みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都市立芸術大学 >> 美術学部 >> 美術科 >> 口コミ
![京都市立芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20487/200_20487.jpg)
公立京都府/松尾大社駅
美術学部 美術科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部美術科の評価-
総合評価良い勉強がたくさんできる良い環境だと思う。ただ制作がかなり忙しいため、一般大学のようなのんびりした学生生活は送れない。
-
講義・授業良いほぼオンライン授業のまま大学生活が終わってしまった。
美術系の授業だけではなく、宇宙や数学などの幅広い分野を学べるため、積極的に参加する人にとっては興味の幅を増やすことのできる良い大学だと思う。 -
研究室・ゼミ良い日本画専攻では3回生からゼミに分かれる。3つのゼミがあるので自分に合ったゼミを選ぶことができる。
-
就職・進学普通キャリアデザインセンターがある。就活をする人としない人(主に作家活動)とで大きく分かれるため、就活をする人は同じ仲間をたくさん作るのが良い。
-
アクセス・立地良い移転してからは最寄りが京都駅になったのでとても好立地。ただ沓掛キャンパスに比べると自然が減ったため、写生を重んじる日本画専攻卒業生としては少し心配なところではある。
-
施設・設備普通移転してからは教室の数も増え、場所は充実している。しかし人数に対して大学が大きすぎるため寂しく感じてしまう。
-
友人・恋愛良い真面目で良い人達が多い。学内での恋愛は男女比から考えても期待しない方が良い。
-
学生生活良いサークルは小規模ながら充実していると思う。やるやらないで二極化しているため本人次第。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術以外の分野も広範囲で学べる。シラバスを参考にすると良い。
少しでも気になる授業があれば受講してみる。思わぬ発見が得られるかも。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機西日本最高峰の芸大だったため。特に日本画資料はたくさん所蔵しているため、日本画を極めたい人にオススメの大学です。
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:960898 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]美術学部美術科の評価-
総合評価良い大学で勉強したい願望がある人には学ぶ環境が充実していて専門の知識に詳しい教授もたくさんいるのでとても良いと思います。しかし、自分から勉強する主体性がないと周りのサポートを得るのも難しいので大学の勉強を生活の上で1番重要な位置に置いておかないと課題を乗り越えていくのも大変です。課題の後には1人ずつ合評もあるので真剣に取り組むことが重要だと思っています。
-
講義・授業良いさまざまな分野の授業をそれぞれの専門の教授の指導によって受けることができます。実技もあり、自分のやりたいことができるので主体的に学べばとても貴重な体験をすることができると思います。
-
研究室・ゼミ良い与えられたテーマに沿ってそれぞれ課題を制作していくのですが道具の貸し出しや教授からのアドバイスが豊富です。人によってテーマの解釈も違い、同じ学校の生徒のことを制作を通して知っていくことができるのでとても面白いです。
-
就職・進学普通就職に積極的である場合はそれを個人でアピールしていく環境は充分にあると思いますが、芸術大学なので、将来の就職よりも大学生の間にどんな制作ができるかをよく考えて芸術を学ぶ時間を過ごした方が良いと自分では思います。
-
アクセス・立地悪い都市部から離れたところにあり、バスで30分以上かかります。周辺にはスーパーやコンビニがあります。2023年には京都駅付近に移転する予定なので古い建物から新しくなり、学校も街中になります。
-
施設・設備普通それぞれの専攻の部屋があり、申請を出せば夜まで使うこともできます。道具を借りることもでき、制作をするにはとても良い環境だと思います。
-
友人・恋愛良い少人数なので授業を受けるうちに顔や名前を覚えていきます。また、芸術が好きという共通点を持った人が集まっているので話も弾みやすいです。男女の比率では女子がとても多く、男子は各クラスに2.3人くらいです。
-
