みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ
![京都府立医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20489/200_20489.jpg)
公立京都府/出町柳駅
医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護を学んで行くにあたり、しっかりと患者さんと向き合い看護感を築けるような環境があると思います。まわりの人も意識が高い人が多いので、高い看護を目指す人にとっては良いた思います。
単科大学なので、人脈を広げるのは大学内がほとんどになるので総合大学と比べたら狭い環境だと感じます。 -
講義・授業良い授業は、必須の科目がほとんどで、他の学部と比べると授業も多く三年生前期までみっちり授業があり、その後三年生後期から四年前期は領域別実習があるので、遊ぶ暇はあまりありませんが、実習は他の大学より日数も多くたくさん学べると思います。
-
研究室・ゼミ良い研究は実習後にメインでするので、あまり時間をかけて深く研究することはできないかと思います。研究したいなら。臨床に出て、ともう少し先になるかと思います。
-
就職・進学良い附属の大学病院があるので、そこに就職も可能ですし、(もちろん就職試験はあります)、京都市内、近畿圏、関東圏と自分のいきたい病院に就職試験をうけにいくことができます。就職率は高いと思います。
-
アクセス・立地良い河原町通りで京阪も近く、市バスも目の前なので、立地は良いと思います。
四条河原町も近いので、ふらっと遊びにいったりご飯にいったりできますね。 -
施設・設備良い大学病院があるので実習施設はしっかりしていて実習は充実していると思います。
看護校舎も実習室もあって、必要な技術演習はしっかりできます。 -
友人・恋愛普通単科大学なので、人脈の幅は総合大学より狭いと思います。医学科があるので、部活などを通して人脈を広げることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養、看護基礎、看護領域別の授業、実習、看護の統合
-
所属研究室・ゼミ名小児ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要小児看護に関して気になる部分を問い詰める
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先附属の大学病院
-
就職先・進学先を選んだ理由良い看護を提供している病院だと感じたから。
-
志望動機看護師として基礎を築き、充実した学生生活をおくるため
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛生予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンター対策→8割は取れるようにする
小論→他大学の過去問でも練習した
面接→自分なりの答えができるように笑顔で!
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118558 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医師や看護師なるための学校なので同じ志を持った人たちしかいないので早くから意識の高い専門性のある勉強ができます。
-
講義・授業普通学科の人数が百人しかいないので、授業の種類自体も少なく、選択肢は多くないと思います。専門に入ると選択権もないので、百人が毎日同じ授業を受けることになります。
-
研究室・ゼミ悪い授業と同様、生徒数が少ないので、ゼミや研究室の数自体も少ないです。選択権ははじめから少ないうえに枠数も少ないので、なかなか希望通りのゼミや研究室が選べません。
-
就職・進学良い国家試験にさえ通れば就職に困ることはありません。全員が病院に勤めることができますので、就職率はとても良いと考えます。
-
アクセス・立地良い京都の御所の東隣のため、繁華街やレストランも自転車で行ける距離にあり、電車の駅も近く、さらにバスも非常に使いやすいです。
-
施設・設備普通大学の施設としては、附属病院と基礎医学や研究を行う建物が一つしかなく、敷地面積や設備も隣にある京大に比べると非常に少ないです。
-
友人・恋愛良い併設されている看護科には女性ばかりで男性にとっては非常に恋愛しやすい環境です。さらにほかの大学も近傍にあるので、異性と知り合うことは簡単だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医師になるために必要な知識や実習をすることができます。
-
所属研究室・ゼミ名微生物教室
-
所属研究室・ゼミの概要睡眠についての研究で、アロマの香りによる睡眠の質の評価を行いました。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大学病院の医師
-
就職先・進学先を選んだ理由出身大学の病院で働くことで、横も縦のつながりも多いからです。
-
志望動機医師になるために必ず行かなければならない学科だからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか問題をひたすら解いて、覚えるぐらい繰り返し行うことです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127640 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い京都の地域医療に携わりたい人から世界の医療を担いたい人まで、高い志を持った仲間と高め合いながら自分を磨けます。
