みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 大谷大学 >> 文学部 >> 文学科 >> 口コミ
![大谷大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20490/200_20490.jpg)
私立京都府/北大路駅
文学部 文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]文学部文学科の評価-
総合評価悪い高い金出しているにもかからず、ろくにWiFiが使えなかったり
学食もこの値段でこんな料理?!って言うような感じ。
改装して綺麗にはなったから、そこだけは気持ちいい。 -
講義・授業普通いい人は教え方もよかったりするけど、ダメな人は忌引きでもダメだっていう。それはどうなの?って感じ。あとは授業出ていないのに単位もらえたものもあるら、楽といえば楽かな。
-
研究室・ゼミ悪い使ったことがまだないからわからない
-
就職・進学普通大手企業へはほんの少しかな。学科によって違うから、なんともあえないぶぶんはある。
-
アクセス・立地普通地下鉄使うとすぐにつく。京阪線は利用しづらいかな。
周りにビオルネがある。まあお昼には困らない程度の店は周りにあると思う。しかし混みようがすごいので早めに行くか、時間が無いと厳しいかもしれない。 -
施設・設備悪い全然よくない。改装した建物はよい。しかしその割にはパソコンなど自由に使わせてくれない。エアコンも7月くらいまでつけれない。
-
友人・恋愛悪いそんなの滅多にない。
-
学生生活悪い入ってない。体験のみなのでこの評価。
投稿者ID:343701 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価悪い仏教系の学校なので、文学を仏教的観点から見ることができるため、国文学に関しては充実した学習ができます。
-
講義・授業良い様々な専門の教授がいるので、選択の幅が広く、授業に飽きが来ません。他学科の必須授業を選ぶこともできるので、本格的で面白いです。
-
アクセス・立地普通駅を出てすぐの場所にあるので、通学に便利です。目の前がビブレなので買物に便利です。落ち着いた雰囲気の立地なので、散策も楽しいです。
-
施設・設備良い新しいカフェがあるので、きれいです。学内にセブンイレブンがあります。生協、学食もあり、自動販売機の数も多いです。
-
友人・恋愛悪い狭い教室でのディスカッション授業も多いので、社交的な人にはいいと思います。学内カップルはあまりいなかったように思います。
-
部活・サークル悪い変わったサークルがたくさんあるので、選ぶ楽しさはあると思います。京都らしい和のサークルもあり、見ているだけでも面白いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国文学の歴史や背景を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名国文学コース
-
所属研究室・ゼミの概要国文学の中でも近現代文学を主に学んでいました。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先3年までバイトをしていた小売店に戻りました。
-
就職先・進学先を選んだ理由自分に向いていたので。
-
志望動機国文学を学びたかったため。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか小説や論文を読みました。
投稿者ID:25746 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部文学科の評価-
総合評価普通先生は親切な方ばかりで、相談にすぐ乗ってくださるので、
勉強はしやすいかなと思います。
学びたい分野がまだ見つからなくても、最初は幅広く学べるので、良いかと思います。 -
講義・授業普通まず、1年生に様々な時代の文学、中国文学に触れる機会があります。
初めて知ることも多く、楽しい授業は楽しいです。
2年生になると、もう少し専門的にはなりますが、
充実しているかと言われるとあまりしていないように思われます。 -
就職・進学良い就職に関してはわかりませんが、
キャリアセンターの方など、
サポートしてくださる方々が皆さんとっても優しく親切、そして親身なので、分からないことをどんどん聞けるのが良いと思いますし、それが自分の進路に役立っていくと思います。 -
アクセス・立地良い北大路駅からすぐなので、とっても通いやすいですし、北大路駅はバスターミナルもあるので、
学校終わりにどこかへ行くにしても、地下鉄、バスで
どこでも行きやすいというのは、非常に便利な点です。
また、北大路ビブレが大学の前にあり、
そこに行けばだいたいのものが揃います!(笑) -
