みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立大学 >> 文学部 >> 日本・中国文学科 >> 口コミ
![京都府立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20488/200_20488.jpg)
公立京都府/北大路駅
文学部 日本・中国文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価普通まあ普通の文学部って感じがする。ほかと比較出来ないのでなんとも言えないですが、とくにこまることとかもないので。
-
講義・授業普通色々な先生が色々な授業をしてくれますが、クラスによって授業や課題のしんどさに差があるのが難点です。
-
就職・進学普通まだ就活に時期ではないのでよく分からないですが国公立なのである程度充実しているかと。
-
アクセス・立地悪い地下鉄の変な駅から少し歩けば着きます。地下鉄は定期が高いです。
-
施設・設備普通設備の充実とかはよく分からない。対していいとも思わないし悪いとも思わない
-
友人・恋愛普通あまり興味が無いが友達には困ってない。出会いがないから恋愛いまいち!
-
学生生活普通部活は楽しいし充実していると思う部活は楽しいし充実していると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国語文学とかなんか色々です。まあ普通の文学部の内容ですね。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機本を作るのに関係する仕事に興味があったのでこの学部学科にしました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:907831 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価普通けっこういいと思う仲のいい友達がたくさんいたら全然楽しめると思う先生も分かりやすく説明してるからすぐに理解できた
-
講義・授業悪い先生の態度と生徒の態度が悪い
-
就職・進学普通そこそこいいといいとおもう
サポートけっこうしてくれる
就職しやすいしかもそこそこいいところ -
アクセス・立地良い立地は悪くない
通いやすいと思う
全然いいと個人的にはおもった
環境もいいと思う -
施設・設備普通じゅうぶんだとおもった
けっこうきれいやから使いやすいと思うしいいと思う -
友人・恋愛悪い僕の周りはあんまりカップル居なかったけど先輩たちはけっこういた
-
学生生活悪いここは微妙やと思った学校側があんまりなにもしない印象生徒だけって感じだった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とにかくいろんなことを学ぶ
しっかり詰め込まないと授業に着いてこれなくなる -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校の時からけっこう興味があって、就職したい職業の資格を取るためにらくだったから
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:894963 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価普通真面目な学生が多く、教員も親切なので、勉強を頑張りたい人にはいい大学だと思う。賑やかで楽しい学生生活を送りたいという人には向かないと思う。
-
講義・授業良い学生の数に対して教員の数が多いので、綿密な指導が受けられる。
-
研究室・ゼミ普通厳密にはゼミはないが、3回生頃から実質的にはゼミのような状態になる。
-
就職・進学悪い周りの大学に比べて就職のサポートは充実していない。求人の情報もあまりなかった。
-
アクセス・立地良い地下鉄の北大路駅か北山駅から歩いて5分ほどのところにある。隣に植物園があり、静かな場所にある。
-
施設・設備悪い現在は新しくなっているようだが、私が通っていた頃は校舎がどこも古くて汚かった。
-
友人・恋愛悪い学科の人数が少ないので、サークルや部活などに参加していないと顔見知りも増えない。
-
学生生活悪いあまり精力的に活動している部活やサークルがなかった。他大学のサークルに参加している人も多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2回生の時は満遍なく文学の演習に取り組むが、3回生頃から日本文学、中国文学、日本語学に分かれて学習する。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先食品の製造・小売業
-
志望動機自宅から通いやすい場所にあり、学費が安く、高校の担任に勧められたから。
感染症対策としてやっていること現在は、大学に通っていないので、どの様な取り組みをしているか分かりません。投稿者ID:703540 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価良いゆるやかに過ごせて楽しいです。
華やかさには欠けるかもしれませんが、緑も多く、閑静な立地であり、少人数だからこそ教授との距離も近く、文学学ぶには最適な環境だと思います。 -
講義・授業良い独特な講義が多く、面白い。京大の院を出られた教授が多く、レベルも高い。
-
研究室・ゼミ良い1回生前期の新入生ゼミナールは、勝手に振り分けられる教授によって当たり外れが大きい。
-
就職・進学良い1回生のうちはまだわからない。
ただ、1回生後期からキャリアサポートの全体講義は始まる。 -
アクセス・立地普通北山駅、北大路駅が近い。バス停は少し離れているが、「府立大学前」というバス停がある。
キャンパスの隣には府立植物園があり、府大生なら学生証を見せれば無料で入場できる。 -
施設・設備悪い全体的に建物が古い。食堂がかなり狭く、いつも混雑している。
ただ、最近稲盛記念館という講義が行われる建物や、歴彩館(図書館)が新設された。稲盛記念館にはたまごカフェという一般の方も利用できる広いカフェがある。 -
友人・恋愛普通学科の人数が少ないので仲良くなれるが、恋愛関係に至るのはあまりない。学科を越えてサークルの中で付き合う人はいる。
-
学生生活悪いサークルの数は少ない。また文化祭はあまり大規模ではないらしい。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465343 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価良い演習室や図書館が使い放題なので、研究したい人、興味を追求したい人にはうってつけの環境だとおもいます。学校自体真面目な人が多いので、研究したい人が遊んで終わることは中々ないと思います。
-
講義・授業良いただ真面目に講義を聞いてテストなりレポートなりを課されるものだけではありません。印象に残りやすいような、面白いエピソードを追加してくれる先生もいれば、発表のある授業で、どんな拙いものでもきちんと形になるように質問をなげてくださる先生もいます。
-
就職・進学良い教職をとる人や、公務員の道に進む人が割と多いように感じられます。真面目な校風だからでしょうか?