-
講義・授業普通選択科目は少ないし、専門になると全てが必修になりますが、個性的な先生も多く楽しい授業で学習できます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミ配属という制度の期間が短いので、研究室やゼミには自分から訪問していかないとあまり関われない。でも、行ったら基本的にはみんな受け入れてくれる。特に基礎。
-
就職・進学良い就職出来ない人は基本的にはいません。京都の病院ならうちの大学ならどこでも行けると思う。でも、東京とか大阪で就職する人もいるし自分次第って感じ。
-
アクセス・立地良い医学科のキャンパスは不便なところにある大学が多い中、市街地にも近く、恵まれていると思う。自転車があると便利。周りにカフェも多い。
-
施設・設備普通設備に関しては古いものが多くあまり期待はできない。ただ、病院というか外来はめっちゃ綺麗。学食はめっちゃ混む。
-
友人・恋愛悪い小さい大学なので、噂などはすぐ広まる。部活に入ってないと人間関係築くの難しい。出会いとか全然ないから、合コンしてる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養、基礎医学、社会医学、臨床医学を6年間かけて学ぶ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機お医者さんになりたかったから、医学科に行く以外の選択肢がなかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備学校
-
どのような入試対策をしていたかひたすら問題演習。過去問はセンター終わってからの直前だけで、あとは問題集使って演習。
投稿者ID:112122 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医師になりたい人が入学してきますが、単科大学のため、人数がとても少ないです。少人数で、アットホームな大学のためみんなと知り合いになれる点ではメリットだと思います。
-
講義・授業良い医師になるための大学のため、医療の専門の講義で、選択できる教科はありませんが、効率よく勉強できる点でいいと思います。
-
研究室・ゼミ悪い公立大学のため、研究費が少ないことと、一学年が少ないため、非常にゼミの数が少なく、選択肢が幅広くないことがデメリットだと思います。
-
就職・進学良い医師国家試験に合格さえすれば、ほぼ100%の就職が可能であるため、安心して、就職ができると思います。
-
アクセス・立地良い御所の横に大学があるため、交通の便がよく、非常に通いやすいと思います。鴨川にもすぐに散歩に行けたり、繁華街にも近いため、飲み会ができやすくアフターも楽しめると思います。
-
施設・設備良い病院が最近、新しくなりきれいになりました。学食は古いですが、1週ごとにメニューが変わったりするので、飽きが来ないと思います。
-
友人・恋愛良い医学部内には看護科があるため、男性にとっては、女性が多い科が近くにあるので、恋愛は出来ると思います。一学年が少ないので親密になれる友人もできやすいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医師になるための人体の勉強をします。ほか、病院実習もあり将来に役立つことを学びます。
-
所属研究室・ゼミ名とくにありません。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先実家から近いところ
-
就職先・進学先を選んだ理由実家から近く、研修病院としても実績があったからです。
-
志望動機医師になるために行かなかればならない学科であったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験をメインに勉強しました。とくに過去問を覚えるぐらい繰り返し勉強しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:109735 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い医学、看護を学ぶにはとても良い異環境だと思います。教授のレベルが高く、また付属の病院は日本を代表するようなトップレベルの医療を提供している病院の医療を学ぶことができます
-
講義・授業普通様々な専門・分野が学べる専門学科は申し分のないほど充実していて、高度な技術や知識を学ぶことができます。
-
アクセス・立地良い京都のど真ん中に立地しており、京都御所、鴨川に挟まれたとても環境の良い場所にあります。繁華街の四条や京都駅に行くのも便利です。
-
施設・設備良い建物や設備は少し古いものが多く、最新の機器と古い機器が混ざっているので病院での実習で機器の使い方に困惑することはあります。もうちょっと新しい機器やカフェなどがあったらいいです
-
友人・恋愛良い先輩後輩、看護科医学科とても仲がいいです。アット・ホームな雰囲気です。学内恋愛、部内恋愛をしているひともたくさんいます。
-
