みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 大谷大学 >> 文学部 >> 歴史学科 >> 口コミ
![大谷大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20490/200_20490.jpg)
私立京都府/北大路駅
文学部 歴史学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年11月投稿
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部歴史学科の評価-
総合評価悪い勉強に対する姿勢が出来上がっていない生徒が多くいるように感じたが、講義は講義の人間関係、プライベートはプライベートと割り切れないときつい
-
講義・授業良い非常によいとおもう。だが人気の講義は席が埋まることが多く出席できない時もある。
-
研究室・ゼミ良いゼミの担当教員は面倒見がよかった。私生活での相談など親身になって聞いて貰えた
-
就職・進学良いイマイチ就職サポートがよいとはおもえない。これは学校からの就職先一覧を見てもらえれば分かるはず。
-
アクセス・立地良いかなりよい。駅から1分くらい。それ以上もそれ以下もないかなー。
-
施設・設備良い可もなく不可もなく、改装が入ったのでメインの一棟に関しては綺麗だった
-
友人・恋愛普通可もなく不可もなく、サークルに入れば友達は当然に出来ると思う。
-
学生生活良い可もなく不可もなく、サークルに入らなかったが入っていた人は多かったしサークルの数も多かったと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史、東洋史、西洋史から時代事に選択しゼミに入ることになる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特に理由はなく、他の学科よりも偏差値が高かったからたまたま。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672055 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2016年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史学科の評価-
総合評価悪い図書館が大きく、資料がとても充実しています。日本でも10本の指に入るほど資料が多いので、自分が学びたい学問の資料が必ずある環境です。しっかり学習したい人にはおすすめの環境です。
-
講義・授業良い専門家が多く、その講義内容は本当に参考になります。例え専門外の分野であっても、一緒に調べて疑問を解決してくれようとしてくださるので、とても自分の為になると思います。
-
研究室・ゼミ悪いゼミでは、教授の専門分野ではない研究テーマであっても、否定せずに一緒に調べてくださることが魅力です。分からないことがあっても、教授も一緒に考えてくださるので、自分の研究を効率よく進めることができました。
-
就職・進学普通浄土真宗系の学校なので、僧侶になる方が多いです。その中での就職活動なので、気持ちの面では少し厳しいかと思います。しかし、面接や履歴書の書き方など、必要なことを相談できる環境が整っているので良いと思います。
-
アクセス・立地悪い地下鉄北大路駅、北大路バスターミナルから近く、地下道を通って学校に行けるので、雨の日でも濡れることなく学校に行くことができます。立地がとても良いので、遠方からでも通いやすいです。
-
施設・設備良い昔ながらのレンガ造りの建物もあれば、近代的な建物もあります。パソコンの貸し出しもあるので、レポートもしやすいです。今は校舎の建て替えが行われているので、これからもっと綺麗になっていくのではないかと思います。
-
友人・恋愛悪い部活動が盛んで、色んな部活・サークルがあります。学園祭にも力を入れているので、何かしらの部活動に入っていれば楽しめると思います。クラスの人数が少ないので、団結力もあり、比較的穏やかな学生生活が送れるのではないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は歴史学科だったので、1回生・2回生で基礎の部分を、3・4回生でのゼミで先行テーマの研究を行いました。また、教員免許の取得を目指していたので、その資格関係の勉強も行いました。
-
所属研究室・ゼミ名草野ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日本中世史を中心に、法制史等を学ぶゼミです。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先産業用照明メーカー/営業職
-
就職先・進学先を選んだ理由就職難だったので、内定をもらえたから入社しました。
-
