みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ
![京都府立医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20489/200_20489.jpg)
公立京都府/出町柳駅
医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]医学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師だけでなく助産師や保健師の資格も取れる事が大きいと思います。質のいい授業を受けることができます。
-
講義・授業良い他大学では学べないような専門的な知識をたくさん学ぶことができます。
-
就職・進学良い就職先はそのまま上に進む方が多いみたいです。そのため、就活にそこまで時間をかけないので国試の勉強などに打ち込めるらしいです。
-
アクセス・立地普通電車の駅から少し遠いので、バスを使ってる人が多いです。ただ、バスもとても混んでることが多いです。
-
施設・設備良い少し古いところもありますが、演習など授業で使う分には十分です。
-
友人・恋愛良い同じ医療者を目指す者が多いからなのか、みんな仲良いです。またみんなとても優しいです。
-
学生生活悪い学校の規模が小さい分、他大学のように大きくて派手な学祭ではないですが部活のメンバーと行うので楽しいそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では解剖生理や言語などを学び、2年生では病態や大まかな看護について、3年生からはより専門的な看護を学んだり実習に行きます。4年生は実習と卒論を書きます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機将来、看護師になりたかったため、看護学科を志望しました。また、実習や就職のために上に病院がついてる大学を探していたからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:917056 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い授業がとてもわかりやすく
楽しく受けられる。校舎はいろいろ設備が整っており充実した大学生活を送ることができる。 -
講義・授業悪いとてもわかりやすく質問してもとても優しくおしえて頂ける。
-
研究室・ゼミ普通充実している
-
就職・進学良い比較的十分である
-
アクセス・立地良い駅からも徒歩で通学することが出来る
少し建物の奥にあるため迷うことがあるが
慣れたら通いやすい
-
施設・設備良い設備がとても整っており生活しやすい
-
友人・恋愛良い友人関係はとてもよくみんな学年を超えて仲が良い
恋愛関係でも、行き過ぎたこともなくみんな充実してら過ごせていると思います。
-
学生生活良いサークルではみんな楽しく真剣に取り組むことができ、
設備もしっかり整っているためとても充実している
また旅行や合宿を通しても仲を深めることができよりいっそう楽しい大学生活が送れる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実習などを通して実際に病院などで働くための技術などを学ぶことが出来る。
また患者さんとのコミュニケーションを取ることで心が豊かになり卒業してから社会に出る時に役に立つ -
就職先・進学先京都府立医科大学付属病院で働いています
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382053 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い医学について、たくさん学ぶことができ、充実した生活を送ることが出来ている。設備もとても充実していて、とても勉強しやすい環境だ。
-
講義・授業良い意識が高い人が多くとても満足していて、現在は解剖学や生理学など医学分野に入っており、これまで以上に熱心に取り組めていて、充実している。
教授も、授業後の質問に丁寧に対応してくれている。 -
就職・進学良いまず5年でたくさんの病院に研修に行き、その後に自分が行きたい職場を決めるので、京都以外にもたくさんの場所へ散らばっていく。進学実績は、ほとんど全員、就職している。
-
アクセス・立地良い近くに丸太町駅があったり、他にもレストランが多かったりするので立地は最高だと思う。
-
施設・設備良い医学部専門なので、医療に関するものはしっかりと揃っており、十分に学業として、使えると思う。
-
友人・恋愛良いサークルより部活がメインで、それなりにみんな真面目に取り組んでいて、一緒にいて、楽しい。恋愛もしている人はしている。
-
学生生活良い本校ではトリアス祭といういわば文化祭のようなものがある。また、部活も種類が豊富なので、自分に合ったものが見つけられると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容解剖学、生理学、ゲノムなど、医者や、看護師として使う技術を叩き込まれるため、少し忙しい。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機コロナが流行り始めた時から、医者の凄さに気づき人を救いたいと考えたから。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934059 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]医学部看護学科の評価-
総合評価良い先生のサポートが手厚く、周りの学生もレベルが高いです。私は優秀では無かったのですが、友達や先生がこれでもかというほど助けてくれるので、留年などなく卒業単位を取り終えました。自身の頑張りはもちろん必要ですが、サポート体制が抜群にいいのでスムーズに看護師(助産師や保健師も)への道を歩めると思います。
-
講義・授業良い各分野の専門の教授が教えてくれます。看護のことは看護師の先生が(付属病院の看護師長さんや看護部長さんも特別講義をしてくださいます)、人体のことは医者の先生が担当しています。専門的でわかりやすい講義が多いです。
-
就職・進学良い有名どころの大きな病院(大学病院など)に就職が決まった友達の方が多いくらいでした。私も第1志望の病院から内定をもらえました。付属病院もあるので就職に困ることはまず無いと思います。
