みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 工芸科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都工芸繊維大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20486/200_20486.jpg)
国立京都府/松ヶ崎駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
良くも悪くも真面目で忙しい毎日
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工芸科学部デザイン・建築学課程の評価-
総合評価普通デザインと建築について幅広く学べます。絵を描く機会も多く、芸術学部のような雰囲気も感じます。ただし、かなり忙しいです。
-
講義・授業良いコロナ禍でも先生方の様々な工夫により、質の高い講義を受けることができています。
-
就職・進学普通半数以上が大学院に行きます。建築コースは建築関係に就職しますが、デザインコースは就職先は少し苦しいかもしれません…
-
アクセス・立地良いコンビニもあり、充実しています。最寄り駅から徒歩数分で、緑が豊かで和やかな空間です。
-
施設・設備良い館によってトイレの良し悪しがあります。実験室は使いやすく、居心地が良いです。
-
友人・恋愛良い友人関係はうまくいきやすい傾向にあります。他校の人と付き合う人が多いため、校内恋愛はあまりわかりません。
-
学生生活普通コロナ禍で学祭は完全中止になりました。サークルはあまり活動的ではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の後期からデザインコースの建築コースに別れます。どちらかに偏った場合は成績順に決められます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機センターの結果、自分の興味のあること、アクセスの良さを考慮した結果、この学校を受験することにしました。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707505 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 工芸科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細