志望動機歴史が好きで、4年間かけて歴史を学びたかったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接や小論文など、必要な内容の練習を行いました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191061 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文学部歴史学科の評価-
総合評価悪い大学の規模も小さく、向上心のある学生も少ないです。雰囲気は、チャラチャラ系もいますが、とにかく陰キャが多い!!駅近で校舎も綺麗なのは良いところですね。しかしわざわざ望んで行く大学ではないでしょう。
-
講義・授業悪い仏教色が強いです。仏教に興味のない人は面白くない授業が多いと思います。仏教系の大学ということで、仏教の話をしなくていい授業でもわざわざ仏教を被せてくる先生もいるほどです。
-
研究室・ゼミ悪い文化財を触りたい、発掘とかしてみたい!と思って大谷の歴史学科に入るならやめた方がいいです。ゼミではそんなことできません。
延々、論文のレジュメを作り発表、又は他学生の発表を聞くだけです。みんなで力を合わせる系のものは一切ありません。卒論を書くのに必要な力を養うためとも言いますが、興味のない分野の論文をやらされるのは辛いです。 -
就職・進学普通キャリアセンターは雰囲気も良く、とても相談しやすいと思います。現役で教員採用試験に通った人もいるそうです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京都市営地下鉄北大路駅です。6番出口を上がったら10秒で北門に着きます。駅の真上に立地しているので、とにかく駅から近いです。また、規模の狭い大学だけあって、構内ほぼ傘がなくても移動できます。駅から学校までと傘が要りません。
-
施設・設備普通古い大学だけあって、図書館は充実しています。大半仏教ですが。
付属の博物館もあるので、便利だと思います。 -
友人・恋愛悪いサークルは、そんなに豊富ではないと思います。私自身も、周りも辞めたり、学外のサークルに所属している人が多いです。
-
学生生活悪い学祭は本当にしょぼいです!!!5分あれば全て見終えられます。サークル入ってる人以外は行かないんじゃないでしょうか。芸能人も、他大学と比べてマイナーな人が来ます。
8人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465957 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部歴史学科の評価-
総合評価普通歴史を学ぶ上ではいい大学です。ゼミも歴史の時代別に自分が勉強したいだけできます。史料も様々な本があるのでいいでしょう。
-
講義・授業普通歴史を学ぶ上ではいい大学だと思います。教授事に厳しすぎる先生や生徒に合わせて接してくれる教授もいます。
-
就職・進学普通学芸員や教師を目指す人は結構本気で取り組み、単位を多く取得しなければなりません。当たり前ですがそれなりの授業もあります。
-
アクセス・立地普通北大路駅から出てすぐなのでアクセスに困ることはまず無いでしょう。
-
施設・設備普通仏教を学ぶ上では図書館に様々な本があるので仏教を学びたい人にはいいでしょう。
-
友人・恋愛悪いコロナのせいで友人はできにくいと思います。自分から積極的に話しましょう。
-
学生生活普通サークルは少ないです。イベントもありますが、サークルに積極的に参加を考えている人には不向きだと感じた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学科は基本的に歴史を学びます。1回生は史料の扱い方などで歴史はあまり勉強しません。2回生から本格的に始まります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機歴史に興味があり、現代で戦争を知るものが減ってきた世の中で後世に伝えるためにこの大学に入りました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771301 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部歴史学科の評価-
総合評価普通友達もたくさんできて楽しい大学生活が送れています!
サークルにも参加して他の大学とも触れ合っています!
とてもいい環境だと思います! -
講義・授業普通先生方も優しく教えてもらえたり、学生1人1人にしっかり
配慮ができていていいと思います!
-
アクセス・立地普通北大路駅の階段を上がるとすぐ目の前に大学があります!
北大路バスターミナルもあるので大学のアクセスはかなり
いいと思います!
バイク通学、自転車通学もありなのでいい環境だと思います -
施設・設備普通最近では慶聞館という新校舎ができてとても綺麗になり、
教室の一つ一つが大きくなり、ガラス張りの作りになっている
のでとても明るく勉強しやすい環境になってます!
カフェや学食も改装され一段と美味しく感じます!
-
友人・恋愛普通学科の友達とはとても親しく仲良くしています!
サークルに入ることで他の学科の友達や、さらには
他の大学の人とも友達になれたり充実しています!
先輩、後輩にも恵まれ楽しい大学生活が送れます!
