みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都府立医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20489/200_20489.jpg)
公立京都府/出町柳駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
看護学を極めるための場所
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]医学部看護学科の評価-
総合評価良い大学4年間で看護師、保健師、助産師の資格を取れるのが魅力です。(3つ同時には取れません)
就職にも困らないと思います。 -
講義・授業良い附属病院が近くにあるからこそ、医学的な知識は臨床で働いておられる医師や研究をされている医学科の教授が教えてくださいます。看護の先生は優しくてわからないことは質問して解消できます。
-
就職・進学悪い看護師、保健師、助産師になります。主に病院や役所に就職する方が多いです。サポートはあまりない印象を受けます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は京阪の出町柳または神宮丸太町です。どちらも駅から歩いて15分ほどかかります。遠いです。市バスで来られる方は降りてすぐに学校があります。
-
施設・設備良い学校の校舎は老朽化が目立ちます。でも不便とは思わないです。図書館は医療に関する本がたくさんあり、勉強、実習、卒業研究などに役立ちます。また、附属病院で実習をするので他の私大に比べるととても便利です。附属病院では外来の見学実習や、実際の手術を見学するなどいろんなことを学べます。
-
友人・恋愛普通同じ学科の友達はできますが、部活をしていなければ医学科の知り合いはできづらいです。恋愛は医学科と看護学科のカップルが多いですが、学外で知り合った方と付き合ってる人の方が多いです。
-
学生生活悪い小規模な大学なので充実していないです。サークルではなく部活なので、参加は強制でしんどいです。部活によってはとてもルールが厳しいところもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は看護の基礎となる科目、一般教養、基礎医学を中心に学びます。二年次から本格的な看護学、医学的な科目も勉強していきます。三年次の夏には座学を終え、秋からは実習に行きます。四年生は卒業研究を行います。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師になりたいと思っていたからです。附属病院があるので環境が充実していると思って京府医を選びました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580704 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細