みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

京都市立芸術大学
(きょうとしりつげいじゅつだいがく)

公立京都府/松尾大社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(91)

音楽学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(40) 公立大学 79 / 204学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽だけでなく、いろいろな授業もたくさんあります。想像してたような授業ではないときもありますが、自分次第では良い勉強になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      自由に出席すればいい授業もあるので、やる気をもって参加すると、たくさんの知識を得られます。音楽の幅広いことも学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      音楽の個人レッスンは非常に充実しています。実技試験では舞台で演奏する技術も身に付きます。基本的に週1でレッスンが受けられ、財産になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      音楽の道は狭き門なので、日ごろからしっかりコツコツ練習に励むことが必要不可欠です。大学院に進む人も多いですし、留学する人も多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを使うので、不便です。周りは山に囲まれた田舎です。食べれるお店は周りにいくつかあります。自然に囲まれていますので、のびのびと過ごせます。
    • 施設・設備
      悪い
      古いので、だいぶ使い込まれた感はありますが、毎日掃除のおばさんが綺麗にしてくれています。練習室もたくさんあって、グランドピアノ、アップライトピアノもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の人が圧倒的に多く、全体の学生数は少ないですが、その分先輩後輩みんな仲良くしています。カップルもいます。個性的でおもしろい人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽や音楽の歴史、語学など、幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学びたい先生がいて、音楽の刺激が得られるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      音楽については、とにかく練習し、場数を踏むことを意識しました。センター試験は過去問をひたすらときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を深く学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。ただ自分から積極的に動いていかないと、進路や就職、演奏依頼も舞い込みにくいです。
    • 講義・授業
      良い
      音楽を深く学びたい人にはとても適した学校です。在校生と切磋琢磨できあいますし、1学年の人数が少ないため、繋がりも自然と深くなります。
    • 就職・進学
      悪い
      プロの演奏家を目指す人が多く、就職率が高いとは言えません。就職したい場合、学校側からも多少のサポートはありますが充実しているとは言い難く、自分の力で探す必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅付近に移転したため、アクセスは良いと思います。移転後はどうか存じ上げませんが、移転前の沓掛辺りだと楽器演奏可能の宿が多数あります。
    • 施設・設備
      普通
      練習室は数が少なく、取り合いになります。下宿する人は下宿先などが練習できる環境でないと厳しいと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の為、同じ学年の人とは皆知り合うことができます。ただ男女比が大きく開いている(男性が少ない)ため、恋愛は発展しにくいかも?
    • 学生生活
      悪い
      元々サークル数もそこまで多くなく、音楽学部では各自練習があるため、サークルに入る人はあまりいなかった印象です。中にはサークルに入り、充実していた人もいます。自分次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門楽器の演奏技術、表現方法を深く学べます。基本的に師事する教授は入学時に希望を取り決定します。稀に年度途中で変更になることもあります。素晴らしい教授陣が揃っており、多くのことを学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      フリー
    • 志望動機
      是非学びたいと思う教授が学校にいたのが大きな理由です。また国公立ということもあり、学費が私立に比べ安いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966700
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を学びたいと思ってる人はとてもいいと思います。注意点としては何事も積極的に頑張るということです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい!校舎も綺麗になり、使いやすい。先生もいい人が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています、みなさん、積極的で、とても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職をする人はあまりいないかもしれません。みなさん、留学など
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から歩いて5分くらいです。とても交通の弁は良くなりました
    • 施設・設備
      良い
      いいと思います。施設も綺麗で、使いやすいです。歩きやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人が多いです。穏やかです。芸術家なので変わってる人もいますが
    • 学生生活
      良い
      芸祭などは、とても楽しいです。みんなはっちゃけてます。!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソルフェージュから始まり、自分の専攻楽器のレッズやなどです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私は音楽がとても好きなので、極めたいと思ったからです。!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956288
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗な学校で、先生方もとっても優しいですので、集中して、取り組めて、勉強を充実させたい方、友達を作って、遊びたい方も、w対応出来ると思いますよ
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとっても優しく、楽しくできます。
      また、友達がたくさんできますね
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特別講師などが来て教えてくださる事があります。とっても優しいですw
    • 就職・進学
      良い
      十分にサポートしてくださり、卒業まで、全力でやってくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      そうですね、たまにうーんという事はありますが、基本とっても綺麗な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      基本歩いて通っているのであまりよく分かりませんが、充実していると思いますよ
    • 友人・恋愛
      良い
      うーん残念ながらリア充では無いのでなんとも言えませんねwでも充実していると思いますよ
    • 学生生活
      良い
      イベントホントに楽しいです!!