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341113 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]文学部歴史学科の評価-
総合評価普通全ては自分次第ってところでしょう。
俺的にはゼミのお陰でこの大学で勉強する意義をみつけられたので満足しています。
ただ、就職の実績を見ると大手はあまり多くない印象を受けます。
なので良い企業に就職したい方には正直オススメしません。
また、ここに受験しようと考えている高校生の人達へ。
一般で滑り止めで受けるならまだしも、公募の専願、指定校、AOでここに来ようと思わない方が良いです。4年後公開します。
それなら今のうちに辛い思いしながら勉強して良い大学行った方が絶対自分の為になりますから。 -
講義・授業普通凄く面白い話する先生もいれば、よくある「レジュメを読むだけ」の先生もいたり、様々です。
ただ、一部の授業では取り扱うテーマについての批判をするだけで単位が貰えないなんて授業もあるようで、そこはどうなのか?と思います。 -
研究室・ゼミ良い2年前期からいきなりスタートします。
日本史(古代、中世、近世、近現代?、現代やったかな?)、東洋史?、歴史ミュージアム?、何個コースがあるか忘れましたがその中から選びます。
-
就職・進学良いなんかキャリアセンターが手厚くサポートしてくれるみたいです。
俺は1度だけしか使った事無いですが、優しく対応してくれました。
それだけ「必死」なんでしょうね。実績を得る為に。
なんせ偏差値が良くないですから…
ただ、お陰で中々な就職率は良いです。 -
アクセス・立地普通地下鉄北大路駅降りてすぐが大学。
目の前にビブレがある。
後はファストフード店がちらほらある。コンビニがある。
それくらいですかね。
遊ぶ施設はありません。バスか地下鉄でどっか行くしか無いです。 -
施設・設備良い比較的新しいですし、研究室の居心地の良さは半端ないです。
また、「ここ本当に大学か?」って言うくらい史料の揃い具合が良いです。
全分野を網羅してる訳ではありませんが殆どの分野はあります。
仏教史系はめっぽう強いです。 -
友人・恋愛良いゼミなどで交流が深まったりしますし、サークル活動もしてるのでそれで人脈が広がったりします。
自分もゼミを通じて人脈を広げる事が出来ましたし、サークルにも入ってるのでそっち方面でも人脈があり充実しています。 -
学生生活悪い活動はしてます。どこもしっかりと。
ただ皆んな覇気のないように感じます。
良くない大学やから仕方ないですかね…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容(俺の所属するゼミの場合です。)
1回生→演習の序盤という事で様々な範囲の歴史を学び、自分に合う分野を決める。後は必修科目の取得。
2回生→ゼミを決める。前期は先生の指定した範囲について調べて発表し、後期はその分野で自分の好きなテーマを取り上げて発表。それが直接卒論につながる。
3回生→2回生とやる事は同じ。
4回生→卒論を完成させる。(ただ4回生だけゼミの時間が違う) -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公務員or営業職
-
志望動機滑り止めで受けた。
(本命は近畿大学の文化・歴史学科)
9人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:525995 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部歴史学科の評価-
総合評価普通図書館には史料も充実していますし、社会科教員の免許も博物館学芸員の資格も取れます。ゼミの発表準備をする際は図書館にこもらないと行けないところが大変です。
-
講義・授業普通授業によりますが、充実しているとは思います。日本史、東洋史が強い印象です。
-
研究室・ゼミ普通充実しているとは思いますが、ゼミによって違うので、先生との相性が重要になります。
-
就職・進学普通人によります。キャリアセンターのサポートはあるので、活用して頑張れば大企業に内定している方の話も聞きます。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅が大学の横にありますし、向かいにはイオンもあります。
-
施設・設備良い場所によります。新しいところはトイレもWi-Fiも繋がりやすいですが、少し古い建物はWi-Fiが繋がりにくかったりします。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると他学科の友人も多くできます。小さい大学なのでコミュニケーション能力が高ければ問題ないと思います。
-
学生生活良いサークルの数は把握していませんが、多くのサークルがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は日本史世界史まんべんなく学び、2年次からゼミに所属します。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機私は昔から歴史(主に日本史)が好きで、学びたいと思ったから志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:918771 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部歴史学科の評価-
