みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 工芸科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都工芸繊維大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20486/200_20486.jpg)
国立京都府/松ヶ崎駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
入学してすぐの方が忙しい
2018年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工芸科学部電子システム工学課程の評価-
総合評価悪い卒業に必要な単位のうち、一般教養の授業が他大学と合同で行われており、いろいろな人との出会いがある一方でそこまで移動しなくてはならないデメリットもついてくるため利用する公共交通機関次第では定期代と別でお金がかかる。
また、大学なので当然学生実験を行なった後レポートにまとめるのだが、何故か手書きを強要されるため、理論や結果等、同じ実験をしたにもかかわらず書き方を統一できない問題がある。
ワード等でコピー&ペーストするのを防ぐ目的だというのは分かるのだが、個性がでる考察の部分はともかく、教科書通りの理論の説明や実験機器の使用手順なども長々と書くのは理解するためと言うよりも時間を無駄に割いてる所が大きく、そういった点を考えて結果と考察のみ手書きであとは不要とする先生もいるが、担当教員は運でしか決まらないので合理的な大学かと言われると肯定はできない。
個人的なはパワーエレクトロニクスという分野についての授業がなかったのもマイナス評価だが、2019年以降はその分野の授業が新しくできるそうなので、これから入学する人には関係ないかもしれない。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468395 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 工芸科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細