みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都産業大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立京都府/京都精華大前駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
ここ来るなら上の大学を目指してほしい。
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価普通法政策の方が色んな場所にフィールドワークに行って、主体的に学べたかなと思った。法律はどうしても、座学が多かった。
-
講義・授業悪いまず、立地の悪さがあり、山に建てたので、至る所が坂になり、エレベーターのスピードは遅い。 スタバやマクドも無いし、勉強のレベルもそんなに。
-
研究室・ゼミ普通2年生から始まり、4年まである。 基本的に、2,3年次は一緒に行う。 内容によっては、非常に充実したところもある。
-
就職・進学良い大学全体で、進路・支援センターがあり、 就職ガイダンスも多岐にあり、良かった。
-
アクセス・立地悪い上賀茂神社からシャトルバスあり。 北大路から市バスが、国際会館からもバスがあるが、授業終わりは混む
-
施設・設備普通法学部のところが汚い。外国語学部は、きれいだが、高い授業料払って、こんなに差があるのは、誠に遺憾
-
友人・恋愛良い大学には、体育会の部活動に入った。 しんどいし、4年生の圧はだるかったけど、同期、後輩との関係は良かった。
-
学生生活良い文化祭がある。ただ、そこにゼミとしても、出さないといけないとなると、部活動がその間休みやのに、返上して行かないといけない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律のはじめを学ぶ。 1年は、民法、刑法は必須。 ただ、2年以降は、要件さえ満たせば、専門科目は基本何でも良い。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先日本電産のグループ会社
-
志望動機親が法学部で、何となく受けた。 京都産業大学は滑り止めだったが、本命が落ちたため。浪人はしたくなかったので。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565786 -
京都産業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都産業大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細