-
アクセス・立地良い電車利用の人は近くに京阪しか通ってなくて歩いて10分ほどかかります。
バスは学校の目の前にとまるので、市内の人は通いやすいと思います。 -
施設・設備良いキャンパスはすごく小さいですが、無駄な移動がなくて私は楽だと思っています。
設備に関しては学内演習も学外の実習も申し分ないと思います。付属病院があるので、わざわざ遠いところに実習で通うこともほとんどないです(領域別実習で地域へ実習に行くことはあります)。 -
友人・恋愛良い部活があり、所属者が多いので友達もできますし、医学科の人や先輩との交流の場も多くあります。
-
学生生活普通コロナであまり経験していませんが、部活のイベントや学祭もあり小さい学校ながら楽しむことができました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容病態、人体構造、薬理学、看護、情報(パソコンの扱い)など、将来必ず役に立つ内容です。その他、一般教養もいくつか学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機小さい頃から看護師を目指しており、偏差値も高く設備もしっかりしてそうなこの大学をえらびました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:886793 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い大学でしっかりと勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教員の方もみんな熱心に指導してくれます
-
講義・授業良い単科大学のため教員と学生、学生と学生の距離がとても近く学びやすい環境です
-
就職・進学良いしっかりとマッチング対策など就職対策に大変力を入れているように感じます
-
アクセス・立地良い最寄りは京阪出町柳駅でそこからは徒歩やくじゅっぷんほどでいけます
-
施設・設備良い研究施設は大変充実充実していますまた病院はとても近くにあります
-
友人・恋愛良い部活に入ると同級生同士だけではなく上下でも大変いい関係ができます
-
学生生活良い部活は体育会系と文化系を合わせて30個ほどあり、ほとんどの人が所属しています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学の元となる基礎医学や臨床医学について勉強まいにちしています
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医者は給料が良くかつ人の命を救えるというところに魅力を感じたからです
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:850274 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い友人関係もしっかり作れる場もありますし、何より先生方の丁寧な教えてが今でも頭を過ります。
失敗したらもちろん怒られます。しかし次ぎに生かそうという自分の意志と先生方の助言が助けてくれたので、評価は高い。 -
講義・授業良いそれぞれ担当の先生がつくこともあればグループごとの活動もあったので充実していました。
-
研究室・ゼミ良いゼミや説明会にはたくさんの生徒が参加者し、今まで担当になっていなかった先生方の説明なども聞けたので説明会には参加した方がいいです。
-
就職・進学良い私も実際看護に関する仕事に就職することができ、大学時代の先輩と同じフロアに当たるなどかなり多くの生徒が就職している。
-
アクセス・立地良い京都駅から地下鉄に乗り、徒歩で着くので立地は良いとおもう。
近くにスーパーやアパートもたくさんのあり学生にオススメの町と言えます。 -
施設・設備良い実際内装、外装共に綺麗でトイレもしっかりしており、充実してると言える。
-
友人・恋愛良い同じグループになった人等は今でも話していますし、友人関係を作れる環境も充実している。
-
学生生活悪いサークルやイベントはあまりなく毎日看護に没頭する日々で忙しかったのであまり分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に病人の看護を学びます。
ナースコールの対応やご飯を食べれたかなどの体調チェックなどを学びました。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔おじいちゃんを介護していたこともあり、社会福祉士を目指そうと思っていましたがたくさんの人を介護看護したいという気持ちから志望させていただきました
-
就職先・進学先公的機関・その他
感染症対策としてやっていること普段からマスクをつけており病室のドアノブや手すりなどのアルコール消毒を徹底しています。2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:826779 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部看護学科の評価-
総合評価良い夢を持って大学で勉強したいと思う人にはいいと思います。
コツコツと努力できる人に向いてると思います。
保健師、助産師、看護師に本気でなりたいと思ってる人には最高にいい学校だと思います。 -
講義・授業良い先生との距離が近く、手厚いサポートがあることや、附属病院も近くにありより現場での経験が積めるからいいと思う。教養科目が充実してます。
-
就職・進学良い国家試験の合格率は高いと思います。私立と比べてしまうとサポートがあまりないように感じてしまいます。
-
アクセス・立地良い河原町などからのアクセスがとても良いと思います。
鴨川沿いにあるので景観もいいように感じます -
施設・設備良い実習や演習につかわれる必要なものは全て学校に完備されていていいと思います。
また実際に現場で使う道具も触れるのでいいと思います -
友人・恋愛良い同じ夢を抱えてる者同士仲良くなることが多いと思いますが、学年によって違うようです。幸い私は良い友達に恵まれてました。
きつい学年は色々とトラブルがあったりするそうです。 -
