みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都市立芸術大学 >> 美術学部 >> 美術科 >> 口コミ
公立京都府/松尾大社駅
美術学部 美術科 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]美術学部美術科の評価-
総合評価良い創作意欲や、やってやるぞという気持ちがあれば、これ以上なくいい環境だと思う。設備や技術のサポートも申し分無い。
-
講義・授業良い一方的に与えられる教育ではなく、学生のやりたい事の実現を技術と知識でサポートしてくれたり、学びたい意欲を支えてくれるような内容。講師陣も現役の作家の方々なので、何を考えて何を作ってきたかについて話を聞ける機会も多く、在学中に色々な方向の見識が深まることが期待される。
-
就職・進学普通インターンシップやポートフォリオ制作のレクチャーなど、求めている学生にはきちんと、機会を用意してくれている。芸術大学なので、数字上では就職の割合は高くないかもしれないけど、自分でアプローチすれば希望の就職先に進むことは可能。
-
アクセス・立地悪い周辺住民との折り合いはまだ着いていない模様。よくクレームが来ているらしい。
大学の校舎の間でダブルダッチをしてる団体が常にいる。誰?
運動場が屋上に設置されたが、屋根がJRの線路側に傾いて設計された上に、転落防止網を付けなかったので、屋外ボール競技が一切不可能。何故?
体育館も併設の高校と共用なので、常には使えない。
駅からは徒歩10分になって快適。 -
施設・設備悪い購買も食堂も無い。
有り得ない。
信じられない。
わざわざ5分歩いてローソンに行くか、近所のヨドバシの地下にある格安スーパーでみんな飢えを凌いでいる。 -
友人・恋愛普通学部の男女比が2:8くらいで、学科によっては男子が1桁しかいないので、男子が余ってない印象がある。みんな良い人で、特別親しくない人とも協力して授業を受けているし、サークルや学科の垣根があまり無く、学年の雰囲気はすごくいいと思う。そもそも少人数で、1回生前期で学年135人全員の合同授業があるので、そこで打ち解けられるし、学年のほとんど顔が分かる感じになる。なので友人には困らないと思う。
-
学生生活良い主体的な学生が多く、特に最近は、毎年新1年生が新しいサークルを立ち上げている。
学校側がイベントを企画することは多くないけど、学生自治が活発で、学生側が自由にフリーマーケットを開催したり学祭や五芸祭にブースを出店したりして、自由にやっていると思う。
やりたいことがある人は、入学後にサークルを立ち上げたりイベントを企画すれば、参加したがる学生も多いし、許可さえ取れば学校も応援してくれるから、ぜひ入ってやってみればいいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回前期で学年全体の合同授業、後期から2回以降は専攻に分かれた選択授業になる。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機高校の時点であと4年座学をやって卒業論文を何万字も書くのは無理だと思ったから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:994878 -
-
在校生 / 2023年度入学
2024年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]美術学部美術科の評価-
総合評価良いこの大学全体に言えることですが、素直で純粋な方が多いと感じます。
それが芸術活動にも表れており、このような環境で学べることをうれしく思います。 -
講義・授業良いどの授業も素晴らしい教授陣がとても興味深い内容の講義をして下さっています。本当に入って良かった。それぞれがアーティストとして自立してやっていくための基盤を丁寧に学べる大学です。
-
研究室・ゼミ良い1回生の前期に、美術学部全学部が専攻関係なく混ざり、グループごとに制作表現活動する総合基礎の授業は、今後の自分の進む道を見据えるために大変貴重な時間になりました。他芸術大学にはない、特別な時間だと感じます。
-
就職・進学良い先輩方にお話を伺い、拝見して、どの進路を選んでも必ずこの大学で学んだこと活かされていると感じます。
-
アクセス・立地良い京都駅前に移転し、大変便利になりました。徒歩すぐの場所なので、沓掛の時と比べて格段に通学の負担が軽くなりました。
-
施設・設備普通京都駅前に移転して、狭くなったこともありますが、表現活動が制限されていると感じます。自由さが少し削がれてしまったところが唯一の残念なところです。
-