学生生活普通大学内に色々な貼り紙があり、自分が興味をもてばいつでもサークルやイベントに参加できると思います。イベントも、在学中の学生による個展や、学校の芸祭など頻繁に行っているみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術学部では入学してからまず総合基礎という一回生共通の時間を過ごします。後期はそれぞれの学科に分かれてその基礎を学んでいきます。年次が上がるにつれてどんどん個人の制作になっていくと思うので一、ニ回生ではその基礎を充分に学ぶ必要があります。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から伝統工芸品などに興味があり、京都という地で工芸の技術を学べるのがとても魅力的だと思ったからです。古い学校でもあり、大学が所有している作品なども見られると思いました。
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:812896 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部美術科の評価-
総合評価良い専攻が何だろうがみんな好きなことやって結果全然畑の違う就職先を選んだり、とにかく自由。放置されるのが苦手な人はしんどいと思う。積極性がないと。
-
講義・授業良い実技の先生は芸術家としてとても素晴らしいが先生として必ずしも良いわけではない。大学なので結局「自分で」勉強する姿勢が大事。
-
就職・進学良いアーティストになる人も多いので就職率は高くないのかもしれない。卒業後もバイトで生きてる人もいる。
キャリアデザインセンターや出張ハローワークで丁寧に話を聞いてもらえるし親身にサポートしてもらえる。 -
アクセス・立地悪い数年後、京都駅近くに新築するが現在(2021年時点)の場所は不便きわまりない。バスの本数も多くない。ただし市のはずれに位置するので穏やかで静かなのは良い。
-
施設・設備悪い市立の学校なのでお金はない。施設や設備優先なら私立へ行った方がいい。
-
友人・恋愛悪い男女比は3:7くらい。女子多いので男子は肩身が狭かろう。芸大は個性が尊重されるため多少変人でも嫌なやつでもハブられることはない。1学年の人数が少ないので大体顔は覚えられる。時間にルーズな人が多いのでイライラする。
-
学生生活良い本格的なミュージカルサークルが有名。公演は大規模で作曲専攻の人が音楽をつくり、演奏はもちろんフルオーケストラ。役者は声楽だったり美術の人も多い。舞台美術や小道具は美術科の腕の見せ所。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は総基礎で専攻ごちゃまぜにグループワークをしたりする。入学早々勝手にグループ分けされて好きなことができないのであまり評判はよくない。
二年からやっと専攻の勉強が本格化。課題があったりする。三年以降になると自由制作。(専攻による) -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
バイトしながら芸術に関わったり関わらなかったり。 -
志望動機描くのがすきだったから、以外の理由ってあるのか。全国にも数少ない公立芸大なので箔はつく。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763799 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部美術科の評価-
総合評価良い設備面、立地を除けば、自由な校風で教授陣も充実しており、いい学校です。なにかを開催したり、立ち上がることに対するハードルが低いので、自発的に動けば動くほど充実した学生生活を送れます。
-
講義・授業良いテーマ演習という授業があり、自分が学びたい講座を教師に依頼して、作成することができる。授業の種類も実技面から教養面まで豊富。
-
研究室・ゼミ良いゼミでの授業が幅広く、生徒に対して教授が多いため、一人一人見てくれる。 他のゼミの教授とも、ゼミを超えて指導してもらえる。
-
就職・進学普通キャリアセンターは充実しているが、予約がやや取りづらい。企業が学校に訪問しての説明会の回数も少なく、情報は自分で集めなければならない。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、バスを乗るしかないが、本数が多いわけではない。国道沿いだが、周りに店が多いわけでもない。将来、京都駅前に移転する予定。
-
施設・設備悪いかなり老朽化が進んでいる。食堂が一箇所しかなく、購買が小さい。コンビニなどはもちろんない。
-
友人・恋愛良い生徒数が少ないので、学年みんな顔見知りといった雰囲気。ただ男女比があり、男性が少ないので、恋愛についてはあまり期待できない。
-
