みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  法学部   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(834)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(172) 私立大学 993 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1721-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      産近甲龍の一角である。就職もそこそこなので。
      2018年度は入試が厳しく、
      あと数点で関関同立に落ちた人が産近甲龍に流れてきている。

      法学部の学びは意外とおもしろく、わからないところは授業後に教授に質問すれば丁寧に教えてくれる。
      単位は取りやすいと言われているが、しっかり勉強しないと秀や優の成績はとれない。個性的な教授も多く面白い。
      猿みたいなうるさい学生もいるがそのうち授業に出なくなるので放っておいて大丈夫だ。秋には大半の授業が静かになり、髪の色も落ち着いてくる。
      就職の支援が手厚く安心出来ると思う。
      アクセス以外は知名度や授業内容などお勧めできる。
      ただ女子は少ないので出会いを求める男子学生は龍谷大学や立命館大と言った大学を志望すると良いだろう。
    • 講義・授業
      良い
      質疑応答が丁寧に行われる。
      わからないところは徹底的に教えてくれるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の秋から始まるので楽しみだ。
      評価の高い先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは特に就職支援が良い。
      企業研究は早めに。
    • アクセス・立地
      悪い
      国際会館からのバスがえげつなく混むので注意。
      帰りもバスに並ぶのでクタクタになる。
      バイクで来たい。。。
    • 施設・設備
      良い
      サギタリウス館が綺麗である。
      法学部の4号館と本館の1号館は古くエレベーターがないので、その教室だけは不便だと感じるが他は比較的綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学部は女子が少なく正直なにも期待できない。
      自己発見と大学生活や少人数授業で作るしかない。
      一部のモテるやつ以外はほぼ恋愛とは無縁である。
      男女比は8:2である。
      他学部も多くて5:5男子が多い大学だ。
      サークルもこれといって出会いはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大量にあるが、危険なサークルもある。
      非公認のサークルはただ飲みサーと化していたりするので注意
      公認のサークルでもいきなり飲み会とかあるので女子は特に注意
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的に教養科目が多いので、法律の授業はあまりない。
      比較的全休が作りやすいだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:452088
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学業をしたい人にはいい学校です。教授も有名な人も多いです。改元のときによく先生が全国テレビに出ていましたし、その他でもよく呼ばれています。また著名人も輩出しているようです。ゼミも自分のしたいことができ学内の施設は良く、綺麗で、就職実績も良いです。通いにくい以外は良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      法学部には現職の弁護士や元京都府知事、元検事などの最前線で法律に携わっていた人から授業を教わることができ、京都府弁護士会のかたを招いて行う授業や、京都府土地家屋調査士会の寄付授業も受けることが可能で、より自分に合った授業が選べます。またワンキャンパスに全学部があるので他学部の授業も受講可能で面白いです。ゼミは3年になると2つ入ることも可能です(もちろん入らないことも可能です)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の春からゼミが始まります。もちろんとらないことも可能です。様々な法律や行政、警察など法律に関わる様々なゼミがあり、警報だけでも5つのゼミがあり多種多様な事がされています。秋頃に行われる説明会は参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによっては企業と一緒に行うものもあるのでそこのゼミは割りと就職がしやすいです。もちろんその他でも模擬面接や公務員試験のサポートなど様々な支援がなされており、コロナで風評被害を受けていても多くの企業が採用することを辞めないとおっしゃっているので、同レベルの大学では就職率は高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは京都市の北区にあります。最寄り駅は叡山電鉄の二軒茶屋駅です。通学方法は地下鉄国際会館駅からバス。二軒茶屋駅から徒歩又はシャトルバス。上賀茂神社からシャトルバス。北大路からバスです。地下鉄からバスは本数が多いですが、一時間目はそれより需要が多いのでとても混雑しています。また京都産業大学はバイクでの登校も認めているのでバイクで登校している人もたくさんいます。大学近くは山なので店はコンビニとゴルフ場しかないですが、多くの下宿生は北大路にすんでいるのでショッピングはしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      常にどこかが工事しているので新しい校舎です。また法学部の棟も2020年に新築に変わったのでとても使いやすいです。一回にはスガキヤと牛丼屋もありますし、隣の棟には学食もあります。また他にも学食が多く入る棟には有名なラーメン屋であるしゃかりきの大学店舗もありそこ(壱馬力)の油そばは昼休みに行列ができています。またトイレは毎日用務員さんがきれいに掃除していますのできれいです。しかし山なので、校舎間の移動は大変です。図書館も綺麗ですが、キャレルは少ないので定期試験前は空いていないことが多いです。本は学術書ばかりで小説やライトノベルなどは少ないです。外国語学部の棟では海外映画が見れます。Wi-Fiは高速通信が基本可能です。(昼休みは少し遅くなることもあります)パソコン室もあるのでレジュメの印刷はそこですることもできます。、
    • 友人・恋愛
      普通
      僕自身はそこまでです。また部活やサークルは入って幽霊部員になるひとも多いです。美男美女やバスケサークルはカップルが多いです。テニスサークルは至って普通です。雄飛の委員会は入らない方がいい団体もあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは様々あるので自分にあったのが探しやすいかと思います。執行委員会や学祭委員会がよく声優を呼んでます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は法律の基礎科目を学びます。共通教育として英語と第2言語も。2年次から様々な法分野や実務科目を学べ、ゼミも始まります。卒論はゼミによって変わります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていませんが、関西の国立法科大学院への進学を目指しています。
    • 志望動機
      法律は知っていて損はない学問で、法律を知ることで無茶なことを断ることもできます。京都産業大学では元京都府知事や現役の弁護士や元検事など様々な人から学べるので入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659851
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生にはいいと思います。
      親にも優しくていい学校だと思っています。
      これからももっといい学校になっていって欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しくていい学校です。毎日充実しています。これからも頑張りたいです
    • 就職・進学
      良い
      サポートは厚い方だと思います。
      手厚くて嬉しいです
      いいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      自分が住んでいるとこからはちょうどいいです。