学生生活良いサークルは多く、新歓もあるのですがいまはコロナ禍なのでどうなっているかわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学科なので看護の国試に受かるための勉強がメインで行われます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機私は人を助けたいという思いが昔から強く、看護師に憧れていました。夢を追い続けてこの学科を志望しました。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:820662 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い医学を学ぶという点においては良い環境です。規模としては小さい大学ですが、それがむしろアットホームな雰囲気で学内の同回生はもちろん先輩後輩たくさんの知り合いができます。
-
講義・授業普通学校の授業としては標準的な医学部と同じかと思います。客員講師として他大学の先生の授業も受けられます。
-
就職・進学良い京都のほとんどの病院に先輩が就職しているのでどの病院に勤めるにしても先輩からの意見が聞けます。
-
アクセス・立地良い学校のキャンパスはとても交通の便がよく通いやすいと思います。周辺には飲食店も多く、昼休みに友達と食事に困ることはありません。また少し南に下れば京都一の繁華街である河原町、木屋町に近いということも魅力のひとつです。
-
学生生活良い多くの医学生は部活動に参加しています。京都府立医大の学生も同じようにほとんどの学生が部活動に入っています。医学部の部活の練習は週3回程度です。多くの学生がスポーツや文化に一生懸命取り組んでいます。適度なスポーツは本当に体によいし上下のつながりができます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348186 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部看護学科の評価-
総合評価良い実際に病院から現役の看護師の方が講義に来てくださり、臨床でしか味わえない体験談や知識を丁寧に教えてくださいます。また、単科大学であるため、部活動やサークル活動では先輩後輩との繋がりが濃く毎日楽しい学祭生活を送っています。京都で看護を勉強するならココがおすすめです!
-
講義・授業良い講義では病院から医師や看護師が実際に教えて下さったり、実際に臨床でご活躍された先生方が実習の指導についてくださいます。
-
研究室・ゼミ良い4回生から始まるゼミでは自分の興味のあることを卒業研究のテーマにして研究していきます。専門職としての学びを深めることができます。
-
就職・進学良い附属病院への就職のサポートはもちろん、多方面への就職をサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京阪電車の出町柳駅、また市バスも多くとおっており、大変通いやすいです。また一人暮らしをしてる学生も多く、自転車通学がしやすいように道幅が広く作られています。
-
施設・設備良い学内の施設は比較的新しく、実際に病院で使っている器具や物品を使って演習することができます。
-
友人・恋愛良い部活動に所属すると、先輩後輩の繋がりはもちろん、他大学との交流も深めることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に一般教養を勉強し、2年次に専門的な勉強に入っていきます。3回生から4回生にかけて付属病院へ実習へいきます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:275154 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い全国の医学部の中でも歴史が古く、他の大学は学生の研修の場として病院を後から作ったケースが多い中、本学は病院が先にありその病院で働くための医師を養成するために大学が作られた珍しい大学です。
-
講義・授業良い基礎、臨床ともに、各分野で活躍されている先生方が多くいらっしゃるので、どの授業も大変興味深いです。また、客員講師や外部からの講師の先生も多く来てくださるので、刺激的な内容の授業を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い研究配属は四回生の前期だけで、学業の負担になることはありません。研究にもっと携わりたい人には、門戸が開かれているので自分の興味のある研究室に所属することは歓迎されています。
-
就職・進学良い京都府下だけでなく、近隣府県にも関連病院が多く、就職先の選択肢はかなり幅広いと思います。もちろん、他府県に就職する人も多いので、自分の選んだ道をサポートしてもらえます。
-
アクセス・立地良い医学部のキャンパスが離れていることが多い中、京都の中心部までバスで10分、自転車で15分ほどで行けるのは、かなり恵まれていると思います。
-
施設・設備良い病院は新築されたところでかなり綺麗ですが、現在工事中のところもあり、キャンパスは少し不便になっています。今後綺麗になることを考えると、過ごしやすくなると思います。
-
友人・恋愛良い1学年100人、看護学科を合わせても全体で1000人に満たないので、ほとんどの人が顔見知りで、和気藹々とした環境です。学内カップルも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から2年の前期までは一般教養、2年の後期から3年の後期までは基礎医学、3年の後期から4年の後期までは臨床医学、5年の前期から6年の前期までは臨床実習をします。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機京都で育ち、本学出身のお医者さんにお世話になってきたので、自分も将来地域にそのような形で貢献したいと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備学校
-
どのような入試対策をしていたか英語の長文読解は説明問題が多いのでその対策をしっかりしました。理科は時間が少しタイトなのでできるところをしっかりできるよう対策しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180977 -
基本情報
京都府立医科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、京都府立医科大学の口コミを表示しています。
「京都府立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立医科大学 >> 医学部 >> 口コミ