みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 工芸科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![京都工芸繊維大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20486/200_20486.jpg)
国立京都府/松ヶ崎駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
充実した学生生活を送ることができる
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]工芸科学部デザイン・建築学課程の評価-
総合評価良い他の大学に比べ課題が多く放課後も製図室で作業するなど想像以上にハードだが、とても充実した学生生活を送ることができる。
-
講義・授業良いデザイン建築学科の学生160人ほどに対し先生は大体60人くらい。
先生方の専門分野も多方面であり自分の学びたい分野を学べる環境は整っていると思う。 -
アクセス・立地悪い京都の中心地よりはやや離れておりご飯屋さんは少ないが、自然に囲まれたところにある。ラーメンで有名な一乗寺が近く、在学中ラーメン屋には困らない。
-
施設・設備良い学校は24時間空いており、デザイン建築学科の学生には一人一台製図台が割り振られているのでいつでも作業することができる。また3Dプリンターなどがあり、機材は豊富に揃えられている。
-
学生生活悪い総合大に比べ全体の人数が少ないため、部活の数も少なくあまり活発ではない印象。そのためインカレサークルなどに所属している人が多い。またデザイン建築学科の学生が中心となったサークルがいくつかあり、これらは学祭での建物の設計・施工や商品などのロゴのデザインをして出店するというのを活動の中心としている。
22人中21人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466666 -
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 工芸科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細