みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
10811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大でとても良い環境です。
      先生と生徒の距離は近く、相談しやすい環境です。
      看護の実践はとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は総合大学と同じような感じですね。
      みんなで大きい部屋で講義をうけてますね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さい大学なのでゼミは、とても距離が小さくて仲良くしています。
      楽しいですし、やりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      私は奨学金をいただいていますが、周りの就活する子らは、
      サポートをたくさんうけて望まれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      西京極駅から徒歩15分もあれば着きます。
      横断歩道の信号が短いことがすこし欠点ですね。
    • 施設・設備
      良い
      看護の棟はとてもきれいです。
      エレベーターが1つしかないのがすこし不便ですね
      一般教養とかは他の棟で講義を受けるのですこしキレイさではないですが、女子大なので基本すべてきれいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、友人関係はみんなで仲良くしています。
      恋愛は女子大なので、他大学の学生としてますね。
    • 学生生活
      良い
      いろいろイベントはあります。
      学院祭やら、仏教のお祭りなどたくさんあります。
      参加は自由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347302
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科自体が大規模な学科ではないので、先生との距離が近いため、わからないことがあればすぐに聞くことができること。授業も退屈することがあまり少ない。面白い話もしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は必修の授業が2回生まで多くありますが、ほとんどの授業がすごくおもしろい。選択の授業もあるのでいい時間割を組めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだわからないです。先輩などに話を聞くと「この先生はこんな内容が多いよ」といってくれます。コモンズにいると先生と話できたりします。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活などしていないのでわからないです。けれど、公務員に就職する人や地元に帰って地元で就職すると言う人は多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急があるので大阪や伏見の人でも通学しやすいです。でも、JRが遠いのでバスへの乗り換えがあるので大変です。バスはよく混んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗です。最近1号館は部屋を工事されたのでホワイトボードですごく綺麗な部屋になってます。図書館もいろんな本があって、レポート書きに使う本もさがしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については学科以外の人でも友人になれます。サークルに入っていたりしたら学科以外でもできます。他学科と合流授業があるので仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      空きコマには友達と話したりできます。時間割によってはバイトを多く入れられたりできるので有効に時間は使っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は必修が多いです。でも、必修だけではなく選択もとれるので1回生は授業がパンパンになります。2回生からは必修が少なくなります。しかし、時間割を組みかたが難しくなってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411310
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく楽しく学べてとても素敵なところです。先生もみんな優しくて素敵です。また友達もみんな優しくて話しやすいので楽しい生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      勉強が苦手でも簡単なことから教えてくれるためわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究所はとてもきれいでたくさんの器具がおいてあるためとても充実した演習できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先のサポートをひとりひとりとしっかりしてくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはカフェやお買い物するところもあって楽しい大学生生活が送れます。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで設備もしっかりしています。まだあまり行けていない施設もあるけど素敵な場所ばっかりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はみんな心優しく喋りやすい人ばっかりです。女子大なので恋愛関係は特にありません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係もありイベントなどはとくになにもない感じです。オンラインであったりもしますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために1年生では基礎を学び2年生3年生4年生には国家試験対策として発展した勉強をします。
    • 就職先・進学先
      メーカー
      まだ何も決まっていないのですが管理栄養士をとってその免許を生かせるところで働きたいです。
    • 志望動機
      将来のためにも栄養について学んでおくといいかなと思いこの学部を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    検温をするところが設けられていたり、フェイスシールドをして授業を受けたりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785655
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で社会福祉勉強したいと思っている女子学生にはとても良い大学です!
      大学内にはカフェがあり、おしゃれです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で先生との距離も近く 分からないところもすぐ聞けるし安心です。
      授業自体もグループワークが多く友達と話せます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学生活で悩んでいる時も先生が親身になって相談に乗って下さります。
      卒論も先生個別で指導してくださります
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かし 福祉系に就職する人は多いです。
      履歴書や小論文の訂正も就職支援センターの職員さんとも話せるので、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはショッピングモールもあり、空き時間に買い物したり、勉強したりできます。
    • 施設・設備
      良い
      勉強で分からないところがあれば、学習ステーションという施設があり、先生や先輩が在席されている時間帯もあるのですぐに聞けるし安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので友達の名前はすぐに覚えられるし、気軽に話せる!