友人・恋愛良い人数が少ないこともあり、他学年、他学部、そして教授陣との交流もとても活発です。
-
学生生活良いどの部活、サークルも自立して活動しており、楽しいだけでなく、とても真剣に取り組んでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生前期は総合基礎で美術学部みんなで、体当たりで表現活動を学びます。
後期から学びたい専攻に分かれます。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機芸術に携わりたいと漠然と思っていたが、実技を身に付けたく決心して入学。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:973642 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]美術学部美術科の評価-
総合評価良い制作に長く時間を費やせるため、自分のペースでかつ、時間をゆったりとって進めたい人におすすめ。自分はそういう分野が得意なので、ぜひ好きなことがある人は候補に入れるべき。
-
講義・授業普通洋画はかなり自由で、多くを制作時間に費やすことができてうれしい
-
就職・進学普通専攻によって実績が違うので、まだわからない まぁまぁだと思う。
-
アクセス・立地良い京都駅最寄りで歩いてすぐなので、アクセスがよい 大型のショッピングモールや飲食店もおおく助かる。
-
施設・設備普通移転したため不慣れなところはあるが、きれいで使いやすいと思う。
-
友人・恋愛悪いサークルには所属していませんが、専攻内の人とは仲良くできています。
-
学生生活良い学園祭では大規模に施設を使った展示や売店をできて、準備期間も含めて楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時では基礎的なことを学び、以降は様々な画法の学習・習得などをします。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機芸術系にもともと進みたいと思っており、学科の豊富さ、アクセスのしやすさ、カリキュラムなどが適しているなと思った
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:956200 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]美術学部美術科の評価-
総合評価良い授業内容、施設・設備、人間関係、進学・就職サポートなど、どこをとっても良い学校だと常々感じております。
-
講義・授業良いとても充実していると思います
毎時間楽しく、分かりやすく学んでいます
-
就職・進学良い十分だと思います。
それぞれが進みたい方向へとサポートしていただけます。 -
アクセス・立地良い良いと思います。
私は少し遠くから通っていますが、徒歩の生徒もいます。 -
施設・設備良い充実していると思います。
自分が満足のいくように設備が利用できると思います。
-
友人・恋愛良いみんながとても仲良く友好的な関係にあります。
安心して過ごせます。 -
学生生活良い充実していると思います。
サークル活動もイベントもとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容そのままですが、美術を学びます。
コースにもよりますが、絵を描いたり、美術論を学びます。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機美術が好きで、この学校なら自分にあっていると感じたからです。
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:890091 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]美術学部美術科の評価-
総合評価良い芸術系の大学で美術や音楽を学びたいと考えている人にオススメです。とても楽しいです!施設もきちんと整備されています。
-
講義・授業良い友達がたくさん出来ました!!
一人一人が自分らしさを発揮しており、絵の技法など本格的に学べます。 -
就職・進学良い相談にきちんと応じてくれます。サポートもしっかりしていただいています。
-
アクセス・立地良い近くに餃子店があり、よく食べに行きます。駅からもそう遠くなく、とても便利です。
-
施設・設備良い現在、新しく施設を建設中で大規模な工事がされています。ますます芸術的な建物になりそうで楽しみです。
-
友人・恋愛良い充実しています。たくさん友達が出来ました!恋愛関係は微妙ですが...
