みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 工芸科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都工芸繊維大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20486/200_20486.jpg)
国立京都府/松ヶ崎駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
総合的に行って良かったです
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工芸科学部の評価-
総合評価良い先生たちにくせの強い人が少なく、やりやすいと思います。個人的には4回生から配属される研究室の教授と先輩同期後輩に恵まれ、3年間とても楽しく過ごすことができました。
-
講義・授業普通自分がしたい授業をする人、分かりやすく説明してくれる人様々でした。
-
研究室・ゼミ良い高分子機能工学では4回生から研究室に配属されます。成績の良い人順に希望が通り、人気の研究室は学年の5位以内に入っていても希望が通らない場合もあります。研究室によって拘束時間や研究な大変さは全く異なります。大学院に進学すると同じ研究室に3年通うことになるため、毎日楽しく充実した研究生活を送るためには研究室(教員・研究室の雰囲気・拘束時間など)選びはとても重要だと思います。
-
就職・進学普通就職のサポートは私学に比べるとないに等しいです。学生サービス課が外部に委託して、ESの添削や面接を見てくれるますが、利用している学生は多くはないと思います。院進学が多いため、学科卒業生は周りの情報をあまり得られず就活は苦労していたイメージです。院卒の就職先は割といいと思います。
-
アクセス・立地良い地下鉄 松ヶ崎駅から徒歩8分ぐらいでアクセスは良いと思います。閑静な住宅街の中に大学があります。大学から少し離れたところに美味しいラーメン店がたくさんあるエリアがあり、工繊生もよく食べに行きます。近くに教習所もあるので授業の空きコマに行ったりしていました。
-
施設・設備普通全体的に古い建物が多い印象です。レトロで落ち着きがあります。
-
友人・恋愛普通最初の方は席が名前順なので、名前が近い人と仲良くなります。学科の人数によって仲の良さは変わってくると思います。研究室に配属されてから、同期や先輩と親密になる印象です。恋愛は学科内もあると思いますが、サークルや部活内の方が多い印象です。
-
学生生活悪いサークルの数は私学に比べるとかなり少ないです。所属していない人も沢山います。学祭もかなり小規模です。夜はお酒が飲めるのですが、酔っ払って荒れるのであまりよろしくはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は応用化学科で基礎的なことを学び、2回生から3つの課程に分属されます。高分子課程では、プラスチックやゴムなど高分子について幅広く学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先化学メーカー 研究職
-
志望動機プラスチック、繊維、ゴムなど化学は日常にあふれてかえっており、化学を勉強すれば就職先には困らないと思ったため志望しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:573088 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 工芸科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細