みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 嵯峨美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![嵯峨美術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20495/200_20495.jpg)
私立京都府/車折神社駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
新しいことにも挑戦できる
2019年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]芸術学部デザイン学科の評価-
総合評価良い少人数制なので、しっかり指導が行き渡っていると感じます。
技術を身につけたい、と思っている人にはうってつけだと思います。
また、私のように療養中などで欠席や遅刻が増えがちな学生に対しても単位認定や履修について適切な対応をしてくださりました。
もちろん無条件ではないのでしょうが、学生の事をしっかり考えてくれる先生が多い印象です。 -
講義・授業良い課題制作に関して、高校で精神面をズタボロにされた経験があり、自分の作品に未だ自信を持てていないのですが、この学校の先生方はいい所をしっかり見つけてくれてなおかつどう改善したらもっと良くなるかを一緒に考えてくれます。
当たり前の事ですが、これをしっかりしてくれるというのはとてもいい学校なのだと思います。 -
アクセス・立地良い割と真面目に何もないです。集中力を要する所なので好都合ではありますが……住んでいる場所にもよりますが、嵐電沿線からだと通学はしやすいです
-
施設・設備良い個人の制作スペースが与えられている、というのが1番いいですね。
学校も全体的に綺麗ですし、不満は無いです。 -
友人・恋愛普通友人作りがド下手すぎて友人と呼べる友人が居ないのですが、サークルとかに入ると仲良くなりやすいそうです。
あとめっちゃフランクに話しかけて来て服装とかべた褒めして去っていく人もいたのでちゃんとコミュニケーション取れば友人は出来やすいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次に行われる学科全体の実習では基礎的な技術を習います。
未経験はもちろん、経験者だけどこれは苦手だ!とかでもしっかり1から勉強出来ます。コツとかも教えて貰えます。
領域の授業は領域によりけりなのでそこはオープンキャンパスで質問したり体験してもらえればと思います。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機出身校の同じ学科だった先輩がここに進学しており、興味を持ったからです。
とにかく高校から離れたくて、先輩のSNSでの様子を見る限り悪い学校ではなさそうだと思ったのと、オープンキャンパスでここならやってみたいことが出来ると思ったからです。
高校では製品デザインをやっていたので、その経験を活かすことが出来そうだったというのも理由です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:538601 -
嵯峨美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 嵯峨美術大学 >> 芸術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細