部活・サークル良いたくさんの部活があり、部活に所属している人がおおく、盛んです。部活でのイベントも豊富で先輩後輩問わずとても仲良く、熱心に練習してます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護における専門的な知識と高度な看護技術
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機家からか通いやくす学校の雰囲気が良かったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論対策の文章添削と英単語をとにかく暗記
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81797 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い歴史のある学校で、しっかりと医学を学ぶことができ、また、質問すれば答えてくれる先生も比較的多いと思います。
-
講義・授業普通単科大学のため、どうしても視野が狭くなりがちです。必要性を感じない授業も少しあると思います。授業の選択権もないですし。
-
研究室・ゼミ普通研究のレベルは非常に高いのですが、実際に研究に携われる期間が短いので、あまり理解できないままに終わってしまいました。
-
就職・進学良い関連病院が多く、就職にはまず困らないと思います。また歴史が古いので、どこの病院に行っても先輩が多くみられると思います。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩で通えますし、目の前にバス停もあります。まわりにご飯を食べるところも多いのであまり不自由はしないと思います。
-
施設・設備良い最近病院を新しく建て替えたのでとてもきれいな環境で学ばせていただけます。特に不足している物もないと思います。
-
友人・恋愛良い単科大学なので、同じ学年の人だけでなく、縦のつながりも作りやすいです。男女比もほかの大学よりバランスがいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医者になるための知識、技術、考え方など総合的に。
-
所属研究室・ゼミ名免疫学教室。
-
所属研究室・ゼミの概要免疫に関することなら全般的に研究できます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機単純に医者という職業につきたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いて傾向をつかみ、応用にも対応できるように。
投稿者ID:67606 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護についてスペシャリストの先生の講義を受けることができ、質の高い看護と付属病院の高度な医療を学ぶことができる学校
-
講義・授業良い様々な専門・分野の先生が集まっていて、それぞれの分野に特化した講義を受けることができる。しかし、選択授業が少ないのが何点
-
研究室・ゼミ普通ゼミの開講は4回生からで、ゼミの数も少なく、充実はしていないが、先生の手厚い指導が受けられるのでいい
-
就職・進学普通様々な大学病院、大病院への合格実績があり、就職先はとてもいいし、先生も親身に相談に乗ってくれたりアドバイスをくれる
-
アクセス・立地良い場所は京都御所と鴨川に挟まれた京都の中心地にあり、アクセスも京阪、市バスがあって四条河原町や京都駅に行くのも便利。
-
施設・設備普通看護学舎は立てなおしてまだ新しいが、演習で使用する器具などは古いのが多く、最新の機器になっていないので、実習先で困ることがある
-
友人・恋愛普通人数が少なくアットホームな雰囲気なので学年関係なく医学科ともみんな仲がいい。学内恋愛している人も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護のスペシャリストになる勉強をしている
-
所属研究室・ゼミ名基礎看護学
-
所属研究室・ゼミの概要自分が興味のあるあらゆる看護について幅広く研究ができる
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機家から通うことでき、アクセスしやすかった。京都で高度な医療を学ぶことができるから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論の過去問を多く解いて、先生に文章添削をしてもらった
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67912 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い世界トップレベルの医療を提供する附属病院の技術や知識を学ぶことができ、質の高い教育を受けることができる。学生も追求心が高く、お互い高め合って学ぶことができる勉強するのにとてもいい環境です。
-
講義・授業良い授業は必須科目がほとんどなので、自分で講義を選択することはあまりできないが、1つ1つの講義はその分野のプロフェッショナルな先生の講義を受けることができ、質が高い。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは4回生から動き始めるので、ゼミ単位で動くことはあまりない。ゼミは学生に対して数が多く少人数で手厚い指導を受けられるところはとてもいい。
-
就職・進学良い卒業生は大学病院や大病院などレベルの高い病院に就職していて就職成績はとてもいい。先生も親身に相談にのってくれたり、アドバイスをくれる。