    • 学生生活
      良い
      イベントは11月に学園祭があり、芸人さん来られたりで、楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は進路選びと社会福祉学びを深める
      2年次は専門科目履修
      3年次は社会福祉実習 4年次は社会福祉士国家試験勉強
    • 志望動機
      高校生の頃も高齢者福祉を勉強していて、大学では社会福祉士の資格と保育士の資格を取得したいと思い、大学を選んだきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726966
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ専攻のもの同士で授業が全く同じなので仲を深めることが出来る。同じ目標を目指しているもの同士であるため団結力がある
    • 講義・授業
      良い
      色んな職場での経験や知識を詰んだ先生方からの指導を受けているから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは始まっていないが、先輩の話によるととても丁寧な指導を受けているように見える
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーや就職支援センターがとても力を入れており充実している
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の西京極から近くバス停も構内にあり便利である。治安もいい
    • 施設・設備
      良い
      所々改修工事をしているのもありとても綺麗。トイレなどもとても綺麗で気持ちいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属している人は友人関係が豊富なように感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほとんど学内だけでなく他校との共同のもので、部活動は陸上部を強化している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時には基本分野を中心に、そして学年が上がるにつれ専門分野、実習などが増えてきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたいと思っていて本校の合格率がとても良かったから
    感染症対策としてやっていること
    現在もなおオンライン授業を中心に行っていますが、実習、実験、調理実習などは対面授業として行っている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702451
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護学と基礎教養が学べるのでとてもいいと思います。また、就職活動の実績も高く、国家試験対策もしっかりしてます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざま教授や実際に臨床で働いている看護師や医師が授業をしてくれるので、実践的なことも学べてとてもよいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんあり、母性看護学や小児看護学、精神看護学など専門的なことを学ぶことができとてもよいです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな病院での実績があり、面接対策などもしてくれたり、進路相談に先生も乗ってくれるのでとても安心でにます。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急電車の西京極駅から歩いて10分以内で、近くにイオンや業務スーパーなどスーパーも充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、全ての校舎にエレベーターも付いています。実習用の注射器やベッドも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学ということもあり、異性との出会いはあまりありません。サークルも少なく他大学のサークルに入っている人が多くいます。
    • 学生生活
      良い
      学内にサークルは少なく他大学のサークルに入っている人が多くいます。文化祭では色々なゲストを呼んで実施しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次より看護の基礎専門を学び、どんどん専門性が高くなっていきます。そのため、基礎からしっかり学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      看護職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494874
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の栄養士に対する考え方が素晴らしいため資格を使って、今後仕事をする上ではこの大学に通うことが自信になって社会に出た時に役に立つと思う。また授業内容で厳しいことがたくさん経験できるため社会に出た時にそんじょそこらの厳しさじゃくじけないと思う。また学科の生徒が協力する精神を持つ子が多いので支え合って協力しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容は先生にばらつきがありすぎる。勉強になる先生の話は聞いてて飽きないため学習した気分になるがいまいち何を話したいのか分からない先生もいる4回生の国試対策の授業の際には、その見極める力をそれまでにつけ、取捨選択することが望まれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学としての知名度、先生の力があまりないためか他の大学ありきの研究になっている。レポートで提出可であることが多く、国試に重点を置いているため卒業研究をやりたい人には向かない
    • 就職・進学
      悪い
      多くは病院施設であり、先生のコネであるように見受けられる一般企業に就職したい際、就活支援センターに足しげく通い、自力で掴みとるしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からバスで30分、阪急西京極駅からは徒歩10分。滋賀県民からすると非常に不便阪急ユーザーであっても準急、普通しか止まらないので決していいわけではない。しかし近くの大学等を見ると駅が近くにないところもあるのでその点駅が近くにあるだけマシなのではないかと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      近年新しく建った施設は看護学部の棟であり健康科学部は古い建物である実習室も薄暗く、気味が悪いしかし清潔に保ってはいる古い建物も随時内装をリフォームしているので過ごす分には困らないが、学科で与えられている施設があまり綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛に関しては各々の責任ではあるが友人関係はどのグループを見ても割と良好である。趣味が合うもの同士でグループを作るとあとあと困らない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの少なさ、学祭等のイベントの乏しさは女子大で孤立しているから仕方ないのではないかと思う。学生生活を充実させるには自身がバイトを始め、バイトの友人と遊ぶバイトで稼いだお金で大学の友人と遊ぶ、などの自身の努力が必要である。なお、私自身は大学にイベントを求めておらずバイトに求めたため、充実した大学生活である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識2年次から専門知識の授業が始まる3年次から専門知識の授業と実習が始まる。最も忙しい学年4年次は国試対策とゼミ
    • 就職先・進学先