施設・設備良い新しい建物で主に授業を受けるのですが、
とても綺麗で、空調設備もしっかりしており、
トイレも綺麗でいい匂いがするところもあり、
過ごしやすいです。 -
友人・恋愛普通私はサークルに入ってないので、
人間関係は同じ学科の方や、
その同じ学科を通じて仲良くなった方のみです。
ですが、充実していますし、
学外の方と恋愛もできています。
バイトをしたり、高校の友達と遊んだりと、
そこまで大学の友人関係だけにこだわる必要はないかと思います。 -
学生生活悪いサークルは他大学に比べると規模が小さいと思います。
イベントは正直、あんまり面白くないので
サークルに入ってないこともあり、
2年から行かないことにしています。(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学科演習という必修科目があるのですが、
そこであたる先生によって、
中国文学を学ぶことになったりします…。
ですが、幅広い分野を学んでいくと
どこかで繋がるのでそこがおもしろい点かなと思います。
2年生になると、コース選択があり、
より自分の勉強したい分野を学べるようになります。
しかし、古典文学を学びたい場合でも、近代文学の授業に興味があったら、どちらも取ることができます。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機本が好き、日本の文化が好き、国語が好き、
そして、どうしても京都の大学に行きたいと思って、ここを志望しました。
第1希望ではありませんでしたが、
この大学ならではの出会いもあったので、
良かったかなとおもいます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:708810 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文学科の評価-
総合評価普通学部の内容が専門的かと言えばそこまでではないが、適度に自由度が高く、課題に追われるという事がないので、他のことと並行して大学生活が遅れるので。
-
講義・授業普通講義によっては熱心で死語も許さないものもあるが、大体が出席をしていれば単位を貰えるものばかりだったので。
-
研究室・ゼミ普通自分の所属したゼミは自由度が高く活発な議論が交わされましたが、全体的に知識が深まったようには感じられませんでした。
-
就職・進学悪いサポートセンターについてはほとんど機能しておらず、私も1度相談に行っただけで、就職活動は自力で行いました。
-
アクセス・立地良い地下鉄を降りてすぐの好立地に位置しており、雨の日でも濡れずに通えると言うのは大きなプラスポイントでした。
-
施設・設備普通特に可もなく不可もなくと言うのが正直な印象です。おしゃれなカフェがあるわけではないですが、最低限の設備は整っています。
-
友人・恋愛普通友達には恵まれましたが、サークルなどが魅力的ではなく結局は内輪の友達と居続けるだけとなりました。男性も少なかったので恋愛等もありませんでし。
-
学生生活普通サークルなどが魅力的ではなく、学科も可もなく不可もなくといった形だったので3にしております。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学作品を通してその時代の背景や作者が作品に込めた意図を読み解いていきます。複数の文学作品に触れることで、当時の時代背景や価値観を知ることができ、現代との差を改めて感じる事ができました。
-
就職先・進学先IT業界のSE
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492477 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部文学科の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ると、教室移動が大変で道路を挟んで校舎があるので授業開始時間に間に合わないことや、休講や教室変更情報がギリギリに知らされたり、ネットではなく掲示板まで見に行かなければならないなど不便な点が多くありました。充実している点は、新校舎には各教室にプロジェクターの設備か整っていることとトイレ設備か充実していることです。授業以外ではグランドが近くにないからか体育会系の部活動があまり盛んではありません。音楽系のサークルがたくさんあるようです。駅の上にある学校なので近いことこの上ありません。学校の前に複合型施設もあり時間つぶしもできます、
-
講義・授業普通授業はどの学科でも必修で人間学というものがあります。宗教色の強い学校なので興味の無い人にはとても苦痛です。英語と第二外国語も必修です。1回のうちは1限からの授業が多く好きな教科が取れないことが多いですが、2回以降は必修授業が無くなるので自由が効くようになるみたいです。単位もそこまで取りにくいことはありません。