-
アクセス・立地良い最寄り駅から10分以内なので、立地はいいと思います。バスも近くに通っているので、バス通学の人も居ます。
-
施設・設備良い1回生から使用できる演習室があります(一部ない学科もあります)。私の学科では、学年関係なくかなり多くの人が利用しています。資料を数多く揃えており、冷暖房完備で図書館も近い、いい環境だとおもいます。
-
友人・恋愛普通グループで固まってしまうことになることは避けられませんが、グループが違うからといって険悪な感じではありません。男女比率がかなり偏るので、恋愛は微妙です。
-
学生生活普通創華祭という学園祭のようなものがあります。実行委員の人達は夏休みから活動し、盛り上げてくれています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容名前の通り、日本や中国の古典を中心に学びます。今まで勉強でしかなかった古典の世界が、興味へと一気に拡大していくような感じです。1年次では満遍なく、大体の専門に少しずつ触れていくような取り方になりますが、2年次以降から自分の気になる専門に少しずつ寄っていく形になります。まだ興味を絞れていない人も、じっくり考えながら進むことが出来ます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機高校で勉強した古典の中でも、娯楽としての古典に興味が湧いたからです。今でも、現代文でやるような堅苦しい文章ばかりでなく、物語としての娯楽があります。同じように、当時の子供が喜んだような娯楽としての古典の存在を知りたいと思ったからです
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:940896 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価良い最高までは行かないけどかなりいいと思う
入ってみないとわからない
まぁ満足なほうです、文学では文学に関する色々なことを学ぶので文学をお祖貼りたいという人はここ! -
講義・授業良いかなりいい!
かなり授業中も集中できるし凄く丁寧に接してくれる! -
研究室・ゼミ良いん~かなりいい!ゼミでは色々なことを教えてくれる!
点はもっといい環境になって欲しいということです! -
就職・進学良いかなり良くなったそのおかげで今は暮らしていけている
すごいいいと思うかなりサポートはいいから -
アクセス・立地良いキャンパス全然いいです!
周辺環境は全然気にしなくていいくらいいいです!
-
施設・設備普通いいけどまぁまぁ
設備はあんまりってところもあるけど今のところはいいです -
友人・恋愛良いそこら辺は分かりません
僕はわかんないけどとにかく笑顔でいた方がいいよ -
学生生活良いイベントは充実していると思う
もっと増やしてもいいと思うくらいです
イベントちゃんと参加しよう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容色々ことを学ぶしかもそれを全部覚えていかなきゃならない頑張れとしかいいようがない
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機ん~とにかく天才をめざした
もっと賢くなりたいと思って頑張った
7人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726913 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価良い知りたいことはちゃんと知れて、社会見学もよく行けるため、90点ですね!「自分の好きを探求する」ということをしっかりできる学校です。
-
講義・授業良い先生方の説明はよく分かりやすく、様々なイベントなどにも参加しやすいため、色々なことをしりやすい環境です。
-
就職・進学普通分からないところも親身に教えてくれて、実際に体験できたりするのでわかりやすいです。
-
アクセス・立地良い近くの植物園がタダで入れるため、気分転換や、リフレッシュなどに使えて、とてもうれしかったです。家族や友達とも気軽に行けるため、何度も行きましたね。
-
施設・設備良い図書館がとても広くて、欲しい資料が多くあるのでとてもありがたいです。
-
友人・恋愛普通友達とは、趣味があったり、様々なことを議論できるので嬉しいです。
-
学生生活良いイベントは、自分が知りたいことに関係のある社会見学等が多くあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では様々な歴史を学び、自分が勉強したい日本史について深く知ることができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機自分の将来に役立つことが多く学ぶことが出来る場所が、ここしかない!と思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:760785 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価良いアットホームな雰囲気で全員が仲良しです。
30人ほどと人数も少なく、高校のクラスの延長のような感じです。
男子は毎年数名と少ないので若干つらいかも…?