      サークルでは、仲間達と楽しく学べます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あんまりよく覚えてませんがw卒業までに論文をまとめて、卒業の時に発表します。それが大変でしたww
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      全く違う方向に行きたいと思ってます
    • 志望動機
      楽しそうだったからですかねwwとくにすごい情があった訳ではないですw
    感染症対策としてやっていること
    どうでしょうか。今は分からないですが、昔はコロナとかが無かったのでなんとも言えません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867268
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プロの演奏家を目指す者にとって、適したレッスン、適したプロの音楽の先生、適した音楽の授業、とても充実している。
    • 講義・授業
      良い
      プロの音楽家、演奏家になるために必要な講義、授業が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プロの演奏家になるために試演会やコンサート、実技試験など、演奏できる機会が非常に多く充実している。
    • 就職・進学
      良い
      卒業して、フリーとしての演奏家やオーケストラや歌劇団に入団できる人が多く、他にも海外に音楽留学もやりやすく、就職、進学実績は非常に良いと言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都市の西、国道沓掛、洛西にあるのでアクセスは良いとは言えないが、大学周辺の下宿は多いので、問題ないかと思う。さらに何年後には京都駅周辺に大学が移転する予定なので、便利になる。
    • 施設・設備
      良い
      演奏できるホール、レッスン室、練習室、施設そのものは古いが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな楽器、声楽、の学生たちがかかわり合う環境になっていて充実している。卒業したあとも京芸出身同士の繋がりが全国で充実していると言える。
    • 学生生活
      良い
      コンサートや文化祭、演奏旅行など、年中色んなイベントが開催されるので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽をあらゆる方面から勉強できるようにたくさんの授業が構成されており、学生自身が卒業後にどう進学、就職したいかに合わせてのカリキュラムが充実していると言える。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      海外の音楽大学に留学して、帰国後、プロのオーケストラに入団してプロの演奏家として活躍している。
    • 志望動機
      プロのオーケストラに入団してプロの演奏家として活躍したいという夢が中学生の時にもって、その夢を実現するための大学が京都市立芸術大学であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分の専門の楽器や分野をしっかり勉強し、実力を高めたいと思っている学生にはとてもオススメの大学です。教授以外にも世界的に著名な方がたくさん講師としていらっしゃいますし、たくさんの貴重な経験ができます。練習室もたくさんあるので、授業がない時はここで個人練習ができます。就職・進学の実績、コンクールなどの実績もとても良く、卒業後演奏活動をしていく上でも学んだことが大いに生かせます。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの特別講師による授業が充実しており、専門のレッスンの講師も世界的にご活躍されている方々ばかりです。またオーケストラ授業の一貫で行うコンサートを毎年開催しており、日本のトップクラスの楽団で現在指揮をされている方々が直接指揮をしてくださるという貴重な経験が味わえます。 全国を回るアウトリーチや、学内イベントも数多くあり、ミュージカルも毎年本格的なクオリティです。 副専攻として自分の楽器以外のピアノや声楽、ビオラなども取得できます。 音楽教員になるための講座もしっかり設けられているので、教員を目指す人も安心です。
    • 就職・進学
      良い
      プロの管弦楽団に入る人、プロのミュージカル団員になる人、ヨーロッパ留学や大学院に進学する人など、就職進学実績は人それぞれです。求人情報はありましたし、そのサポートも自分の専門講師から受けられますが、学校がそこをサポートしてくれるといったことはあまりありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      大学最寄りの駅からもバスで15分はかかりますし、京都駅からだとバスで45分かかるのが少し大変でした。周辺環境は、静かで、良い方だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      講堂も古くよく雨漏りしたり、冷暖房機が壊れていたり市立の学校なので、設備に関しては本当に大変な思いをした記憶があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年が70人くらいなので、お互いに必ず知っているという状態になります。ただし、男性の人数が本当に少ないので、恋愛問題も多々あり、友人関係も一時的に崩れてしまうこともありました。
    • 学生生活
      良い
      イベントは本当にたくさんありました。文化祭も充実しており、毎年音楽学部と美術学部が連携して、小道具、音楽、全て一から創作しミュージカルを一緒に作り上げます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で様々な音楽に関する理論、知識、基礎実技などを学びます。3年からは必須科目も大幅に減るので個人練習ができる時間も増えますが、実技に関しての講義は(オーケストラも含みます)卒業まで続きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      特に所属している団体などはありませんが、ソロ活動、アンサンブル活動をしながら、ヴァイオリンの講師をしています。