-
研究室・ゼミ悪い大きい教室がある校舎が今は工事中なので立ち見の授業もあるようです。まだゼミには入っていないので感想は特にありません。
-
就職・進学悪い教職は入る人が多いようですが採用条件は詳しくはわかりません。小学校、幼稚園、保育園ぐらいは学科もあるぐらいなのである程度は就職率が高いと思います。
-
アクセス・立地普通駅の上にある学校なので駅チカです。近くに鴨川があるので春先はゼミごとにお花見したり、空きコマなどにピクニックやリラックスしてる人もいるみたいです。京都まで20分程度で着くので河原町などに遊びにも行きやすいです。
-
施設・設備悪い自動販売機の設置場所が悪く、各階にある訳では無いので買いに行くのがめんどくさいです。ゴミ箱も同じです。グランドが滋賀にあるので4限終わりでないと行けないようです。(バスがその時間しか出してくれないから)
-
友人・恋愛普通様々な都道府県から集まっているので色んな人に出会えます。英語や第二外国語では学科をこえて授業を受けるので友達が増えます。ただ、1回生以降は他学科の友達と会うことは少ないようです。
-
学生生活悪い部活動があまり盛んではありません。設備が整っていないのが最大のポイントだと思います。大学の行事としては2ヶ月に1回、2限が休講になります。宗教関連の行事があると休みになるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回は人間学で宗教について学び、英語と第二外国語が必修です。また、2回生以降のコース選択のため4つのコース(文学)について学びます。レポートの書き方の授業もあります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413548 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文学部文学科の評価-
総合評価普通かもなく不可もなく。 建物が綺麗なくらい。 学食も高いしおいしくありません。他の大学に比べると美味しいらしいですが。 図書館はいいと思います
-
講義・授業普通考えさせてくれる先生と字もまともに読めないくらい汚く適当な先生がいるため
-
研究室・ゼミ悪いとりあえずやってくればおーけーなので学べるとは言えない 先生によりばらつきが目立つ
-
就職・進学悪い特に就活を進めなくても何も言われない。 OBの情報が(クチコミ)が少ないので参考になりにくい
-
アクセス・立地普通地下鉄からは近いが それ以外だと不便 ちょうど授業が終わったタイミングでバスが出発するので間に合わず30分ほど待つ
-
施設・設備普通新しく立て替えたので 綺麗な方だと思う トイレは特に嫌いです
-
友人・恋愛悪い大半の人はサークル仲間だと思います。 最後の学年でのゼミだと、卒論があるので自然と話すことが増えます
-
学生生活悪い文化祭はよく知らない人が来るのでいつも誰?って感じです。 他の大学は有名どころがきます。あとはサークルに入ってないとつまらないです。身内で楽しむ感じ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では様々な分野のはじめを習います。 そのあとどの分野に自分が興味を持ったかで進路を分けていく形なので、新しく発見できることは多いかと
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先美容系です。
-
志望動機京都の大学がらよかったから。観光名所に行きやすい。 また、京都と古典は昔から関わりが深いため学ぶのに想像しやすい
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704767 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部文学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良いと思います。心理学の授業もあるため、心理学に興味がある方はおススメです。
少し大学の大きさは他の大学に劣りますが、その分友達がたくさんできて良いです。また、図書室や研究室など勉強に集中できるスペースがあり、そこはかなり静かなので、勉強に専念することができます。 -
講義・授業普通良く生徒と近い距離で接してくれる先生もいれば、適当に授業を終わらせる先生もいて、そこは先輩の話を聞いてこの先生の授業を取ろうと決めています。でも、ほとんどは生徒思いの良い先生ばかりです。
-
就職・進学普通就職ガイダンスなどを開き、就活についての説明をしっかりとしてくれます。また、外部からも就職に関するお話をしてくださる方が時々来てくださって、話を聞くことができるのでとても勉強になります。
