みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都光華女子大学 >> 口コミ
![京都光華女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20493/200_20493.jpg)
私立京都府/西京極駅
京都光華女子大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い心理学で学びたい分野が学べます。
色々な実験をしてみたり和気あいあいとした雰囲気で学ぶことが出来ます。
おたがい学び合うことができ、人と人との関わりについて学びたいひとは是非きてみてください。 -
アクセス・立地良い最寄り駅は西京極です。
駅からとおくないので歩いて行くことが出来、交通費もあまりかからないです。
京都の街中にも電車1本で行きやすいので放課後出かけたりすることもできます。
また近くには競技場もあるのでサッカーや野球の試合をしている事もあります。 -
施設・設備良い校内はとても綺麗です。
-
友人・恋愛普通女の子しかいないので気は楽です。
男の子がいないので恋愛面はいまいち。
ですが友好関係は広くなれますし、サークルに参加することで色んな友達が出来ると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では必修科目を勉強し、自分の学びたいこととは離れたことも学ぶことになるかもしれませんが後々に自分のやりたいこと、学びたいことと関連してきます。
進学し、自分の学びたいことをしっかり学べるようになればきっと楽しいです笑
投稿者ID:378759 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]健康科学部看護学科の評価-
総合評価良いまだ学科が設立されて年数があまり経っていないこともあり、学校の施設がとても綺麗である点が良いと思います。先生も厳しい人、優しい人や面白い人などバラエティに富んでいて、とても親しみやすく熱心です。この学校を選んだこと後悔はないと思います。
-
講義・授業普通病院実習のときに4~6人のグループに分かれて実習に入らせてもらうのですが、当たる先生・指導看護師さんによって厳しさが全く違うところが難点です。その点は他の学校とも同じだとは思いますが…
-
アクセス・立地良い最寄駅である西京極駅から徒歩8分ほど、バス停は学校の玄関の目の前であることから交通の便利さはとても良いです。
-
友人・恋愛良い看護学科なので、基本的に話し上手で聞き上手、社交的で笑顔の多い学生ばかりが集まっています。特に話したこともない人でもグループワークで一緒になるとよく話すようになり、それから友達になった人も多くいると思います。女子校なので学内での出会いがないところは了承しておいてください。
-
学生生活悪いサークルは他の大学へ通っている人が多い印象です。軽音楽、茶道、よさこいのサークルなどがあります。11月にはあかね祭という学祭があり、ゲストにお笑い芸人さんに来ていただいています。
投稿者ID:376613 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]健康科学部医療福祉学科の評価-
総合評価普通社会福祉専攻の学生です。
他の大学に通ったことがないのでなんとも言えませんが、学校生活に不満が特にあるわけではないので星3です。 -
講義・授業悪い小さな大学なので教員の目が行き届いています。サポートもまあまあですが、偏差値が偏差値なので授業のレベルもまあまあです。
-
研究室・ゼミ良い研究室やゼミは少ないです。
少人数のため、教員がしっかり学生を見守っている感じはあります。
現場から教員になった先生ばかりなので、学生との接し方や距離の取り方もうまいです。 -
アクセス・立地普通西京極駅から10分かかりません。
駅から学校までの間に寄ろうと思えば寄れるコンビニが4軒あります。
住宅街を通るルートは夜は不審者が出るらしいのでお勧めできません。
貸し自転車があるので、空きコマにはイオンに行ったりできます。
大きな通りと病院が近いため頻繁に救急車の音が聞こえます。 -
施設・設備普通学校自体はめちゃくちゃ小さいですが、それなりに必要なものは揃っているかと思います。
-
友人・恋愛良い小さな大学なので、友人知人が多い環境ではあるかと思います。女の子はドロドロしがちと言われますが、その原因の男の子がいないためわりと仲良しです。
女性同士のお付き合いがあるかどうかはわかりませんが、共学に比べて偏見がなくわりと寛容です。
男性を求めるならインカレサークルにはいりましょう。 -
学生生活普通サークルは少ないです。イベントはクリスマスの代わりに七夕祭りや仏教の学校なのでその祭りがあります。参加は自由です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉専攻では、社会福祉士と希望があればプラスで保育士、精神保健福祉士の資格を取るための授業を受けることができます。
社会福祉士の勉強は1回生から。2回生までで社会福祉士試験の全科目分を学びます。3回生に実習に行き、4年は国試の勉強、卒論をします。
保育士は、2回から勉強が始まります。社会福祉士に必要な単位にプラスして授業を受けるので、1限から5限まで1日授業のこともあります(資格を取らない他大学は午前2コマで終了のこともある)。