学生生活良い同好会については、設立が簡単で、気の合う仲間とすぐに立ち上がることができる。能楽部やミュージカル部など、芸大らしい部がおおい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容座学と実技にわかれており、座学はさらに語学などの教養と、美術学、パソコンのソフトの使用方法などの実践的なものにわかれます。実技はそれぞれの学科でまったくしていることがことなります。 一回の前期の実技授業は、学部関係なく、同じ課題を全員行います。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先食品商社の総合職
-
志望動機市立大学で、美術大学としてはかなり学費がやすかったから。公立大学で、就職にも有利だと思ったから。
投稿者ID:566237 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]美術学部美術科の評価-
総合評価良い芸術に深く関われる環境とカリキュラムはあるが、設備の不備や交通の便など不便さも感じる。しかし学生が自由に自分のしたいことをできるとは思う。
-
講義・授業良い専門的な分野まで踏み込んだ学科が多く、自分の分野外のことも積極的に勉強できる
-
研究室・ゼミ普通基礎的な部分から発展させて自由なことができると感じる。先生方もとてもいい指導をしてくれる
-
就職・進学悪い就職に関する学校のサポートは近年始まったばかりのようで不安が多い
-
アクセス・立地普通阪急沿線までバスで15分と少し不便である。まだまだ先であるが京都駅前への移転は交通の面ではいいと思う
-
施設・設備普通様々な設備があるが校舎は古く汚いと感じる。もっと京都市にお金を出して欲しい
-
友人・恋愛普通サークルや部活が盛んで、様々な催しもあり学生生活はとても充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容分野にとらわれずに様々な芸術について勉強できる。専攻に進んでからは基礎的なことから研究のように多くを追求できると思う
投稿者ID:229534 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部美術科の評価-
総合評価良い油画専攻は一人ひとりにスペースが与えられ自分のペースでじっくり制作に向き合うことができます。作品を教授に見てもらうのも刺激になります
-
講義・授業普通実技は充実していますが座学は講師により質にばらつきがあります。
-
就職・進学普通芸術系は就活が難しく、先輩は就活で苦しんでいる人が多くいました。
-
アクセス・立地普通とても辺鄙なところにあり非常に不便です。私も大阪に住んでいますが下宿することになり費用がかかりました。
数年後京都駅近くに移転するので、かなり便利になります。 -
施設・設備悪い生徒数が少ないため、学校全体の規模が小さく、機材やスペースが充実していません。また、古いです。移転したら改善されるはず。
-
友人・恋愛良い立地や設備は万全ではありませんが在校生は本当に面白くて真面目でいい人ばかりです。友情も切磋琢磨もありずっと大切にしたい人との出会いが多くありました。
-
学生生活良い芸大祭が魅力です。サークルはものによって質がピンキリですが、ミュージカルサークルは非常に本格的で圧巻です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実技の授業では技法を教えてもらいながら同時に自分なりの自由な表現を高めていくことも重視しています。
座学では専攻分野以外の芸術分野も幅広く学ぶことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先アーティストとして活躍していきたい。
企業などには属さずにフリーランスで仕事を得ながら独自の制作を進める。 -
志望動機昔から絵を描くことが大好きで、自分にしかできない表現を見つけたいと思い進学しました。
投稿者ID:576549 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部美術科の評価-
総合評価普通普通に良い大学だと思います。やりたいことを突き詰められる大学だと思います。早く新しい校舎に移転したら良いです。
-
講義・授業普通並には充実していると思うが、総合大学よりはバリエーションはないと思う。
-
研究室・ゼミ良い実技はスペースをもらえてそこで製作でき、講評も非常に価値があって良い。
-
就職・進学悪い基本的に自分から動かないと就職に関する情報は得られない。掲示板やメールをこまめにチェックする必要あり。
-
アクセス・立地悪い大学に通わせる気があるのかというくらいひどいアクセス・バスのダイヤだが、通えないことはないので頑張るしかない。京都駅前への移転後は話は別です。
-
施設・設備良い古さでいうと全てが古いが、必要な道具はほとんど借りることができるし問題ない。
-
友人・恋愛良い面白くて刺激になる人ばかりで、充実した大学生活になると思います!
