みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都外国語大学 >> 外国語学部 >> 口コミ
![京都外国語大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20492/200_20492.jpg)
私立京都府/山ノ内駅
外国語学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価悪い英語には力を入れていると思うのですが、
TOEICの点数が悪すぎるととてもこの先不安になります。けれど、自分が成長できると思える大学です。
自分の勉強方次第で変わると思うし、先輩にいろいろ聞くのも一つの手です。サークル入ってなくても、全然大丈夫だと思うし、
大学自体は本当に楽しいです。
授業自体が長くて苦痛に感じるかもしれませんが、慣れると全然大丈夫です。
たのしい毎日が待っていると思います。
英語が楽しい!もっと学びたい!って思えることが多いと思います。学祭も楽しそうですし、楽しみです。大変なことも多いと思いますが、何事にも慣れが大事です。
-
講義・授業悪いネイティブの先生は当たり外れがあります。
-
就職・進学普通サポートはしっかりしてくれてると思います
-
アクセス・立地悪い天神川からも西院からも遠いので
もう少し近くして欲しいです。 -
施設・設備悪い4号館はとても綺麗です。
けれど 食堂のメニューを増やして欲しいです -
学生生活良いお笑いライブや 芸能人が来たりする学祭はとても楽しいと思います
7人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366287 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価悪い講義のレベルの高さ、自由な雰囲気や留学生が多いことはいいが、事務スタッフの対応が悪く、学生生活を困難にしている。生徒ケアが充実しているとは言えないのでそれを承知で入学を決めてほしい。学校では留学生も多く、外国語が飛び交う毎日。インターナショナルな雰囲気が良い。大学院でも学べるので、大学を卒業したら修士や博士過程も視野に入れてしまおう。。キャンパスも綺麗。これから新しい施設もできることやユネスコ学校に選ばれることなど、嬉しいことが続く。ちょっと地味だけれど、学ぶにはいい学校です。入るは易し、卒業は思ってよりも難しいかも。。それだけ、指導が徹底しているってころですが。。
-
講義・授業良い英語教育に特化された先生がいることがいい。
-
研究室・ゼミ良い先輩方も親身なってくれている。
-
就職・進学悪い教員採用試験で合格する卒業生が少ないと事務スタッフから伺いました。
-
アクセス・立地悪い京都の西にあり、ちょっと不便かも。
-
施設・設備良い綺麗なキャンパス。これから新しい塔もできるところが嬉しい。
-
学生生活普通たくさんあるので、まずは参加してみることをお勧め!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語の他、他言語が学べる。教職も充実。
7人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341066 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価良い在学中は興味のある事を学べ、
やる気がある生徒にはより手厚く教員からのサポートがあり
様々なことに挑戦できた -
講義・授業良いスペイン語やギリシャ語など様々な言語を学べる
小規模授業から大規模な授業まで多様 -
研究室・ゼミ良い専門的に興味のある事を学べる
他学科、他学部の人とも交流ができる -
就職・進学普通エアライン系に行く人が多く、専門的な知識を持った先生がいる。
-
アクセス・立地普通駅から少し遠く、夏は暑く冬は寒い京都では少し不便
近くにスタバ、コンビニ、ラーメン屋、スーパーがあり
住み良い -
施設・設備普通古い建物はだんだん新しくなり、綺麗
エレベーターが混み合うので、大変 -
友人・恋愛良い友人関係はとても良い
下宿生も多く、繁華街もバス、電車ですぐなので良い -
学生生活良いサークルによってまちまち
友人関係はひろがる
また、イベントも様々
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語について
英米語圏の歴史や、文化
経済、政治など広い分野について -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機英語が好きで、在学中に留学したかったから
また、資格が取りたかったから -
就職先・進学先メーカー
投稿者ID:993956 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2021年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価良い授業の難易度が習熟度別で分けられている。
そのため、自分のレベルにあった授業が受けられる。
しかし、3回生までにTOEIC550点以上取得しなければ、卒業はほぼ不可能と考えて良い。
理由はTOEICのスコアによって取れない授業があり、その授業を受けなければ、卒業単位数が足りなくなるため、事実上の卒業条件である。 -
