みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立大学 >> 生命環境学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都府立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20488/200_20488.jpg)
公立京都府/北大路駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
明確な目標と意欲が必要
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部森林科学科の評価-
総合評価普通明確に学びたいことがある人には、いい学校だと思います。他大学の授業を受けれる制度もあるし(単位にもなる)、京都大学が近いので研究施設を借りることもできる。部活も活発である。打ち込み過ぎて卒業できない人もちらほら聞く。就職には相当な実績がある。
-
講義・授業良い1・2回生で、生命環境学部の各先生が所属している研究室についての簡単な講義をしてくれるリレー講義がある。色々な知見が得られるし、研究室の雰囲気もだいたいわかるので、ぜひ受講したい。
-
研究室・ゼミ良い森林科学科と一言で言っても、様々な研究室が集まっている。森林生態学や森林計画学などといった森林にまつわる研究室があるのはもちろん、砂防学や、化学的な観点から森林を研究している研究室もある。全体的に、大体の研究室ではゆっくりと時間が流れている(森林科学科のみ顕著)ので、それに飲み込まれないようにしないといけない。
-
就職・進学良い就職先としては、公務員の就職が圧倒的に多い印象で、合格率も高い。公務員試験対策もしっかりしているし、ここの学科の学生は気さくな人が多いので先輩に聞くと親身になって教えてくれる。
-
アクセス・立地良い地下鉄北山駅から徒歩5分程度で学校につく。その前の地下鉄北大路駅からも徒歩7分程度なので、どちらからも行ける。しかし北大路駅から行く場合は後門から入ることになるので注意が必要。朝が早かったりすると閉められていて空いてなかったりする。京都府立大学はかなり小さい大学なので、1日で全てを回ることができるだろう。近くに教習所が2か所あり、結構近いので学科の合間などに通うことも容易。
-
施設・設備普通それなりに実験設備があることはあるが、歴史がある学校という事もあり、かなり古い実験施設が多い。最近は徐々に新しくなってきているようだが、まだまだだ。最新施設がないときは京都大学まで行く時もある(自転車で行ける距離、意外と近い)。
-
友人・恋愛良いこの学科に所属している人は総じておおらかで気さくな人が多い。一般教養に授業では他学部との交流もあるので、充実しているといえる。
-
部活・サークル良い部活・サークルともに活動は活発である。皆それぞれ充実した活動を行っていると思う。ただ、生徒数が少ない割には部活・サークル数がかなり多いので、新入学生の取り合いが起こることもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容森林についての基礎知識から、実地研修や化学実験など学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名化学系の研究室
-
所属研究室・ゼミの概要森林を化学の分野から究明していこうとする研究室
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先京都府立大学の大学院に進学
-
就職先・進学先を選んだ理由その学問をさらに追及しようと思ったから。
-
志望動機森林に興味があり、将来は自然環境の保護にかかわる仕事をしたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか明確に覚えていないが、2次試験に数学がなかった気がする。過去問は3年分解けば大丈夫。
投稿者ID:81168 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立大学 >> 生命環境学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細