-
学生生活良い定期的にイベントをしているので、参加したら楽しいんじゃないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は総合基礎、2年は基礎、2年後半からは専攻に分かれる。卒業制作がある。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機芸術大学に進学したかったので、親からの「実家から通える範囲」「国公立」という要望を合わせて選びました。
感染症対策としてやっていること学科授業はオンラインです。実技は登校も可能です。アルコール消毒液がそこら中に置いてあります。そもそも密になることが少ないです。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702608 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]美術学部美術科の評価-
総合評価普通とても魅力的な学校だと思いましたが、試験だけで判断せずにもっと実力ある人をとって欲しいです。そうしないと今後活躍する人がなかなか出てこないと思います。
-
講義・授業普通今年はコロナでなかなか難しい状況できちんと講義を受けられなかった。
-
研究室・ゼミ普通あまり充実はしていない上、コロナ対策で思う授業は受けらない状況です。
-
就職・進学普通先輩方はよい所に入社された方もいますが、最近はあまりではないでしょうか、、、
-
アクセス・立地悪い立地やアクセスは本当に悪いです。バスしかありません、、、しかも街中に出るのに結構時間がかかります
-
施設・設備普通こちらもとにかく古いです。しかしもうすぐ移転されるので、場所もアクセスしやすくなります
-
友人・恋愛普通女性が多すぎます。もう少し男子を増やして欲しいです。他の大学の方との交流の方が多いです。
-
学生生活悪いイベントは楽しいですが、今年はコロナで何もかも中止になる事が多く、全然できていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的にやりたい事をやらせてくださいます。4年間かけて、一つの作品を作られる方もいるくらいです。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機公立の美術大学に行きたかった。もっと美術を詳しく学びたくて選びました。 1番近い大学だった。
感染症対策としてやっていることマスクや消毒だけです。 基本的にはそんな対策は取っていないと思いました。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702673 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]美術学部美術科の評価-
総合評価普通いいと思う。やりたいこと出来て、したいこともあって、良いところだし、完璧。 楽しくて良い学校だと思う。来てよかった。
-
講義・授業良い先生いいひとでとっつきやすいからいいと思う
-
研究室・ゼミ良いこれはもう面白い人もええしいろんなもん揃ってるしやりたいこと決闘させてくれるしいいと思う
-
就職・進学普通一個上の人は結構有名なとこいったっぽくて結構いいともう 有名な名前のとこも多いしわりとそこはいいとおもう
-
アクセス・立地普通駅から近くてコンビニも近くにあって喫茶店とかも近いし結構いい立地やと思う
-
施設・設備普通これもあんまり申し分なち素晴らしいと思うほしあものやら使いたいものも揃ってるししたいことも出来るこれは結構いいともう
-
友人・恋愛普通いい友達と出会えてそれだけでも来たかいはあった。彼女とかも出来て毎日が楽しい先輩もいい人多いし後輩もなかなか楽しいいろんなサークル行って遊んだりもできるし どこいってもそれなりに言いてといていいとおもう
-
学生生活普通学祭は楽しいと想う結構規模も大きいし結構有名な人も来るし出店美味しいし
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容絵 またわ別のとこやと 音楽
-
就職先・進学先考えていないこれから考えようかと
5人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342305 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]美術学部美術科の評価-
総合評価普通今はコロナで思うようには授業が受けられていません。就職がどう響くのか来年が不安です。充実はしていません。
-
講義・授業普通今はコロナで充実していない。思うように授業が受けられない。のであまり満足していない
-
研究室・ゼミ普通こちらもコロナで充実していません。今は活動も自粛気味であまり良い経験ができない。
-
就職・進学普通以前は良かったかもしれないが、今はコロナで思うように活動もできないし、求人も少ないです。、
-
アクセス・立地悪い場所やアクセスは本当に悪いですが、もう何年後かには場所もよくなりアクセスしやすくなります
-
施設・設備普通とにかく古いです。こちらももうすぐ移転でよくなるので、今後入学される方が羨ましいです
-
友人・恋愛普通女性が多いので、もう少し男子を増やして欲しいくらいです。他大学の方との方が付き合いが多いです
-
学生生活普通コロナで全く活動できていません。イベントもありません。このままできるのかわかりません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容好きな事はさせてもらえる環境だと思います。4年間で一つの事をしている人もいるし、自由です。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機美術が好きだから。私立は学費が高いので、公立を目指しました。
感染症対策としてやっていること特に何もなく、マスクや消毒以外はそんなにはしていないと思います。投稿者ID:702713 -
このページの口コミについて
このページでは、京都市立芸術大学の口コミを表示しています。
「京都市立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都市立芸術大学 >> 美術学部 >> 美術科 >> 口コミ