講義・授業悪い授業によって、また教授によって、単位認定の基準が曖昧なので、格差がある。
-
就職・進学普通就職はそれなりに有名な会社に就職しているという声も聞いているが、学校側から特別ここに就職できるなどの情報はない
-
アクセス・立地普通駅から遠いので電車をおりて、15分ほど歩くか、路線バスを利用しないと、たどり着けない。周りには、割と飲食店は多いので、食事には困らない。また、学生向けのアパートなどもあるので、家探しには困らないと思う。
-
施設・設備普通校舎によって新しかったり古かったりする。
新しい校舎での授業は今まで受けたことがない。
そもそもそこで開かれる授業が少ない。 -
友人・恋愛良いサークルは充実している方だと思う。
サークルに入ると、コミュニティも広がるし、学祭なども楽しめるので、特別な理由がない限りは、入るべきだと思う。 -
学生生活良いサークルは少なくはない。
40程のサークルがあり、学祭では各サークルが模擬店で楽しんでいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、主に自分の専攻語中心の必修授業が組まれている。
2年生からは、徐々に必修科目は少なくなり、一般教養の授業が選択できるようになってくる。学科によって、必修科目がない年次もある。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語に興味があり、留学なども考えていたので、外国語大学に入った。
投稿者ID:735693 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]外国語学部スペイン語学科の評価-
総合評価良い言語について学びたいと思っている人にとってはとてもいい大学。先生方一人一人が人生経験豊富な方が多く、体験談からでも学べる物が多い。学生が勉強に積極的でコミュニケーション能力も高いため、「言葉を話す」ための勉強ができる。課題が多い、難しいと感じることもあるが空き時間に集中すればできないものではない。また、些細なことでも先生がとても親身になって教えてくれるので勉強するにはとてもいい環境。
-
講義・授業良い専攻している言語が話されている国に関する歴史、文化なども学ぶことができる。必須科目に関しては先生にすがり付けば単位が貰えるような甘やかしもないため大抵の学生は簡単な日常会話が話せるレベルにはなれる。
-
研究室・ゼミ良い自分が気になる分野に集中できるゼミから自由に分野を選んで研究できるゼミまであるため、自分に合ったゼミを探しやすい。いくつか、毎年人気が殺到して抽選が行われるところもあるためゼミを選ぶ時期になったら早めに行動した方がいい。ゼミ見学は気になるところはなるべくたくさん行っておくべき。入る前と後でイメージにギャップを感じる人が多いかもしれない。
-
就職・進学良いキャリアセンターに行くと企業に関する情報がたくさんあるので就活中の人は頻繁に通う人もいる。キャリアセンターが毎年開催している学内企業説明会は出ておくべき。
-
アクセス・立地良い京都府外から通う人にとっては、京都駅が遠くバス(乗り換えなし)で片道30分ほど、あるいは京都駅から最寄り駅の西院で降りて30分ほど歩く形になるので少し不便に感じる人もいるかもしれない。寮はないけど学生マンションなどが近くに多くあるので地方の人でも通える。コンビニ、スーパーや娯楽も充実してるので不便さはない。
-
施設・設備良い校舎が新しくなったので外観は綺麗。まだ古い建物もあるが、特に気にならない。ただ図書館は倉庫に保管されて見せてもらえない本があまりにも多いと感じた印象。
-
友人・恋愛良いキャンパスが広くないということが逆に友人ができやすいかもしれない。授業で一緒になった同回生と仲良くなれたりする。でも部活やサークルに所属しない限り先輩はできないため入ることをお勧めする。先輩から評判のいい授業や先生(その逆の情報も)について教えてもらえる。
-
学生生活良い学園祭、スピーチコンテストなどいろいろ開催される。学園祭は変わった物を出す部もあったから楽しかった。語学祭という、国の郷土料理や文化が楽しめる日もある。部活、サークルは紹介される日以外はどこで活動しているのかわからない部もあるので入る予定があるなら部活紹介のイベントがある日にできるだけ情報集めをしておいた方がいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は取れる授業も少ないため専攻語の必須科目(ほとんどが基礎)に集中、2回生から専攻語以外の授業も取れるものが増えるため幅広く勉強、3回生からは単位もそれなりに足りてきて少しだけ時間に余裕もできるため自由選択なども受けられるようになる。4回生は専攻語の応用をしつつ、卒論(日本語だと大体16000字)を仕上げていく。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
元々は博物館の学芸員を目指していたが世間の状況で(元々今の制度的なことで解雇者が増えつつあったが、コロナの影響でさらに悪化したため)一時断念し、今はサービス業に就職。 -
志望動機スペイン語は話されている国が多く、これから発展するかもしれない国も多いため。