      福利厚生関連会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410135
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が数多く充実している。1つの心理学に限らず、幅広い心理学を学ぶことができる。バスでのマナーが悪いとよくメールで送られてくる。授業中なのにうるさいこともあり、集中できない。でもそれは一部の授業。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は心理学だけでなく、英語に非常に力を入れており、1年に2つ以上は必ず履修しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは少人数で、やりたいことがあれば各自やるといった感じです。卒論の書き方がわからなければ先生が教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援がしっかりしています。就職実績、非常にいいです。ただし心理学科の学生が、心理の仕事につけるかといったら、ほとんどがそうではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車で気軽に行けます。バスから大学まで25分あれば行けると思います。1人暮らししている学生が多いように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはまあまあ広い。教室は一部を除いてきれいに建て直されました。図書館で勉強している人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はありませんが、友人関係についてはいい関係が築けると思います。心理学科は優しい人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルが少ないです。学園祭の規模が小さいのですが、毎回来られるお笑い芸人さんや俳優さんは豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎を学びます。学年が上がるにつれて難易度が徐々に高くなります。ですが難しいことはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413382
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士専攻です。国家試験受験の際には、先生方、研究室の助手さん達一丸となって応援、支援して下さいました。また、国家試験対策にも力を入れて行っているので、早い段階から国家試験対策ができます。国家試験対策以外にも、先生方、研究室の助手さん達は、フレンドリーに接して下さいますので、勉強で分からない事や悩み事の相談など気軽にすることができる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業だけでなく、看護や言語聴覚など様々な学科の方と勉強できる授業もあり、最近言われている、他職種共同が身近に感じることが出来るのではないでしょうか。特別講師の先生やOGの先輩の話を聞く事ができる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミが始まります。実験、研究系から発表されたレポートをまとめた論文など、それぞれの意思で決めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      病院や福祉施設、給食受託会社など各々が目指す方向に就職していると思います。サポート体制としては、各学科担当の方がサポートして下さいます。3回生になってから月3~2回程の就職活動のマナーや手紙、メールの書き方などを講義して下さいます。また、個人面談などの場も設けてくださいますので、自己PRや学生時代に頑張ったことなどの添削、面接練習などを希望すればして下さいます。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急西京極から歩いて10分程度。京都駅からは、バスに乗って30分程度です。隣接地する小、中、高校で、食育や卒業研究を行うこともあります。近くには、西京極総合運動公園があり、水中ウォーキングの授業を行うこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいもの古いものとありますが、トイレは比較的綺麗だと思います。学科専用のコモンズという勉強スペースや学科問わず使える学習ステーションなど勉強するスペースは多々あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1クラス20名ほど、4クラスに分けられます。授業は2クラス合同で行うので4年間一緒に授業を受けることが多いです。授業で一緒に切磋琢磨して実習、国家試験に挑むので、仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      京都らしく、茶道部や煎茶部、着物着付けサークル、箏曲部など和風のものから、イラストレーションやダンスなど人気のあるサークルなど多種多様です。イベントでは、2日間の学園祭や学生中央委員会の催し物など様々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は、生物や化学、教養科目など基礎的な内容ですが、学年が上がるにつれ管理栄養士に必要となる専門的な科目が増えます。3年生の夏休みに給食、春休みに病院、4年生の夏休みに保健所、保健センターに学外実習があります。4年生になると、管理栄養士の国家試験対策授業や卒業論文などがあります。
    • 就職先・進学先
      社会福祉施設で栄養士、介護士として働いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332673
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉専攻に所属しています。社会福祉士を目指しています。
      困っている人の役に立ちたい。福祉に興味がある。人が好き。人の話を聞くのが好き。友達などに相談させやすいなどと行った人たちにオススメです!
    • 講義・授業
      良い
      専門科目がほとんどで、国家試験の範囲でもあるのでとても重要な授業が多いです。1人でやると難しい勉強ばかりですが、先生方がわかりやすく、かみ砕いて説明してくださりとても面白いです。また、ふかして現場で実際働いていた先生や現役で活躍されている先生が授業をしてくださります。したがって、実際にどんなことを行なっているか、授業の内容をまさに現場で実践していることなどをリアルにお話してくださいます。そのため、自分もそんな風にしたい!といった目標が授業中にできるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちとの距離が近く、大学のつくりが先生方の研究室の隣が生徒の勉強するスペースであったりお昼ご飯を食べることができる所のため先生方を捕まえやすい環境です。
      一回生の時からゼミのような授業があり、社会福祉士という仕事について学びます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急京都線西京極駅です。バスも通っており校門前にバスが到着し通学しやすい環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324140
10811-20件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

滋慶医療科学大学

滋慶医療科学大学

35.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市淀川区/JR京都線 新大阪
聖泉大学

聖泉大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (31件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 稲枝
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。