      遠くもなく近くもない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も施設も綺麗です。
      最近に建てられたばっかりらしいですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良くて満足です。
      これからも仲良くしていきたいです。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。
      楽しくて最高です。
      これからも毎日楽しみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が将来にやりたいことを見つけるために必要な事だと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から興味があり、友達や先生からの勧めもあったので入らせてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617134
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には面白い学校だと思います。ただ通学は大変です。 真面目にやればいいところに就職できるそうです。逆もしかりですが。
    • 講義・授業
      良い
      現役の弁護士や京都大学で現在も教鞭をとっている教授が授業をしてくれます 二年生からゼミにはいれます 様々な一般教養科目がうけられます。 また法学部では、公務員講座という公務員になるための講座を開いています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミに入ります。 現役の弁護士のゼミから元検事や元法科大学院の教師などさまざまな先生からすきな科目の先生から一つのゼミを選べます(選考があるゼミもあります)
    • 就職・進学
      良い
      京都府警への就職者数は京都府内の大学で一番多いです。 また公務員講座というのをおこなっているので、公務員志望者にはおすすめです。 また就職支援センターというのもあるので支援体制は整っています。 また大手企業のトップがOBも沢山いるので大手も実力次第で入れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都市の北部の山中にあります。国際会館からは大量にバスがでます。がそれでも処理できないほど朝は混みます。 大学の近隣には大した店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や本屋、コモンズ、各棟にパソコン室があり便利です。印刷用紙さえあれば学内でレジュメなどを印刷できます。 食堂は多種多様にあります。 また壱馬力は京都では有名なしゃかりきというラーメン屋の支店で美味しいラーメンが安く食べれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第ですが、恋人がいるひとは多く感じます。多くのサークルがあるので自分の趣味にあうサークルが探せます
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は府内の大学でもトップの方です。春秋には有名なバンドが来たり声優が来たり、それだけでなく有名な会社の社長や名誉教授などの講演会がありイベントは充実してます。ただ授業の時間にやってたりもするので(講演会のみ)見に行きたくてもいけない時もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実社会でいきる法律を学べます。 またこれからを担う人として政策分野も学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      法律分野で実務者などがいたりして、より実務に近い勉強ができるので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536765
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に応じて履修科目も振り分けられていて、対応が丁寧。
      また、学科に応じた就職先の情報提示も多くある。
    • 講義・授業
      良い
      教科書の内容だけでなく、実務内容まで教えてくれる。
      また、実際の事例問題を取り扱うことで親近感をわかせてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生一人一人をよく見て対応してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは職員、学生共に手厚いサポートをしてくれる。
      説明会なども多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠く、バスでの通学が必須となるが、バスがかなり混む。
    • 施設・設備
      良い
      新たな校舎も続々と建設され、全体的にも綺麗な校舎である。
      トイレとメイクルームが併設されており、女性にもかなり優しい配慮である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の人数は多い方であり、交友関係は広がる。
      また、他学部の校舎での授業もあるので、雰囲気をつかむのにはピッタリ。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多く、イベントでは芸能人を招くこともあって、充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      概論から入り、年次を重ねるごとに専門的知識をより深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      漠然と公務員を目指していたが、決まりきっていなく、政策学科といっても法律の勉強もできるから魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563291
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法律系の学科でも、一般教程が基本的であり、関係のない学問で単位を取るしか無い。
      法学部だからといって、法律だけをするわけではない。
    • 講義・授業
      悪い
      やはり、大学ということもあり放任されている。
      それ以外の、手続きや部活動など、学校側との距離が遠く感じる。学校もお金が発生するようなことしか興味を示さない。
    • 就職・進学
      悪い
      最後は自分。
      サポートは受けれないと等しい。
      体育会系に入れば、紹介制度がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家からの方はバイクがないと厳しい。
      一人暮らしでも、少し離れた駅でないと生活に支障が出る。
    • 施設・設備
      普通
      設備はきれいになりだしている。
      食堂も完備。
      学部によっては古い建物もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。
      自分を持って楽しむべき。
      部活かサークルには入ったほうがいい。部活だからといって構える必要もない。
    • 学生生活
      悪い
      部活動やサークルは楽しいと思う。
      だが、有名な部活には、学校はお金を出す。
      結果しか見てない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科では、民法、刑法など、基本的な分野を学ぶ。
      ゼミではそこから深い、少年法や非行、より社会に近づいた内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昨年の偏差値が低かったから。
      だが、昨年の偏差値が低いところは、翌年上がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:960260
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・坂がおおく立地は悪いです。
      (エレベーターはあります)
      ・部活はサークル含めるとたくさんあり活発で楽しいです。
      ・学食がカツ専門ラーメン屋オムライス屋パン屋や、おしゃれな食堂など、種類豊富でどれもリーズナブルで美味しいです。
      ・駅までの交通手段がバスしかないです。
      (バス定期は学内の割引で通常よりかなりお得に安くで買えます)