感染症対策としてやっていること基本はオンライン授業、コミュニケーションの授業のみ出席。部活などは停止されている。4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726079 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価悪いもし今だったらこの大学は選ばず総合大学に行っていただろうと思う。通ったからこそわかったことではあるが、やっぱり総合大学の方が何かと充実していると思う。教授も癖があるし、合わない教授が必修に当たった時は地獄。
-
講義・授業悪い3回までクラス制なので人によれば楽しく生活できるが、個人的には合わなかった。新学年に上がる前に受けるTOEICの得点でクラス分けされるので、点数が前年度より大幅に上がったり下がったりした生徒はレベルの違うクラスに配属されるため、新しいクラスに昨年までのクラスメイトが1人もおらずに寂しい思いをすることもある。
-
研究室・ゼミ普通先生の雰囲気による。2回の秋学期に希望調査が行われて、3回からゼミが始まる。友達と同じゼミを選ばなかったので、1人で受けていた。教授と生徒でワイワイ仲良くやっていたゼミもあれば、教授が1人で延々と喋ってひたすら授業を聞いているだけのゼミもある。自分が受けたゼミは学生間の交流が積極的ではなかったので、2年間ある割にはそれほど周りとの距離が縮まらなかった。
-
就職・進学普通外国語系というのもあってやはり航空系を選ぶ友達が多かった。将来の夢に対して意識が高ければ高いほど教授やキャリアセンターをうまく利用して希望通りにいけた人が多かった印象。キャリアセンターに相談しに行ったこともあったが、個人的にはあんまり合わなかった。
-
アクセス・立地悪い駅から遠すぎる。バスに乗っても所詮2~3停留所、バスの定期がそれなりに高く、バスの到着時間が非常にルーズなので駅から歩いている学生も多かった。真夏だと学校に着いた瞬間汗だく。
-
施設・設備悪い設備は良くない。総合大学の方がそういった面では充実している。狭いのは仕方がないが、昼時になるとテーブルがいっぱいで座れない。学食はコスパが悪いので食べようと思わない。あの高額な学費はどこに使われているのか知りたい。
-
友人・恋愛普通狭い大学なので、顔見知りは増えると思う。狭く深く、という感じ。恋愛関係は完全にその人の主観によるので分からないが、クセの強い人が多い、と思う。
-
学生生活悪い正直よく分からないサークルが山ほどある。音楽サークルだけで4~5個あって混沌としていた。他大と比較するのは良くないが、イベントごとになると何かとしょぼい。が、学祭に吉沢亮とか玉木宏とかは来ていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容正直なんだかんだでTOEICの点数を上げることをメインにしてる気がする。意識が高い人とそうでない人で取得する授業が変わってくるとは思うが、一般教養科目もたくさんあるので環境や経済なんでも受けようと思えば受けることができる。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先金融・保険
やりたいことが見つからなかったので、金融業界に就職。面接官にもなぜ外国語系で金融?と聞かれることが多かった。 -
志望動機外国語を学びたかったから。経済や法学などに興味がなく消去法で選んだ。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724542 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]外国語学部イタリア語学科の評価-
総合評価良い教授陣(日本人、ネイティブ含め)が豊富な知識をお持ちで、様々な分野に対応されているので、イタリア文化を学ぶ、極めるにはいい大学だと思います。プログラムとして、ペルージャ大学への短期留学(1か月)や交換派遣留学(トリノ、ボローニャ、フィレンツェ、ナポリ)があるので、実際に現地で学びたい人にとっては良い機会だと思います。その他の大学への進学にも丁寧に指導をいただけます。ただ学生の方は、興味がある者とそうでない者の差が大きいのが現状です。そのため、より深く学びたいと思う方には授業が少々物足りなく感じてしまうこともあるかもしれません。とはいえ、教授陣は非常に素晴らしい方ばかりなので自ら積極的に学びを深めていけば良いと思います。
-
講義・授業普通講義の内容は充実していると思います。外国語大学のため、様々な地域の文化、哲学、歴史を題材にした講義はもちろん、政治や貿易、心理学といった幅広い分野を選択できるので、単に語学を学ぶだけではなく、言語を通してさらに奥深い学びを得られると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まり、私の学部では
言語文化、歴史文化、社会文化等に分かれていました。
(学部外の教授のゼミを受講することも可能で、教授で選んでいる子もいました)
私は言語文化系のゼミを受講していましたが、
生徒が主体で興味のあるものを深めることができるので
他の人は自分とはまた違う題材のものを研究していて
刺激なりました。 -
就職・進学普通外国語学部ということと、観光地である京都なある大学ということもあり、外国語(専ら英語ですが)を使う職業や企業の情報は多い方ではないかと思います。ただサービル業が多い印象でしたので、必ずしも自分が就きたい分野の職種の情報が豊富にあるとは限りません。