-
アクセス・立地良い京都御所と鴨川に挟まれた京都を感じる中心地にあり、河原町や京都駅からのアクセスもとてもいい。御所や鴨川を散歩したり、大文字山が見えたり、学校周辺におしゃれなカフェやお店も多い。
-
施設・設備普通学校の創立が古く施設は古いものが多い。あまり切れな学校ではないが、旧図書館棟など歴史を感じる雰囲気のある建物で、大学のシンボルになっている。
-
友人・恋愛良い単科大学で学生が少ないため、アットホームな学校でみんな先輩後輩、学科を問わず、みんな知り合いで仲がとてもいい。学内で付き合っているカップルもたくさんいる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護について専門的な知識や高度な技術を学べる
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機世界トップレベルの医療を提供する付属病院の高度な技術を学ぶことができるから
-
利用した入試形式推薦入試
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62704 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い全体的に雰囲気も良く、とてもいい大学です。良くも悪くも自由なので、大学生活を好きなように過ごせると思います。ただあまりハメを外しすぎるとテスト前に苦労するので、気をつけてください。
-
講義・授業良い大学なので高校までのような「分かりやすい授業」というのはほとんどありません。教授の日本語が下手だったり、授業が分かりにくいのは日常茶飯事です。ただ真面目に授業を聞いて質問に行けば親切に教えてもらえます。また資料が出回るのでテスト前もなんとかなったりします。また医学部なので科目の選択などもほとんどなく、年中同じメンバーと同じ教室で授業を受けます。そういう意味では高校の延長の様な感じで、面白くないかもしれません。
-
アクセス・立地普通京都の市街地にあるのでアクセスはとてもいいです。買い物やお出かけにも困らないし、学生にとっては本当に便利な場所だと思います。
-
施設・設備普通施設は、基本的には古いです。病院自体は綺麗ですが、学生が過ごすところはそんなに期待しない方がいいと思います。教養のキャンパスはもうすぐ新しくなるのですが...
-
友人・恋愛普通真面目な人3割、ふまじめな人3割、といったところでしょうか。授業に出席している人がテストでいい点を取るとも限らないのがうちの大学だと思います。
-
部活・サークル良い本大学にサークルは存在しません。部活しかありません。なのでゆるくどこかに所属していたい、という人は他大のサークルを探すしかありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医者になるための勉強をします。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機大学の立地・雰囲気が好きだったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で逃げ切ろうと思っていました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24524 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い最先端の高度な医療を学ぶことができ就職してすぐ率先力になるような技術が身につくみんなそれぞれやりたいことができていて充実した楽しい大学生活を送ることができる
-
講義・授業普通講義は、専門分野では附属病院の医師も来てくれて、最先端の高度で様々な幅広い知識や技術を学ぶことができる。
-
アクセス・立地良い京都の中心に立地していて、通いやすい御所や鴨川が近くて環境もいいし、四条河原町や京都駅など繁華街や京都の有名な観光地へのアクセスもいい
-
施設・設備普通附属病院にホテル系列のレストランや全国チェーンの有名なcafeが入っている。学食は小さくてあまり利用できなかった
-
友人・恋愛良いアットホームな大学なので、学年部活問わずいろんな人と仲良くなれる学部内カップルは他大学と比べてすごく多い
-
部活・サークル良い40を越える部活・サークルがあり、活動も活発でみんな熱心に練習していて大会で成績を残している部活が多い部活内のイベントも盛んですごく盛り上がって楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎から高度な技術や知識まで学ぶことができる
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機大学としてのレベルが高かったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか英文和訳があったのでとにかく英語の単語を覚えた
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23233 -
基本情報
京都府立医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、京都府立医科大学の口コミを表示しています。
「京都府立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