-
学生生活良い卒業の際の文化祭的な催しがあり、とても楽しいですよ。レベルの高い作品が見られます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分がまなびたい学科で学ぶことができます。私は美術を学びました。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機小さい頃からイラストレーターを目指しており、美術について学びたいと思い探しました。
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:823448 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]美術学部美術科の評価-
総合評価良い大学で勉強したい願望がある人には学ぶ環境が充実していて専門の知識に詳しい教授もたくさんいるのでとても良いと思います。しかし、自分から勉強する主体性がないと周りのサポートを得るのも難しいので大学の勉強を生活の上で1番重要な位置に置いておかないと課題を乗り越えていくのも大変です。課題の後には1人ずつ合評もあるので真剣に取り組むことが重要だと思っています。
-
講義・授業良いさまざまな分野の授業をそれぞれの専門の教授の指導によって受けることができます。実技もあり、自分のやりたいことができるので主体的に学べばとても貴重な体験をすることができると思います。
-
研究室・ゼミ良い与えられたテーマに沿ってそれぞれ課題を制作していくのですが道具の貸し出しや教授からのアドバイスが豊富です。人によってテーマの解釈も違い、同じ学校の生徒のことを制作を通して知っていくことができるのでとても面白いです。
-
就職・進学普通就職に積極的である場合はそれを個人でアピールしていく環境は充分にあると思いますが、芸術大学なので、将来の就職よりも大学生の間にどんな制作ができるかをよく考えて芸術を学ぶ時間を過ごした方が良いと自分では思います。
-
アクセス・立地悪い都市部から離れたところにあり、バスで30分以上かかります。周辺にはスーパーやコンビニがあります。2023年には京都駅付近に移転する予定なので古い建物から新しくなり、学校も街中になります。
-
施設・設備普通それぞれの専攻の部屋があり、申請を出せば夜まで使うこともできます。道具を借りることもでき、制作をするにはとても良い環境だと思います。
-
友人・恋愛良い少人数なので授業を受けるうちに顔や名前を覚えていきます。また、芸術が好きという共通点を持った人が集まっているので話も弾みやすいです。男女の比率では女子がとても多く、男子は各クラスに2.3人くらいです。
-
学生生活普通大学内に色々な貼り紙があり、自分が興味をもてばいつでもサークルやイベントに参加できると思います。イベントも、在学中の学生による個展や、学校の芸祭など頻繁に行っているみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術学部では入学してからまず総合基礎という一回生共通の時間を過ごします。後期はそれぞれの学科に分かれてその基礎を学んでいきます。年次が上がるにつれてどんどん個人の制作になっていくと思うので一、ニ回生ではその基礎を充分に学ぶ必要があります。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から伝統工芸品などに興味があり、京都という地で工芸の技術を学べるのがとても魅力的だと思ったからです。古い学校でもあり、大学が所有している作品なども見られると思いました。
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:812896 -
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]美術学部美術科の評価-
総合評価良い設備も先生も充実している。まだ入ったばかりにも関わらず内容はとても濃い。しかしやる気のある人以外は置いていかれるかも。
-
講義・授業良い少人数なので、1人あたり教えて貰える密度が濃い。
いい意味で自由にできる。
周りのみんなが賢くて一緒にいて学べることが沢山ある。 -
就職・進学良い就職率は高めだそう。少ないが画家などをめざして弟子入りしたり、アトリエを構えたりする人もいる。
-
アクセス・立地悪い駅から遠い。周りに何も無い田舎。交通の便はとても悪い(笑)
でも移転先はとてもいいと思う。 -
施設・設備普通かなりボロい。でももうすぐ移転するのでそれまでの辛抱ですね!