-
アクセス・立地悪い通学をする場合、最寄駅は阪急の西京極又は西院駅です。駅からは歩いて20分はかかるため、アクセスは良いとは言えません。駅からは平坦な道なので大変ではありません。急いでる場合はバスを使うしかないと思います。東西線だと太秦天神川駅が最寄りで徒歩15分程度かかります。
大学の周辺は、飲食店が多いので昼食も楽しめます。交通量が多い場所ではあります。 -
施設・設備普通図書館はもっと外国語の所蔵があるといいなと思っていました。パソコン室など多いので、レポートを書くには使いやすいです。授業を行なう棟が新しくなったので、気持ちよく受講ができると思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人に出会えるかと思います。ハーフや帰国子女、中学高校で留学経験があるなど、海外に触れて育った人が多いので、
自分とは違う経験をした友人が多くいろんな価値観に触れることができます。また留学生との交流会も多いため、自分からオープンに接すれば楽しい大学生活を送れるとおもいます。
クラスの単位も40人程度なので、和気藹々としていて楽しかったです。 -
学生生活普通学祭の他に、定期的に各外国語学部のイベントが1週間程度あるので、異文化に触れるいい機会だと思います。
学部以外の言語の学会などもたまに開催されますし、海外の美術品の展示などもたまに行っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生:文法、会話、歴史
2回生:長文読解、文化(言語、美術など)、会話
3回生:翻訳、通訳(選択制)、ゼミ、会話 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
現在、翻訳会社に勤務しています。 -
志望動機昔から外国語、外国文化に興味がありました。高校の世界史でイタリアに興味を持ち、イタリア文化について学べる大学を探していました。(国立ですと、東京外大、大阪大学に学部があります。)この大学は留学のプログラムが充実していたこと、ネイティブの教授が多いこと、言語学、文学を専門とした教授が多かったことが理由で選択しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713079 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]外国語学部スペイン語学科の評価-
総合評価良い私はこの大学にスペイン語を学びたくて進学したので、欲を言うと、もう少し専門言語の授業を増やしてほしいが、基本的に先生方も優れた方々が多く、学科の学生も明るくコミュニケーションにたけ、真面目でモラルを守る方々がほとんどなので大変学びやすい環境だと思う。
-
講義・授業普通英語で行われる授業、観光や社会系の授業、教師免許に必要な授業は充実しているが、外国語大学なのにも関わらず、その他の言語で行われる授業の多様性やレベルはだいぶ事欠けているように感じる。
-
研究室・ゼミ良い専門言語で行われるゼミや日本語で行われるゼミ、観光系のゼミなど、多岐にわたっておりとても良いと思うが、自分が研究したい内容が少しでも決まっていないと選択が難しい。
-
就職・進学良い十分だと思う。 就職に必要なスキルを学ぶ講座(面接や提出書類の書き方など)がしょっちゅう行われている点が特に良いと思う。 求人は、ホテルや観光系、航空系の求人が比較的多いように思われる。 コロナ禍でも、オンラインによる支援が行われている。 コロナ禍でもオンラインで
-
アクセス・立地良い住宅地内にあり、キャンパスは狭いが、学生数が多いわけでないので、こじんまりしているように感じる。 すぐそばに小さなショッピングモールがあり、ちょっとした買い物や食事にはそこがおすすめ。 が、大きい本屋や文具店はバスで少し街にでる必要があり、多少不便
-
施設・設備良い普段学生が使用できる学内無料コピー機が、パソコン室に2台しかないので、コピーしたいものがあってもパソコン室がいっぱいだと待つか時間を変えて再度行く必要があり、不便。 他、教室等は十分な数あり、広さや設備もそこそこ良。エレベーターの台数が少ない上小さいので、移動時は限られた時間で並ぶか階段移動になるのが厄介
-
友人・恋愛普通私は特にそういった点に関心を持たなかったのでよくわからないが、(必修科目以外の)授業内で他学科の、かつ他学年の方々と知り合えるのは大変良かった。
-
学生生活悪いサークルや部活の数はとても少ない。 入学してすぐの勧誘の時期を逃すと、ほぼほぼ情報を得られないので要注意。 イベントは、サークルや部活に入っていないとほとんど接点がないが、入っている人にとっては、小規模ながら一年を通してかなり充実しているのではないかと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容スペイン語を基礎から学ぶ。単語を覚えたり、文法や会話などを学ぶ言語的な授業だけでなく、スペイン語圏の文化や社会について学ぶ授業もある。就職や仕事で使えるスペイン語を学ぶ授業があるのはとても良い点。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先就職をする予定がない。
-
志望動機私は中南米に大変興味があったが、学内に中南米に関する研究所があり、より専門的なことが学べると思った。また、派遣留学先国が他校と比べて中南米方面は多く、もし派遣留学で留学するなら選択肢が多くて良いなと思った。
