に教えてもらえるのでとても充実していると思う。また、専攻言語以外に英語のカリキュラムの充実しているように思う。
-
就職・進学普通就職率は高いように思える。また、キャリア面のカリキュラムも充実しているのではないかと思う。専攻言語も真面目に勉強すればそれを使って仕事をできると思う。
-
アクセス・立地悪い山にキャンパスが立地しているので交通の便は悪いと思う。バスが数本あるのでバスで通ったり、バイク、自転車通学などがある。
-
施設・設備普通施設はきれいだと思う。外国人と交流できるような施設も設けられている。
-
友人・恋愛普通専攻言語はクラス単位なので、他の学部学科と比べ、友達を作りやすいように思う。他の専攻言語の人と会話が弾む。
-
学生生活普通サークルがたくさんあって、色々な選択肢がある。サークル主催のイベントや学園祭などは盛況があると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アジアの言語、文化背景、歴史について学ぶ。また、それぞれの専攻言語ごとに専攻言語についての学びがある。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363670 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価良いしっかり勉強したら自分の専攻の言語を習得することができると思うし、専攻言語の検定を受けることが必須になっているので、その点も良いと思う
-
講義・授業良いそれぞれの言語のネイティブな先生の授業を受けることができるため、言語だけでなく、よりリアルなその国の文化や状況なども同時に学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ普通先ほどの設問を間違えて解答したため、私はゼミには属していません。
-
就職・進学良い就職サポートの相談窓口が常時開設されているため、就職に関する相談などがしやすい環境である
-
アクセス・立地悪い学校は山にあり、最寄駅からもバスに乗り換えて通学しなくてはならないので少し不便だと思う。
-
施設・設備良い新設の校舎も建設中で新しい校舎はとても現代的な作りで過ごしやすいと思う
-
友人・恋愛普通外国語学部ではクラスごとの授業になるので、クラス内で友達が作りやすい環境である。
-
学生生活悪い私自身サークルや部活に、所属しておらず、学祭などのイベントもあまり魅力的には感じられない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年生では専攻言語の文法などの基本をついて学び、3年からは専攻言語を通してその国のそれぞれの関心のある分野に関して学ぶ
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機外国語が学べて、自分の専攻語以外の言語も学ぶことができるから
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537529 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価良い留学を考えている人が多いです。
でも、必ず留学しないといけない訳ではありません。
専攻が同じでなくても、人との繋がりは多いですよ! -
講義・授業普通週5で専攻語の授業がありますが、3つの授業にわけられています。なので、「似た内容の授業を他の先生から受けたな…」ってことが多いです。しかし、復習にはなります。
学科によって違ったりするので、ご確認くださいね。 -
研究室・ゼミ普通大学にはGPAというものがあります。
高校でいう評定のようなものです。
自分がとった成績でGPAは決まるのですが、高ければ選択できるゼミが増えます! -
就職・進学良い大学自体、就職率はかなりいい方だと思われます。
先輩方を見ていると、サポートもしっかりしてそうです! -
アクセス・立地普通交通アクセスは良いとは言えません。
ですが、慣れます!
そして!山にあるので、空気がとてもおいしいです! -
施設・設備良い食堂の数が多く、とても便利です。
トイレも綺麗ですし、景色も良いです。 -
友人・恋愛良いあなた次第ですね!
ですが、部活もサークルも充実してるところが多いので、そこで大事な人に会えると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語と専攻語をしっかり1、2年生で行い、3年生からもっと専門的になるところが多いですね。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:253634 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]外国語学部アジア言語学科の評価-
総合評価良い外国語学部の建物が新設されて、使いやすいです!
留学生の触れ合う機会もたくさんあります!
-
講義・授業普通ネイティブの先生もたくさんおられ、また、日本人の先生もおられるので、すごくわかりやすいです!
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに入ってないのでわからないんですが、素晴らしいと聞いています!
-
就職・進学普通就職するための資格がとれたり、説明会などもあるので充実してます
-
アクセス・立地悪い山の中にあり、アクセスはあめり良くないです。シャトルバスの使用をおすすめします
-
施設・設備良い施設が新設されて、とても綺麗です!いい匂いです!
雨の日は滑ります!
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:200790 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】言語学科
- 英語学科
- ヨーロッパ言語学科
- 【募集停止】フランス語学科
- アジア言語学科
- 国際関係学科
京都産業大学のことが気になったら!
基本情報
京都産業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
「京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都産業大学 >> 外国語学部 >> アジア言語学科 >> 口コミ