精神保健福祉士についてはよくわかりませんが、社会福祉士になるための実習とは別に4回生になってから実習があるようです。国試の専門科目のための授業自体は3回生からはじまります。こちらも社会福祉士の授業と両立するために大変忙しいようです。
今のところ、京都光華女子大の社会福祉士の合格率が2%くらい(合格率は30%)のようなので、国家資格を二つとるぞ!というのは無謀な気がします。
とはいえ社会福祉専攻ができてからの数値ではないため信頼できる数字とは言えないと思います。
教授は合格率80%を目指しているようです。
投稿者ID:363018 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]キャリア形成学部キャリア形成学科の評価-
総合評価良いブライダル関係やパソコンなど、色々な分野の勉強が出来るので、良かったです。また、短大の科目も取れるので、良いと思います。
-
講義・授業良い先生はとてもフレンドリーで優しい先生ばかりです。とても話しかけやすく、たまに昼休みに研究室に行ったりもします。
-
研究室・ゼミ良いゼミの種類も豊富です。観光系やファッション系、ビジネス系などさまざまなゼミがありました。
-
就職・進学普通就職ガイダンスや就職支援の担当の先生もいはるので、安心です。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩10分ぐらいなので通いやすいです。
またバス停も学校の近くに2つあるので便利です。 -
施設・設備良い学部の部屋はとても綺麗で、雑誌なども充実しています。
またパソコンなども数台あり、充電できるスペースもあります。
-
友人・恋愛良い女子大なので女の子しかいませんが、みんなとても仲が良いです。
高校の時の女子大のイメージと全然違いました。 -
学生生活悪い学内のサークルなどは正直あまり充実まではしていません。
しかし、京都の大学なので他の大学のサークル勧誘があったりします。
投稿者ID:332045 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]健康科学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い大いに学べました。自身は体調を崩しやすく、実習等でも、配慮が必要でお手数をおかけしましたが、事務の方、ゼミの先生、学科の先生、保健室の先生など、全ての方が連携して、無理のない範囲で大学生活を続けられるよう配慮してくださいました。
-
講義・授業良い講義に熱心で、学生のレベルやニーズに合わせて講義内容を変えてくださる先生もおられるので有難いです。学外から教えに来てくださる先生も、教科書には載っていないような、専門家として、1人の人間として、これから社会に出る学生に伝えたいことを全力で教えてくださいます。国家試験対策が充実していて、サポートが万全です。全員が合格できるように、勉強の計画の立て方、模試の直し方、ミスノートの作り方など細かい所まで教えて頂きます。模試の点数で一定以上取れなかった人は、国試対策授業に強制的に参加する、指定の部屋で勉強する、などの措置が取られており、徹底して底上げをしてくださいます。
病院実習の前には、学外講師を招いたマナー講座や、実習に必要な知識を得るための講演会などがあり、非常に充実しています。 -
研究室・ゼミ良い4回生になると、興味のある研究をしておられる先生の研究室に配属されます(人数制限はありますが)。研究はガッツリされている訳ではないと思います。研究せずに、卒業論文だけ書く人もいます。特徴的なのは、国家試験合格に向けて、各ゼミの先生と随時面談を行い、計画的に取り組んで行くことです。あまり成績がよくないと、国家試験対策委員の先生の所にも面談しに行って、一緒に対策を考えます。
-
就職・進学良い就職支援センターがあり、就職の相談や、エントリーシートの添削、マナーに至るまで、なんでも相談出来ます。また、先輩の就活の話を聞く機会や、卒業生が来てくださり、相談出来る機会もあります。就職支援センターでは、2ヶ月に1回くらいのペースで就職セミナーを行っており、学生は、マナー講座、メイクの仕方、就職活動の進め方など、時期に応じたテーマで講義を受けるようになっています。
-
アクセス・立地良い京都駅からバスで15分、阪急西京極駅から徒歩15分の場所にあります。京都、大阪、滋賀の実家から通っている子がほとんどで、遠い所の子は寮やアパート住居です。京都五条イオンや京都ファミリーは徒歩15~20分くらいでしょうか。食べるところはあまりありません。かっぱ寿司、めしやが近いです。
-
施設・設備良いこじんまりしたキャンパスですが、自主学習する学習ステーションにはスタッフが在住していて、学校生活の事を相談したり、レポートの書き方やパソコンの使い方を教わったりできます。壁がホワイトボード張りの部屋では、書き込みながら、グループワークの案を練ったり、試験勉強をしたりできます。食堂は2つあります。移動販売のパン屋さんのパンが絶品です。学科コモンズも、教科書、参考書だけでなく、栄養関連の雑誌も充実しており、最先端の知識を学べます。図書館は司書さんによって、恵まれない場合があります。キャンパスはキレイです。
-