    • 志望動機
      大学のオープンキャンパスに参加し、大学のアットホームな雰囲気に惹かれ、日本の音楽大学のトップ3に入るというのも魅力的でした。ここで学び、ここの定期演奏会で絶対に演奏したいと強く感じたのを覚えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽家を目指して入る大学としてはとても良い大学だと思います。 また、全国各地から音楽が好きな人たちが集まるため、自分と同じ環境で育った人・同じ考えの人が多く、かけがえのない友達がたくさん出来ます。 プロの講師陣にも出会えます。演奏家としてとても大切なものを学べる学校です。 ただし、卒業後すぐに安定した仕事に就く人は少ないです。海外留学も多いです。 就職する人のために作られた学校ではありません。そこはご注意を。
    • 講義・授業
      良い
      大学に勤める専攻の講師陣はやはり力のある先生ばかりで、学ぶことがとても多いです。特に弦やピアノは卒業後も演奏家として活動する人達が多いです。ただし、どの先生につくことができるかは本人の努力と運次第です。門下を離れるのは稀なことなので、どの先生に付くべきなのか自分との相性を含め多面的に考えるべきです。 授業については音楽分析の授業が豊富です。古典から現代、欧州からアジアなど自分だけでは触れることのない音楽にも出会えます。音楽分析の授業は毎期内容が変わるため、4年間で様々な音楽に触れられます。また、美術科の授業も受けることができます。ただし教職科目や必修科目、語学の授業の兼ね合いがあり、取りたい授業を全て網羅することはできません。1年ごとの履修のではなく、2?3年間かけて履修を組む気持ちでいましょう。 教職免許は7?8割の生徒が取得しています。きちんと授業に出席すれば問題なく取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実するかは本人の努力次第です。努力すれば先生は力を貸してくれます。 集中講義は興味深い講義が多いです。是非登録して下さい。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業後の道は多岐に渡るため、学校側から求人情報を開示したり就活説明会を開くことはあまりありません。一般就職をする場合はキャリアデザインという就活サポートをしてくれる場所があるので、そちらを活用してください。教員を志望する場合も教職担当の方がサポートをして下さいます。 自分から就活支援の担当者に直接会いに行けば、優しくフォローしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからバスで15分の場所にあり、のどかな風景が学校周辺に広がっています。 飲食店は多くはありませんが、慣れれば何も不自由ありません。逆に言えば音楽に集中できる環境です。 講堂はホールではありませんがとても響きの良いホールです。 京都駅の新校舎に場所を移せば、全く新しい京芸になると思います。全生徒が待ち望んでいると思います。
    • 施設・設備
      普通
      音楽棟と旧音高が練習が出来る建物です。 音楽棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      音楽学部全員で65名ほどです。割合は毎年女性:男性で4:1ほどでしょうか。そのため学部内で交際するカップルは多くありません。サークルも音楽学部が入るサークルは限られているため、出会いの場は少ないです。(美術学院の男女比は音楽学部の比ではありません)
    • 学生生活
      悪い
      音楽学部生が入るサークルといえば、GMGと言われるミュージカルサークルですが加入者のほとんどは声楽専攻で、声楽専攻内でもGMGに入る人は多くありません。 サークルは音楽学部の人はほとんど入りません。 芸祭では申請をすれば演奏することが出来ます。演奏内容は自由・チケットノルマもないので、伸び伸びと演奏が出来ます。 「芸祭ブラス」というのが芸祭最終日にあり、京芸の管打専攻のド派手な演奏が聴けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次・2年次は西洋音楽史やソルフェージュ、和声法など全専攻合同の授業が多いですが、3年次以降はそれぞれの専攻ごとに必修科目の内容が異なります。 声楽は3年次前期に重唱を学び、後期に日本語オペラ、4年次に原語でオペラを演じます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      県が運営する演奏団体に所属しております。
    • 志望動機
      少数精鋭の学風に惹かれました。教師陣も揃っており、良い環境が揃っていると思いました。日本には国公立の音楽大学で4つしかありません。(東京・愛知・京都・沖縄) 金銭的にも考えて、こちらを受験いたしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員の質が高い。小規模な学校だからこそ生徒同士や教員との関わりが密であるし、卒業後も縦の繋がりも横の繋がりも強い。特に関西圏で活躍したいなら一番強いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業は定期的にあるし、個人や合奏など、様々な実技の指導を受けることができる。
      講義も多くあり、特に語学などは少人数だからこその受けやすさがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部としては、学科によっていわゆる一般的なゼミがあるかないかの違いがある。自分はなかったため、よくわからない。ゼミを受けていた他の学校の人は充実しているようだつた。
    • 就職・進学
      良い
