みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都外国語大学 >> 外国語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都外国語大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20492/200_20492.jpg)
私立京都府/山ノ内駅
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
ドイツに興味がある人のための学科
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部ドイツ語学科の評価-
総合評価普通本気でドイツ語を学びたい人とそうでない人のギャップが激しいと思う。これは外大のどの学科にも言えることだけど、学費が高いので元を取ろうとする学生と、金持ちの道楽っぽい学生がいるのでそれを踏まえて入学すべき。
-
講義・授業普通専門の学科の授業は基本的には大学に行かなくとも学ぼうと思えば独学でも可能。一般教養も幅広く受講できるが、そこまで熱心に受講するほどでもない内容。
-
研究室・ゼミ悪いゼミの選択の幅があまり広くないこと。基本的には学科のものと一般教養から選択だが、学科のものは社会、文学、文化、語学ゼミの4つに分かれていて研究の内容は深く掘り下げられるが、漠然とした集合体である。
-
就職・進学普通就職サポートがあまり積極的に行われていない。就活用の部屋があり、在学時はよく利用したが、正直なところ結局本人がするかしないかに左右されるので、大学の就職センターに頼るというのは少々違うのかと。
-
アクセス・立地良い京都市内で、河原町や梅田まで電車一本で行けるのでアクセス面はよし。ただ、駅から徒歩15分かかるのでそこを長所と捉えるか短所と捉えるかに左右される。
-
施設・設備良い狭いキャンパスながらそれぞれの建物にエレベーターが設置されていて便利。ただ、授業前になるとエレベーター前には行列ができる。
-
友人・恋愛普通サークル活動があまり活発でなく、大学側は部活動を推奨する。なので、大多数の学生は他大学のサーウルに入ったり、アルバイトに勤しんだりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は主に語学や文化などの基礎を叩き込む。とはいえ、2年次の後期から3年次の前期まで留学していたので、その間は不明である。その後は、それぞれの興味に即した講義を受講する。
-
所属研究室・ゼミ名ドイツ語圏社会研究ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要ドイツ語圏のシャイについて研究する。ナチスドイツや、東西ドイツに興味があったので主にその研究をしていた。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先国家公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由ドイツに留学して、外から日本を見たときに恵まれていると感じたから。
-
志望動機ドイツに興味があったのでそれについて知りたいと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個別指導の塾
-
どのような入試対策をしていたか志望校が別の大学だったので、外大用に対策したことはない。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182727 -
京都外国語大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都外国語大学 >> 外国語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細