-
アクセス・立地良い北大路駅から、本当にすぐ着くので通学はとてもしやすいです。
周辺には、ビブレがあるのでちょっとした買い物ができます。
投稿者ID:465752 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部文学科の評価-
総合評価普通障碍者に対するサポートに積極的だが、人手が足りていないらしく荒さが目立つ。お寺や仏教について学びたい人には良い学校。それ以外に利点があるかはわからない。
-
講義・授業悪い履修で登録がわかりづらく一回生の時戸惑った。楽な授業はとてつもなく楽だがきつい授業はとことんしんどい。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに入っていない。ゼミの正式決定は3回生。先輩から聞いた話をまとめると、あまり親睦は重視しないらしい。
-
就職・進学普通お寺の付属校のようなものなので、一般に就職した知り合いはあまりいない。公務員や図書館司書、博物館学芸員の資格が取れる。
-
アクセス・立地良い最寄駅からすぐそこ、と言った場所。電車一本で京都駅まで出られるので利便性は高い。近場にショッピングモールがある。
-
施設・設備普通無駄にお洒落に凝っているような新校舎。在学生からの評判は良くない。図書館や博物館の資料はかなり充実している。
-
友人・恋愛良い学内では基本ドライを貫いているが、余り干渉してくる人もいないので快適。サークルの人間関係は、所属部は緩い。
-
学生生活普通学祭が苦痛で仕方ない。最新施設を汚したくないらしく、学祭が窮屈。時代祭にかかわる機会があるが、詳細は良くわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修は語学と演習、各種文学の講義と演習。一年次はぎっちぎちだが、二年からは比較的楽になる。図書館司書の授業は二年からしか取れないので注意。
投稿者ID:415355 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部文学科の評価-
総合評価普通仏教など宗教関係を学びたい学生にオススメです。学科は国文学、英文学、中国文学、独文学から選べるのですが、1年のうちに二つの必修授業からどの専攻にするかという機会が設けられているため安心して時間をかけて選べていいと思います。ただ、本や文学が好きでないとかなりどの授業も退屈になってくると思われます。国文学を専攻している人はゼミでのレジュメ制作と発表が多いです。英文学は先生がひたすら英語の文を読んでいるため退屈かも知れません。中国文学はほとんど取っている人がいないため分かりません。独文学は和訳が多くて課題が多そうですが楽しそうです。第二外国語の先生は優しい先生が多くて初心者でも楽しく授業が受けることができます。最近新しい建物も建設されていて数年後にに新校舎の使用が出来ると思います。
この文を読んで楽しそうだと思った方は1度オープンキャンパス等で足を運んでみてはいかがでしょうか。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
投稿者ID:374549 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部文学科の評価-
総合評価普通京都で文学を学びたい学生には良い大学だと思います。
コースは大きく4つにわかれており、珍しいドイツ文学コースもあります。
1回生の時にどのコースも体験できるのでいい経験になります。 -
講義・授業普通学科の授業はもちろんのこと、自分が属している学科以外にも講義が受けれます。先生によって指導の仕方はさまざま。
たまに、学外から講師を呼んで授業を行うことがあります。 -
アクセス・立地良い最寄り駅は北大路駅。大学まで徒歩3分。
アクセスは良い方です。
地下鉄やバスターミナルがあり、アクセスが大変良いです。
近くにコンビニや商業施設があり、食事には困りません。 -
施設・設備良い昨年、校舎が新しくなり施設はかなり充実しています。教室も綺麗で心地良いです。
特に図書館設備が良く、資料がたくさんあります。
総合研究というものがありそこに行くといつでも先生方が授業の相談にのってくれます。 -
友人・恋愛普通友人関係は優しい人が多いので充実してます。サークルや同じ学外の友人とはよく遊びに行きます。
投稿者ID:329134 -
大谷大学のことが気になったら!
基本情報
大谷大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大谷大学の口コミを表示しています。
「大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 大谷大学 >> 文学部 >> 文学科 >> 口コミ