      はっきり言うと個人の能力次第なので、演奏家として活躍したいのならその教育はもちろん受けれるが卒業後の資格はほぼない業界である。ただし、進学したり団体に所属している方々の率は、全体の卒業生の人数からすると多いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはよくない。阪急の最寄りからバス停は近いが、最後のそのバスが面倒くさい。あまり本数がない。
      ただ数年後は移転する。
    • 施設・設備
      普通
      設備はそれなりに揃ってはいるかと思うが、全体的に古い。特に演奏する場の講堂は、稼働率が高い割に古いし、アクセスが悪いため人を呼びにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模で少人数の学校のため、学科や学部を超えて知り合いは出来やすい。特に音楽は女性の方が多いので、それなりの男でも美女とよくカップルになるマジックが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるがほとんど音楽の人は入っていない。強いて言うなら、ミュージカルのサークルがあり、それは主に声楽専攻の学生が演じたり美術の学生が制作したりと充実しているようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管楽器の場合、1年通して受ける個人のレッスンやオーケストラや吹奏楽の授業は、年々勉強できる機会も増えて大変充実している。教職を取るパターンは授業数も増えて大変なようだが、ほとんど皆無事に取り終えて卒業している。
    • 就職先・進学先
      今は関西圏を中心に演奏活動をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430084
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数だから先生との距離も近くて自分の専攻と違う人ともたくさん話ができます。美術学部の人とも話ができるし楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の阪急桂駅までバスで20分かかるし、出掛けようとおもっても交通費がわりと負担になります。それと、芸大前のバス停の手前の信号がだいぶ長いので、その信号にかかってバスに乗り遅れるとかもあるので気をつけたほうがいいです。周辺には食べるとこもあります。またバスになりますがヤサカバス、市バスを使えば桂川イオンにも行けるのでそこでバイトをする人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はだいぶ古いので何年か後に移転します。設備も特に大した設備はないですが、困ることもありません。ただレッスン室の数が限られているので試験前や学期始まりなど、朝に部屋を予約しておかないと練習できないこともあるので、レッスン室はなるべく早くとっておくことが大切かもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはわりと色んな種類のがあって充実しているとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を追究する学校なので、本気で学びたい方にはうってつけの大学だと思います。入学試験の時点で天秤にかけられているので、力のある人ばかりの集まりです。周りがよく出来るのでしっかり学ばないとすぐに置いていかれかねませんが、ある程度レベルが同じなので、ちゃんと学ぶ努力を怠らなければ楽しい学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりますが、専門分野の授業は分からなければすぐ聞けるし、何より自分の学ぶ学部のスペシャリストばかりに教えて頂ける貴重な機会だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというシステムは作曲や音楽教育のみだったと思います。歌と楽器の人はレッスンが授業の1つとして組み込まれ、自分の技量を上げられるよう努めます。また、ソロだけでなくアンサンブルやオーケストラ、ピアノ科は伴奏法を学んでいきます。
    • 就職・進学
      良い
      音楽学部は大学院か留学がほとんどで、就職はほぼいないのが現状です。大学院も京芸に限らず、京芸の先生がいらっしゃる別大学へ進学を考える人も多いです。毎月卒業生が後輩に向けてお話に来て下さるイベントがあり、そこで情報を得たり、自分の専攻の先生や先輩に相談すると色んなお話を聞けると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は自然と出来ます。音楽高校出身者がかなり多いですが、進学校出身者もいるので、それぞれ今まで勉強をしてきたことをお互いに教えられるという強みもあります。そしてお互いを高めあえる大事な存在になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      別大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341822
4021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-334-2200
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

京都市立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都市立芸術大学の口コミを表示しています。
京都市立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (164件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
九州歯科大学

九州歯科大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.90 (47件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

京都市立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (51件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。