みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都府立医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20489/200_20489.jpg)
公立京都府/出町柳駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
楽しい看護師のタマゴ時代をおくりたいなら
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い同じ看護職を志望する生徒が集まり、また一学年が、85人程度なので小規模な分みんなと仲良くなれます。まいにちワイワイ楽しいです!勉強やテストもみんなと助け合いながら、楽しみながら乗り越えられる良いところだと思います!私はここの大学に来てよかったと思っています
-
講義・授業良い演習では実際に附属病院で使用している物品を使いながら演習できます。先生も丁寧に教えてくださいます。
-
研究室・ゼミ良い4年から卒業研究として、ゼミが始まります。
自分が本当にやりたいところのゼミだととても楽しく充実したものになると思います。 -
就職・進学良いだいたいの人が附属病院に就職します。
そのほかは、他の病院や、保健師として市町村の保健センターや保健所に就職しています。 -
アクセス・立地良い最寄駅は京阪出町柳駅、神宮丸太町駅です。
自転車やバイクで通う生徒やバス通学も多いです。
学校周辺はご飯屋さんも多く、ランチしたりまた遊びに四条河原町方面へ向かうのに自転車があると便利です。 -
施設・設備普通学内の施設は古めだと思います。
演習などで使用する医療機器や、物品については実際に附属病院で使用しているものを使うので最新だと思います。 -
友人・恋愛良い友人関係はとても充実しています。単科大学で、規模が小さい分すぐに仲良くなれます。
看護学科はほぼほぼ女子なので、女子校みたいな感じです。(笑)
部活に入れば、医学科との交流もできるので、友達も増えて楽しいですよ!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は、一般教養と、看護の基礎や、理論が中心となります。演習でもベッドメーキングなど基礎的な部分の演習を行います。
2年生は、病理や専門的な看護を中心とした座学です。演習も点滴など専門的、実践的なものが増えていきます。また、年明けごろに助産師コースと保健師コースに分けられます。
3年生の後期から臨地実習が始まります。4年生の6月くらいまで続きます。
臨地実習が終われば、助産師コースと保健師コースはそれぞれの分野での実習が始まります。それと同時に卒業研究も組み込まれます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:263633 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細