感染症対策としてやっていること2020年前半期は全てオンライン授業になった。後半期からは会話の授業等、特殊な必要性のある小規模な授業のみ、校舎内での実地授業が開始されたが、それもオンラインでも受講可で、実地かオンラインか学生自身で毎授業選べるようになっている。投稿者ID:704233 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]外国語学部フランス語学科の評価-
総合評価普通将来フランスに留学したい人、フランス語に興味がある学生にはとてもいいと思います。具体的な目標なくフランス語学科に来てしまうととても苦しい思いをします。フランス語とても難しいので…
-
講義・授業普通大学の規模もそこまで大きくなく、先生とのコミュニケーションも多くとれます。海外の先生はとても優しくフレンドリーです。困ったときはとても親切に話を聞いてくれます
-
就職・進学普通あまり外国語を駆使した企業に就職できる人が多い印象はありません。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅からは徒歩10~15分ほどかかります。
学校周辺には飲食店が多いのでお昼の場所には困らないです。 -
施設・設備普通体育館と5号館が離れた場所にあるので移動の時はすこし大変です。
新しく出来た4号館はとても綺麗です。 -
友人・恋愛悪い学科によると思いますが女子の方が比較的多いので、あまり大学内での恋愛はのぞめないかと思います。
-
学生生活普通サークルの種類はそれなりにあります。
大学公認ではありませんが、インカレのサークルも多数あります。ほかの大学に比べて学園祭の規模は小さいですが、芸能人を呼んだりミスコンや芸人の方が漫才をしてくれたりなどほかの大学に劣らない内容になっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎のフランス語からスタートします。ここで基礎を固めます。
2年次は1年の内容を踏まえて応用をします。3年次からゼミがスタートします -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともとフランスの文学に興味があったので現地に行って本場の文化に触れてみたかったから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607147 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価良い英語力を高めたい気持ちが強い人には、いい環境がそろっている学科だと思う。課題も多いし、必修授業では小人数クラスで行い実際にコミュニケーションを取る場面が多い。しっかり勉強させてくれる学科。
-
講義・授業良い先生によってかなり差はあるものの、必修の授業を含め簡単に単位が取れる授業は多くない。課題が多い。プレゼンテーションを行う授業が多く、大変だったが勉強になった。
-
研究室・ゼミ悪い人気のあるサービス分野のゼミの枠が狭い。ゼミ選びは2回の冬くらいに行い、3回から始まる。
-
就職・進学普通エアライン系に就職したい人は、サポートが厚い。その他は、キャリアセンターの個人面談を活用している人が多かった。面接練習や履歴書のアドバイスをしてくれる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は阪急西院駅、地下鉄だと太秦天神川。バス停は大学の目の前にあるが電車だとどちらも20分ほど歩く。しかし西院はそこそこ栄えているし、河原町にも行きやすいし、大阪にも出やすいので良い。
-
施設・設備普通基本的に校舎内は綺麗だが、4号館はできたばかりなので特に綺麗。学内にパソコン室やパソコンの貸し出しがあるが、試験前はどこもいっぱいで困る。コンビニが小さいのでお昼は行列になる。
-
友人・恋愛良い1、2回生で必修の授業が多く、また小人数編成のクラスのため、そこで仲良くなることが多い。大学内のサークルはもちろんインカレサークルも多いので、様々な人に出会い易い環境。
-
学生生活良い大学が小さいので必然的にサークルは少ないが、語学サークルなど外大ならではのサークルがある。留学生との交流イベントはかなり頻繁に行われている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2回生は、必修授業のコマがかなり多い。ライティング、多読、コミュニケーション、プレゼンテーションの授業がある。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機英語以外の勉強が好きじゃなかったため。留学を経験したかったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597665 -
京都外国語大学のことが気になったら!
基本情報
京都外国語大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、京都外国語大学の口コミを表示しています。
「京都外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都外国語大学 >> 外国語学部 >> 口コミ