友人・恋愛普通女子大のため、恋愛関係は特にないです。ただ、打ち上げなどがあっても、女子しかいないため、遅くまで呑み歩いたり、無理にお酒を飲ましたりするような環境は一切無かったです。親御さんは安心かもしれません。幸い穏やかな人たちに囲まれて、他学科の子とも仲良くなれました。
-
学生生活良いそんなに力を入れていないと思います。ただ、学Boooといって、学生が必要だと感じた事について、プロジェクトに取り組める制度があり、色んな学科の方と知り合いになれて、学びが深まった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士、栄養士、(希望者のみ?フードスペシャリスト、栄養教諭)などの資格を取得するための勉強。
-
志望動機オープンキャンパスで、学生も先生もとてもイキイキして、無理してる感じがなかったから。心の底から好きなんだ、と伝わった。また、希望学科の担当ではない先生も、熱心に私の想いに耳を傾け、向き合ってくださった。
投稿者ID:616558 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]健康科学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い総合的に見て、国家試験の援助はしてくれる方だと思います。模試も定期的に行ってくれます。しかし、融通のきかない時もありますので注意した方がいいと思います。
-
講義・授業普通聞くだけの授業が多いく、また担当してくれる先生によって授業の質が変わってきます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは4年から所属します。所属するゼミによって国試に、比重がおけるかおけないか決まってきます。
-
就職・進学普通私は特に就職サポートを使うことがありませんでした。友人は頻繁に相談や面接練習を行っている子もいました。
-
アクセス・立地悪い阪急の駅から遠いような近いようかな立地であり、さらに駅は準急のみしかとまりません。また、市バスが通っていますが京都駅まで20分ほどかかります。
-
施設・設備普通健康栄養学科がメインに使う校舎は古いものなので綺麗な施設がいい方にはおすすめしません。看護学科では綺麗な施設を使っています。
-
友人・恋愛良い授業がクラス単位なので、友人は比較的作りやすいです。しかし、女子大なので恋人を作るとなると難しいと思います。
-
学生生活悪い学校でのサークルはあまり期待しない方がいいです。他校との合同サークルはあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士を目指すコースとスポーツ関連の栄養士を目指すコースがあります。管理栄養士コースでは1~3年で学外研修、学内研修など座学だけでなく実習多くあります。4年では国試対策を行います。
-
就職先・進学先ドラッグストア業界
-
志望動機関西の大学の中で管理栄養士の合格率が高い方だったためです。また、オープンキャンパスに行った際に対応がよかったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535951 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]健康科学部看護学科の評価-
総合評価普通全体的にあまり良くない。教員の対応や事務の対応など、学生個人への対応が不十分に感じる。おススメできない。
-
講義・授業普通教員によって良い人と悪い人の差が激しい。親身になって相談に乗ってくれる教員と全くの教員がいる。
-
就職・進学悪い事務の対応悪い。個人の情報把握していない。サポートが不十分なため自分から積極的に活動していかないといけない。
-
アクセス・立地悪い大学周辺に飲食店など遊べるお店がほとんどない。京都駅からのバスの本数が少ない。最寄駅からも10分程度かかり、準急しか止まらない。
-
施設・設備悪い古い校舎は汚い。食堂の席が少ないため、すぐ満席になり、ご飯を食べる場所がなくなる場合がある。コンビニも品揃えが悪く、お昼を過ぎると、スカスカになる。もう少しカフェを充実させて欲しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は看護の基礎的な分野と看護以外の一般教養を学ぶ。2年次から看護学科ならではの専門的な分野を学び、3年次の前期は実技の演習がメインとなり、後期は領域別の実習を半年間行う。4年次は卒業論文や国試対策がメインとなる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484667 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]健康科学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い実習や課題が多く、忙しい学科ではありますが、専攻内容だけでなく様々なことを学ぶことができる学科だと感じています。
学生生活の中で、班で活動するということが何度もあるので、普段関わっている人たちとも関わることが多く、友達の輪を広げていくことができます。 -