-
友人・恋愛良いみんないいひと。誰とでも話すことができるしフレンドリーな人が多い。みんな落ち着いているので変ないざこざは少ない。
-
学生生活普通現在新型コロナウイルスの影響で、活動が制限されているのでなんとも言えない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科はほとんどが芸術に絡んだものだが沢山講義がある。実技は専攻によってやることが違う。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機芸術関係の仕事につきたかったのと、ここなら本格的な、深い内容を教えて貰えそうだったから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:675708 -
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部美術科の評価-
総合評価良い勉強がたくさんできる良い環境だと思う。ただ制作がかなり忙しいため、一般大学のようなのんびりした学生生活は送れない。
-
講義・授業良いほぼオンライン授業のまま大学生活が終わってしまった。
美術系の授業だけではなく、宇宙や数学などの幅広い分野を学べるため、積極的に参加する人にとっては興味の幅を増やすことのできる良い大学だと思う。 -
研究室・ゼミ良い日本画専攻では3回生からゼミに分かれる。3つのゼミがあるので自分に合ったゼミを選ぶことができる。
-
就職・進学普通キャリアデザインセンターがある。就活をする人としない人(主に作家活動)とで大きく分かれるため、就活をする人は同じ仲間をたくさん作るのが良い。
-
アクセス・立地良い移転してからは最寄りが京都駅になったのでとても好立地。ただ沓掛キャンパスに比べると自然が減ったため、写生を重んじる日本画専攻卒業生としては少し心配なところではある。
-
施設・設備普通移転してからは教室の数も増え、場所は充実している。しかし人数に対して大学が大きすぎるため寂しく感じてしまう。
-
友人・恋愛良い真面目で良い人達が多い。学内での恋愛は男女比から考えても期待しない方が良い。
-
学生生活良いサークルは小規模ながら充実していると思う。やるやらないで二極化しているため本人次第。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術以外の分野も広範囲で学べる。シラバスを参考にすると良い。
少しでも気になる授業があれば受講してみる。思わぬ発見が得られるかも。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機西日本最高峰の芸大だったため。特に日本画資料はたくさん所蔵しているため、日本画を極めたい人にオススメの大学です。
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:960898 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部美術科の評価-
総合評価普通普通に良い大学だと思います。やりたいことを突き詰められる大学だと思います。早く新しい校舎に移転したら良いです。
-
講義・授業普通並には充実していると思うが、総合大学よりはバリエーションはないと思う。
-
研究室・ゼミ良い実技はスペースをもらえてそこで製作でき、講評も非常に価値があって良い。
-
就職・進学悪い基本的に自分から動かないと就職に関する情報は得られない。掲示板やメールをこまめにチェックする必要あり。
-
アクセス・立地悪い大学に通わせる気があるのかというくらいひどいアクセス・バスのダイヤだが、通えないことはないので頑張るしかない。京都駅前への移転後は話は別です。
-
施設・設備良い古さでいうと全てが古いが、必要な道具はほとんど借りることができるし問題ない。
-
友人・恋愛良い面白くて刺激になる人ばかりで、充実した大学生活になると思います!
-
学生生活良い定期的にイベントをしているので、参加したら楽しいんじゃないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は総合基礎、2年は基礎、2年後半からは専攻に分かれる。卒業制作がある。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機芸術大学に進学したかったので、親からの「実家から通える範囲」「国公立」という要望を合わせて選びました。
感染症対策としてやっていること学科授業はオンラインです。実技は登校も可能です。アルコール消毒液がそこら中に置いてあります。そもそも密になることが少ないです。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702608 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]美術学部美術科の評価-
総合評価良いとにかく自由。自分で行動しなければ何も作れない。自分次第。やりたいことがある人は楽しいが目的がなければ苦しいかも。周りの人はサポートに回ってくれるので活用するように
-
講義・授業良い様々な分野のことを学べる、講義もわかりやすい科目が多い充実している
-
研究室・ゼミ良い2年の後期から始まる、ゼミも多く分かれており自分が好きな分野を学べる
-
就職・進学普通就活する人が少ない印象。そこまでサポートされていない気がする
-
アクセス・立地悪い田舎。最寄り駅が遠すぎる。立地もそこまでよろしくないと思われる
-
施設・設備普通校舎全体が古い。そして土地も大学にしては狭いためほかの大学と比べると良くないかも
-
友人・恋愛普通全体の人数が少ないため友達を作るのは簡単な方だと思う。自分次第
-
学生生活悪いサークルはかなり少ない。同好会が多い印象。授業が忙しいのでサークルに時間を割けないかも
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年後期から専門的なことを学べる。2年後期からは専攻を選びそれぞれの分野に別れていく
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機美術を学びたく、地元であったため。公立で美術が学べるのは関西圏ではここしかない
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536722
このページの口コミについて
このページでは、京都市立芸術大学の口コミを表示しています。
「京都市立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都市立芸術大学 >> 美術学部 >> 美術科 >> 口コミ