      ・部活によったら他大学との交流もあります。
      ・春 冬休みなどの長期休みが他の大学に比べとても短いです。
      ・京都の気候で夏は暑く冬はさむいし雪が割とつもります。
      ・台風による休講などの判断は早い方だと思います。
      ・講義は大きな教室だと割と騒がしい授業もありますが
      中小教室なら落ち着いて集中できる環境が整っています。
      ・図書館の他にも自習スペースがあります。
      ・学祭はバンドや声優のゲストや部展や屋台などで盛り上がります。
    • 講義・授業
      普通
      先生や授業によってクオリティがかなり変わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの種類があります
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターや説明会など頻繁にあります
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多く学校周辺にはなにもない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によるけど大体エレベーターあります
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467953
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授が適当すぎる。基本的には生徒のことはポイ捨ての大学です。
    • 講義・授業
      普通
      どちらとも言えない授業内容。生徒はやかましいし、教授はかなり適当
    • 就職・進学
      悪い
      成績の付け方が適当。誤成績をつけられた。申請したところ、卒業式3日前に卒業できることが決まった
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので立地は最悪。最寄りの駅まで45分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。飲食店などが数多くあり、お昼ご飯には困らない
    • 友人・恋愛
      良い
      多彩に交流できる機会があり、非常に良い。他学部との友人ともたくさんお話しできます
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがある為、とても良い。特に軽音系の部活サークルは数多くあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、主に契約などについてを自分は学んできました。たくさんの法律について学べるので将来役に立ちます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      倍率が当時はそこまで高くなく、入学しやすいから。また、ワンキャンパスで他の地方に行く必要がないから
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943328
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことや研究したいことに合わせて授業を受けられ、公務員に私はなろうと考えており、それに対するサポートもあるから。
    • 講義・授業
      良い
      教授方の講義にはそれぞれ特色があり、自分の学びたいことや研究したいことに合わせて、受講することができる。
    • 就職・進学
      普通
      法律学科は公務員志望が多く、また警察官志望が多いので、公務員試験対策には力をいれて、手厚いサポートがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、歩いて通学することはほぼ不可能。国際会館からの京都バスが大体の通学方法となる。
    • 施設・設備
      普通
      最近、学校の敷地を拡大していたり、新しい校舎の建て替えなどを行っており、綺麗に快適に過ごすことがてきる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、交遊関係は広げることはできるかもしれないが、一拠点型総合大学であるので、普通に過ごしているだけでは難しいかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナの影響で思ったようには活動できていないが、毎年の学祭はおおいに盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律や刑法に関する基礎的なことをまなび、2年次から自分の将来に合わせて3コースに分かれる。また、ゼミもスタートする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国家公務員になろうと思ったこと、また法律にもともとから興味があり、それを深く追求できるのが法律学科であり、今ある法律で社会問題をどう解決できるのかということも学び、考えられることができると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674078
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部ということもあり、忙しいこともあるが、日々成長していると思う。法学部専用の建物もあり、法の勉強をしやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自然豊かで素晴らしい大学。産近甲龍の一角。就職にも強いと聞いている。交通面では不便な所も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんな活発的で、学ぼう、成長していこうという意思を感じる。これからも学んでいきたい。
    • 就職・進学
      良い
      就職には強く、ほとんどの人が就職している。大手に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの立地は悪いが、バスも多く通っており、私はそこまで気にはならない。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、施設が充実しており、キャンパス内の建物も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ期間ではあるが、生徒は皆優しくて、凄くいい。理想の大学生活を送りましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、自分のしたいサークルが選べると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科では、主に法律について学ぶ。また第二言語として、韓国語や中国語などもあり、自分の学びたい単位を取ることができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      京都産業大学は産近甲龍の一角ということもあり、関西での知名度も高く、就職のサポートも充実していると思ったため、行きたい大学であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762626
1721-10件を表示
学部絞込
学科絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (172件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.55 (158件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (110件)
外国語学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.87 (157件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (39件)
文化学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (88件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (36件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.35 (28件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (35件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.44 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。