女子は漫画やアニメが好きな人が多いです(笑)
しっかりした人が多く、真面目な雰囲気が好きな方は心地よいと思います。
古典や中国文学などこってり学ぶことができます。
専攻は日本文学、日本語学、中国文学、和漢比較文学、京都文化学に分かれます。
不便なことといえば、日本文学は古典が中心です。近現代が専門の先生はいらっしゃらないので、学外の先生にお世話になることになります。
京都文化学は京都府立大学ならではの分野だと思います。和歌など楽しく学ぶことができます。
和漢比較文学は日本と中国を比較する学問で、こちらも日本と中国文学両方を扱うこの学科だからこそできる分野になっています。万葉集や太平記など高校でも学んでいた古典を、中国文学という新しい視点から見ると新たな発見がありますよ。
先生はとっても優しいです!
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334985 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価良い先生方との距離や、学生同士の距離も近いので、安心して勉強に専念できる環境だと思います。ただ就職に関しては少し弱い部分があるので、就職活動は早めに、積極的に行っていかないといけないと思います。
-
講義・授業良い様々な分野の先生の授業を受けることができます。また教員免許取得のためのカリキュラムもあるので、教員を目指す人にはいいと思います。
-
研究室・ゼミ良い様々な分野の講義を、少人数制で受けることができます。本格的に自分の専門を決めるまでに、色々な方面の知識を身に着けることができ、論文を書く際にも複数の先生にアドバイスをいただいたりしました。
-
就職・進学悪いほかの私立の大きな大学に比べて、就職支援が充実しているとは言えません。しかしOBの方が積極的に訪ねてきてくれたり、キャリアについての講義も始まったと聞きます。進学についても、先生方や先輩方がよく相談に乗ってくださいます。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅からもバス停からも近い場所にあり、かなり便利な場所にあると思います。スーパーや安めの食堂も近所にあり、学校の近くで一人暮らしをする人も生活しやすいと思います。
-
施設・設備普通全体的に古い建物が多いです。しかし、現在新しい校舎を建設中とのことなので、これから入学される方はきれいで設備も整った校舎で勉強できるのではと思います。
-
友人・恋愛普通大学全体の人数自体があまり多くないので、大学の中を歩いていると必ず知り合いに会えます。周りにも大学が多く、合同サークルなどに所属すると幅広い人間関係を築けるのではと思います。
-
部活・サークル普通部活もサークルも活発で充実しています。京都ならではといったサークルも多く、京都の外から来た人にとっては面白いものも多いのではないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本・中国文学の関わりを広く見ることができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機京都で文学の勉強をしたいと思ったので。当時の学力とも合う大学だったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか筆記試験の割合が高いので、筆記の問題を多く解きました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:80910 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本・中国文学科の評価-
総合評価良い教授と学生との距離が近く、質問や意見交換がしやすい環境だった。ゼミ旅行やコンパもあり楽しい学生生活を過ごせる。
-
講義・授業良い少人数制で教授との距離が近いため、指導は手厚い。日本文学・中国文学・日本語学など幅広く学ぶ環境が整っている。
-
研究室・ゼミ良い少人数制で教授との距離が近いため、指導が手厚い。一回生の間は、日本文学・中国文学・日本語学など幅広く学び三回生頃から卒論テーマも見据えて取得科目を絞っていく。テーマに悩んでも教授が色々とアドバイスをしてくださる。
-
就職・進学普通キャリアサポートセンターがあり、就活講座や面接の練習などイベントがある。地元京都の企業への就職が多い。また、院進学者も多い。
-
アクセス・立地普通地下鉄烏丸線北山駅最寄り。北大路駅にはショッピング施設がある。
-
施設・設備悪い稲盛記念館が新設された。食堂は二箇所ある。古い棟は冬とても寒く、膝掛けをかける学生もいるくらい。バリアフリーが整っていない建物もある。
-
友人・恋愛良いサークル、部活、講義を通じてたくさんの友人ができる。小さい大学のため、顔見知りもたくさんできる。こじんまりした学風のためか、学生もおとなしい人が多い印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学・中国文学・日本語学などを1回生の間に幅広く学び、深く学びたい分野を絞っていく。文学を通じて、物事を柔軟に考える柔軟性や人を説得させる論理的思考を身につける。4回生で卒論を書く。
-
就職先・進学先金融機関
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:257491 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都府立大学の口コミを表示しています。
「京都府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立大学 >> 文学部 >> 日本・中国文学科 >> 口コミ