総合評価普通校舎が最近綺麗になったので、とても使いやすくなり、また学内Wi-Fiがあるので調べ物をしやすいです。
-
講義・授業悪い全体的に仏教関連の授業が多く、知ってることを前提に話すことが多い。また、先生によって評価方法にばらつきがあるので、自分に合った先生を選んだ方がいいかもしれない。
-
アクセス・立地普通市営バスや地下鉄でアクセスできるので色々な手段があります。京都市内の人は通いやすいですが、大阪などからは最低でも1時間はかかるとみといたほうがいいと思います。
-
友人・恋愛普通基本的に同じ学科の人としか関わらないので部活やサークルに入ってないと他学科の人と関わることは少ないです。また、二回生以降になると同じゼミの人といることが多くなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生の時は基本的な史料の読み方や調べ方を学び、二回生以降になるとそれらを活用して色々な研究をしたり、史料講読をしたりしていきますが、ゼミによっては違うとこもあるらしいです。
-
就職先・進学先中学校の先生になろうとしています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479457 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史学科の評価-
総合評価普通専門分野についての蔵書も多く、良いと思います。仏教史を学びたいひとにはうってつけの大学だと思っています。教授の数も多くさまざまなジャンルの研究ができるかと思います。ミュージアムコースでは博物館司書の資格に向けての勉強もできますのでそういったのものを志している方にもオススメできます。教員志望の人は逆にすこししんどいかもしれませんが…
-
アクセス・立地良い北大路駅から徒歩2分という素晴らしい立地の良さで、前にはビブレがありスターバックスコーヒーもあり本屋もあり、最高です。また、餃子の王将やローソンなどもあり朝昼晩、食事には困りません。さらに北大路バスターミナルが目の前なので観光にも最適です。最高です。
-
施設・設備良い図書館の蔵書の多さがぴかいちだとおもいます。大衆向けの書物から専門書まで幅広く取り揃えており、貸し出し制度も万全です。研究室には論文に必要不可欠な史料が取り揃えられており、こちらも貸し出しができます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:328206 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史学科の評価-
総合評価普通宗教的な授業が多いので、もっと経済的であったり、社会的であるような、様々な歴史的分野の授業を取り入れた方が良いと思う
-
講義・授業悪い先生自身のやる気を疑う時があります。やる気のない生徒も参加していますが、これは生徒にも責任がありますが、先生の面白くない、生徒に伝えようとしない、自己満足な授業にも問題があると思われます
-
研究室・ゼミ良いゼミは個人個人が活発的に発表、意見し合う場ですが、なかなか積極的に議論する場が設けられてない気がします
-
就職・進学良い中小企業への就職は多いのですが、やはり生徒が望む大企業へのアプローチが少ないと思われます
-
アクセス・立地良い北大路駅から出るとすぐに大学へ行けますし、大学内もコンパクトにまとまっているので、移動時間に無駄はないと思います
-
施設・設備良い今年の夏から校舎が新しくなりました。しかし、開ける事のできる窓が少なく、冷房暖房に頼りがちです。これでは、これから求められるエコに対応していないと思います
-
友人・恋愛良い女子男子そろって、あまり恋愛には興味なさそうに思いますが、それぞれが学生らしい私生活を送っていると思います
-
学生生活普通大学自体があまり、サークルや行事にお金をかけていないように思われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容のんびりした大学です。将来、大企業や自分で起業したい方には向かないと思いますが、自身のしたいことや、高校生までは友人関係が上手くいかなかった方には向いていると思います。
-
就職先・進学先接客業
-
就職先・進学先を選んだ理由私自身はずっと教育者になりたいと思っていましたが、大学生活のうちに、様々な方と出会い、色々な地に行く中で、接客という道を選びました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289742 -
大谷大学のことが気になったら!
基本情報
大谷大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大谷大学の口コミを表示しています。
「大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 大谷大学 >> 文学部 >> 歴史学科 >> 口コミ