みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都市立芸術大学
(きょうとしりつげいじゅつだいがく)

公立京都府/松尾大社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(91)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    作りたいものを自由に制作できる

    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    美術学部工芸科の評価
    • 総合評価
      良い
      工芸科は3専攻に分かれますが、1回生でどの専攻も体験できます。2回生からは各専攻で専門分野を学べます。先生方は博識でとてもお優しいです。私たちの意思を尊重し、それが実現するよう助言をしてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      座学と実技の講義がありますが、どちらも専門知識を身につけられとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミはアットホームで先生との距離が近いです。一旦専攻に分かれてしまうと他の専攻の子たちと会う機会が少なくなくなるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインセンターから、見つけにくいレアな求人のお知らせなどを確認することができます。ポートフォリオ講座などのイベントも開催してくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少ないです。ただ、数年後には京都駅近くに移転するようなので状況は変わってくると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ネット環境は整えられていますが建物はかなり老朽化しています。数年後の移転先が新築なので問題はなくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好です。1回生の時に総合基礎という授業で専攻関係なく同学年の人たちと関わりを持ちます。そこで友達作りが行われます。専攻に分かれてからもばったり会うと話したりします。
    • 学生生活
      良い
      規模はどこも大きくないですが、さまざまなサークルがあり掛け持ちするのも楽しいのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では総合基礎を体験し、工芸基礎で工芸3専攻の体験をします。2回生からは各専攻にわかれ各専攻の基礎を修了したのち自主制作を行います。自主制作は大体3回生からです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自由なものづくりができる環境を探していました。HPでゼミの内容を見たりして決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674371

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (164件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
九州歯科大学

九州歯科大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.90 (47件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

京都市立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (51件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。