講義・授業普通先生によって授業方法や、熱意などは違いますが、頼りにできる先生がたくさんいらっしゃるので、勉強しやすい環境であると思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミによって活動や熱意が違うので、よく先生の話をきいたり、見学に行くべきだと思います。
-
就職・進学良い就職活動を行う前から親身に相談に乗ったくださって、頼れる場所があったことが、とても助かりました。
-
アクセス・立地悪いバスの便が多く、駅ももう少し近かったらいいなと思うことはあります。
-
施設・設備普通学科の施設は特に不便に思ったことはありません。
-
友人・恋愛良い女子大ですが、ギスギスした雰囲気もなく楽しい学生生活を送れています。男性と関わることはないので、サークルやアルバイト先で彼氏を作っている子が多いです。
-
学生生活良い学祭の規模が小さく感じます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480262 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]健康科学部看護学科の評価-
総合評価良い大学で看護学と基礎教養が学べるのでとてもいいと思います。また、就職活動の実績も高く、国家試験対策もしっかりしてます。
-
講義・授業良いさまざま教授や実際に臨床で働いている看護師や医師が授業をしてくれるので、実践的なことも学べてとてもよいです。
-
研究室・ゼミ良いゼミはたくさんあり、母性看護学や小児看護学、精神看護学など専門的なことを学ぶことができとてもよいです。
-
就職・進学良いさまざまな病院での実績があり、面接対策などもしてくれたり、進路相談に先生も乗ってくれるのでとても安心でにます。
-
アクセス・立地良い阪急電車の西京極駅から歩いて10分以内で、近くにイオンや業務スーパーなどスーパーも充実してます。
-
施設・設備良い学内の施設は比較的に新しく、全ての校舎にエレベーターも付いています。実習用の注射器やベッドも充実しています。
-
友人・恋愛良い女子大学ということもあり、異性との出会いはあまりありません。サークルも少なく他大学のサークルに入っている人が多くいます。
-
学生生活良い学内にサークルは少なく他大学のサークルに入っている人が多くいます。文化祭では色々なゲストを呼んで実施しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次より看護の基礎専門を学び、どんどん専門性が高くなっていきます。そのため、基礎からしっかり学ぶことができます。
-
就職先・進学先看護職
投稿者ID:494874 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]健康科学部看護学科の評価-
総合評価良い看護学部に入学後、保健師、養護教諭の資格も同時に4年間取れます。助産師を取ることは6期生の方までなので今後入学する方には無理です。ですが、大学で看護を学ぶのであれば資格を1つでも多く取り、学ぶことがやはりよいと私は思います。
-
講義・授業普通演習に関しては先生たちがよく生徒のことを見ていてとてもよいです。研究室ではあたりはずれがあるみたいですが、私が通っていると所は丁寧に研究方法も教えてくださり分かりやすいです。研究室も自分がどの分野を研究したいかアンケート調査もしてくださるので、ほぼ希望通りとおります
-
研究室・ゼミ良いゼミというゼミは四年から始まります。三年のときに研究とはということで簡単に抄録というものの書き方を学びます。ただ、三年時には実習が後期全部あるので四年時にゼミという形です。研究室によってゼミの形態がグループ形態か個々でのアポ取りかは様々です。
-
就職・進学良い就職支援サポートがあり、学部によりサポートの仕方も詳細にわかっており面接練習など私たちの都合のいい時でしてくれます
-
アクセス・立地良い駅から歩かないといけませんが、なかなか良いいところです。電車一つで梅田にも行けますし、反対に京都の祇園にもいけます。
-
施設・設備良い学内の施設は全てにおいて綺麗です。屋上に庭園がある棟もあり、食堂は2つありますが、どちらも比較的綺麗です。
-
友人・恋愛良い恋愛に関しては、女子大ということでなかなか出会いはありません。ただ、サークルが京都外大西と合同でしているところなどありそういった形では出会いはあります。
-
学生生活良いサークルは何個あるかは実際には知りません。ごめんなさい。ただ、サークルをしている方は本当に日々充実した生活を過ごしていました。学祭にも参加したり、大会にも参加したりと
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では看護の基盤となる解剖生理学を学びます。学校の教授が講義してくれるときもありますが、看護の基盤となるもの特に1年次では外部から講師を招きます。ほとんどが京都大学の医師の方だったりです。とにかく医師の方に学ぶことが1年次はおおいですね。
-
就職先・進学先地域密着型の病院
投稿者ID:492026 -
- 学部絞込
京都光華女子大学のことが気になったら!
基本情報
京都光華女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
「京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都光華女子大学 >> 口コミ